※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママリ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否しています。様々な方法を試しても拒否されており、人工物を嫌がる様子。お腹が空いても泣かず、パイでは飲むが哺乳瓶では拒否。他に試せる方法はありますか?

哺乳瓶拒否の克服法アドバイスください。
もうすぐ3ヶ月です。ついに哺乳瓶拒否が始まってしまったようです…
今までほぼ毎日夜寝る前は母乳+ミルクにしてましたが、ここ数日哺乳瓶は嫌だと…
最近日中に哺乳瓶使うこともなかったので気付いてしまったみたいです。
預ける予定もあるし、混合のまま行きたいのでなんと飲めるように続けて欲しいと思っていまふ。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感使ってます。

やってみたこと↓
哺乳瓶で搾乳した母乳
乳首温めてみる
ミルクを変えてみる
パイからスッと咥え変えてみる(今まで夜はこれで成功してたがこれも嫌に)
哺乳瓶を変えてみる

最初は乳頭保護器のニップルを使っていたのですがここ1ヶ月ほど無くても飲めるようになり、使わなくなっていました。
今日ニップルも試したら見事に嫌がりました。
完全に人工物と気付くみたいです。

お腹すいたーと泣くことが最近なく、4〜5時間空いても泣かずです。
パイだと泣いてなくても飲むのですが、もっとお腹空くまで空けて哺乳瓶試した方が良いのでしょうか?


何か他に試せることや方法ありませんか?

コメント

あずき

哺乳瓶の乳首の大きさを変えてみてはどうでしょうか?

  • プレママリ

    プレママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    今のでも傾けるとピューって出てるサイズなのですが、
    サイズアップしてみるってことでしょうか??

    • 11月10日
  • あずき

    あずき

    息子も哺乳瓶拒否して悩んでたのですが
    Sサイズにアップ→拒否→Mサイズにアップで飲んでくれるようになりました!

    • 11月10日
  • プレママリ

    プレママリ

    今日Mサイズで試してみます😭

    • 11月11日
deleted user

うちは、
気持ち熱め、気持ち薄めで、
私以外があげたら、飲みました!

粉ミルク100つくる量で、110-120くらいの薄さでした。

  • プレママリ

    プレママリ

    旦那にも試してもらったのですが私が近くにいたせいかダメでした…
    薄めも試してみます!

    • 11月10日
ろく

うちも上の子が哺乳瓶拒否で、母乳実感使っていました❗️
6ヶ月の時に保育園に預けるのに心配しましたが、慣らし保育で保育園にあったピジョンのKタイプを使うとすんなり飲んでくれました😅
家でもKタイプを買い直してみると飲んでいました😊

  • プレママリ

    プレママリ

    まだ来年度で10か月からなのでどうなるかですが保育園の予定です💦
    今からまた飲めるようにしようと頑張らなくても良いのかなとも思いますが、急に預ける時もあるので哺乳瓶は続けたいです😭
    今日Lico買って試したのですがダメでした…
    Kタイプもやってみようかな…

    • 11月10日
ダッフィー

うちの子はも3ヵ月入った頃から哺乳瓶拒否が始まりました😂
母乳吸ってからのミルクだと凄く嫌がったので、寝る少し前にミルクだけ(満腹にはしない量)をあげて、寝る直前に母乳吸わせて寝かせてます😊どーしても乳首の後にあの哺乳瓶のゴムだと嫌みたいなのでそーしてます👍あと、お腹空いてないと飲まないですね…
なのでお腹空かせてミルクだけあげて、それでも欲しがるなら母乳とかにしたらミルク飲むと思いますょ👌

  • プレママリ

    プレママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    昨日は5時間くらい空いてお腹すいてるかなって時でもダメでした😭
    今日哺乳瓶先で試してみます😭

    • 11月11日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    傾けてピューッと出るのが嫌ってのもあるかなって思います💦
    うちは今母乳実感のSサイズ使ってますが、少し熱いとピューっと出てしまいます💦その時はやはり凄い嫌がりますね🤦‍♀️

    • 11月11日
  • プレママリ

    プレママリ

    なるほど!ピューっとでちゃってました💦
    温めだと出ないですか?

    • 11月11日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    適温とゆうか、人肌程度なら傾けてもピューっとでないですょ♡

    • 11月11日
  • プレママリ

    プレママリ

    ありがとうございます!温度気をつけてみます!

    • 11月11日