
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳半検診では言葉などそんな気にしなくて大丈夫だと思います✨
ひとり、友達で言葉少ないからまた半年後に電話させてもらいますって言われた方いましたが
一歳半なんて言葉喋らない子たくさんですよ!!一切しゃべらないのに2歳で突然喋り出したなんてのも聞きますし大丈夫です🥺💕💕

まま
言葉が少ないってどれくらいですか?
1.2個でも意味がわかって言葉が出てれば十分だと思います🥰
個人差大きいから不安になることもたくさんありますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
「まんま」や「があがあ(あひる」は意味が分かって言っています!
私が「これ誰?」と自分やパパを指差して聞くと
「ママ」「パパ」と答えられるのですが、ママー!と呼びかけたりはあまりしません😅
ママ友の子は言葉が出ている子たちばかりな気がするので
とても焦ってしまって😭- 11月10日
-
まま
言葉の面だけ見ると全然問題無いと思います❤️
男の子の方が言葉はゆっくりめだって言いますしね☺️- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?🥺
周りより遅い気がして不安でした😭
言葉に関しては1歳頃からあまり発展がなくて、、
しかし、言ってることの理解はかなり増えました✨👏
早めに爆発期が来てくれるといいのですが🥺🙏- 11月10日
-
まま
うちも上の子男の子ですが1歳半検診の時(1歳7ヶ月)は単語7.8個ぐらいだったと思います🤔
下の子は女の子で数えられないぐらい単語出てるし「ママどこー?」とか2語文も話してます(笑)
男女でも差があるしその子その子なのであまり気にしすぎなくていいですよ😊- 11月10日

退会ユーザー
言葉出てないし指差しもほとんどしてなくて、何か言われるだろうなと思ってて結局引っかかりました
発達障害とまでは言われませんでしたが、2歳までの様子見と発達が遅れてる子が通う教室みたいなの紹介されましたよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!
親子教室みたいな感じですかね?
うちの子は指差しは頻繁にするのですが、くるくる回る物が好きだったり、戸の開け閉めが好きだったり、エレベーターが好きだったりします😅
また、箕内以外の他人とあまり目を合わせようとしないような気がするので、そこが一番気になっています😅- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
すいません!
箕内じゃなくて身内です🙇♀️- 11月10日

ちぃ
私も1歳半検診凄く不安でした。1歳半の時点で発語ほぼゼロ。もちろん引っかかりました。ただこの時期は個人差が大きく2歳までは様子見で、発語が出て来てるなら大丈夫、ないなら療育、となりました。
その後1歳8ヶ月手前位から爆発的に言葉が増え、今では50語以上、2語文はまだ微妙ですが会話もそれなりに成立する位まで成長しました😊こんな言葉いきなり増えるとは思ってなかったです!
男の子はやっぱり言葉は遅めな事多いみたいですし、ウチの子のように言葉を溜め込んで爆発的に言葉が出てくる事もあるそうですよー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!
そういった体験談が聞けて安心します🥺✨
言葉、、溜め込んでくれていることを願います!
うちの子も早く言葉の爆発期が来てくれますように(><)✨- 11月10日

ふじまむ
うちは今上の男の子が1歳半検診の時に言葉が出ていなくて心配していましたが、今は単語もでてますし同じように検索して色々と心理士さんに相談したりしてました。考えても不安しかないのでこの子は今言葉を溜め込んでるんだなと思うようにしていました!
実際指さしや手を引いて何かをして欲しい時にジェスチャーで教えてくれたりとあったので😌
あまりにも不安なら児童発達支援だったり保健センターで子供の教室があったりするので相談してみたらいいと思いますよ☺️
同じような悩みを抱えたママ達がたくさんいて
私だけじゃないと思いましたもん😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
やはり心配しますよね😭
私も同じような悩みを持つママたちと話をしたりしたいです💦
うちの子も指差しと、はーい🙋♀️はかなりします笑
ただ、他のジェスチャーは少ない気がします😭
大人の言ってる事は割と理解してきているので
言葉を溜め込んでいる時期と思い、あまり不安にならないように努力します😭
って言ってもすぐ不安になりますが😱笑- 11月10日
-
ふじまむ
心配は尽きないものですよ😌
うちは上の子と甥っ子が半年違いの同い年ですが全然違いますよ😂
甥っ子はすごくペラペラ喋って会話出来てるのにうちは静かだな〜って思ってたのですが、理解してるので問題なしですよ😌
他の子と比べても仕方ないですしうちはうちとマイペースな子供なんだなって思いましたよ笑
絵本読んでみたり散歩したりテレビで一緒に歌ってみたり手当たり次第やったけれど本人が特に興味がないと今はこれじゃないのかってなってましたけどね笑- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、人間誰にでも
その子の性格やペースってありますもんね☺️
私も試行錯誤して
気長に成長を喜ぼうと思いました☺️✨- 11月10日

だおこ
私も先日一歳半検診でした! 最初に指定された日は行けなくて1ヶ月のばしたので、それもあってできることは多かったですが…1歳4ヶ月の時点だったらうちも言葉は0でしたよ。その当時なら、問診票のできるに丸つけれるのは半分くらいあるかどうかだったんじゃないかな…。
この1-2ヶ月でけっこう成長したこと多いです。
言葉は出てなくても、簡単な意味を理解してればよかったみたいです。どうぞしてきて、って言うとできるとか。欲しいものを指さして意思表示するとか。
回るものが好きなのって普通じゃないですかね? 回るおもちゃたくさんあるし、あるってことは好きな子が多いからだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🙇♀️
実は言葉はゼロではなく、1歳くらいから
「まんま」や「があがあ(あひる)」は意味が分かって言っているのですが
そこから言葉が増えない感じなんです😭
ママやパパも、こちらから「これ誰?」と聞けば答えますが、自分からはほとんど言いません💦
こちらが言っていることは割と理解していて
ゴミ箱にポイしてきて!や
パパ、ママにこれ持って行ってー!などの指示は通ります。
欲しいもの、行きたい場所、〇〇どこ?などの指差しもしています!
しかし、1歳から言葉が増えていない事がやはり気になってしまい、、
また、バイバイも手をブンブンさせていて綺麗ではありません😂💦
躍りなんて躍った事もありません😭
くるくる回るものが好きな事は以前まであまり気にしてなかったのですが
ここ最近たまに、ベビーカーのタイヤを回したりするので
気になるようになりました😭
しかし、1.2か月でたくさん成長すると聞いて希望がもてました!
ありがとうございます🙇♀️- 11月11日

ありたん
ちょうど2日前に1歳半健診に行ってきました。
同じくママとガー(あひる、かえる)しか言えません。3語言えてれば文句なし合格みたいですが、2語なので2歳になったときに言葉が増えてるかどうかの電話しますねーと言われました。
深刻な感じではなく念のため確認しますねーみたいなニュアンスでしたよ。
ママやガーが言えるようになったのも最近ですし、1歳4ヶ月の男の子ならそんなもんじゃないのかなー?と思ってしまいました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺✨
そうなんですね!
3語言えれば合格なのですね!
うちの子は、ママとパパと言える割に
あまり呼びかけてこない事が気になります😅
ママ〜💕パパ〜💕みたいな感じはあまりないです😅- 11月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
そうなんですね!(><)
言葉も気になるのですが
他に発達障害に当てはまる項目が何個か当てはまってしまっていてそれが気になってしまっています😭
突然喋り出してほしいです🥺