
私は約二ヶ月、入院していましたそのため、一歳二ヶ月の娘の食事が二ヶ…
私は約二ヶ月、入院していました
そのため、一歳二ヶ月の娘の食事が二ヶ月前からストップしている状態です。
二ヶ月間、新しい食材もあげずベビーフードのみで世話を頼んでいました。
なので、一般的に一歳二ヶ月の子の食のレベルがわからず困っています…
1、量はどのくらいあげますか?
うちは、ご飯80グラムに大きめのおやき二枚、茹で野菜2.3本、メインのおかずか80グラム〜100グラム、フルーツ何かしら入れた無糖ヨーグルト大さじで2.3くらい
これくらいは一食でペロッと食べます。催促される時はおやきをもう一枚追加したりすることもあれば、少し残す日もあります。日によりまちまちです
2、調味料は何を使いますか?
まだ大人と同じものは醤油と味噌のみ。あとは、出汁、ベビーフードのコンソメや野菜スープの素で味付けをしています。
砂糖や大人のコンソメなど皆さん使っていますか?
3、味付けの濃さはどうされてますか?
切り分け・火を入れるところまでは工程は大人と同じに作って、味付けの時だけ取り分けて薄味にしてるんですかね?
うちは毎回、大人のは大人、娘のはまた別メニューで、時間あるときに作りだめして冷凍しています。
だから一日中キッチンにいる感じです…疲れます(^◇^;)
どうやったら効率よく、自分の時間も取れる流れが作れるのかわからなくて。。
4、ご飯はどのようにあげてますか?
つかみたべのもの以外は全てこちらがスプーンフォークで食べさせますか?
練習のために、汚しても構わないからスプーン渡して自分でやらせますか?
それとも、スプーン持たせて補助しながらあげますか?
でもそうすると大人はご飯食べられないですよね?
自分のご飯はどのタイミングで食べていますか?
質問がたくさんですみません。
ママ友もいなくて、娘の成長が二ヶ月進められてなかったことに焦りを感じています。。
同じ月齢のママさんに助けて欲しいです。よろしくお願いします
- カガミ(6歳)
コメント

ままり
1歳3ヶ月ですが、1歳を過ぎたくらいから味付けはほぼ一緒です。
ご飯の量は測ってはいませんが100g前後だと思います。
私は味付け薄めらしいので調味料は普段と変わらずあまり気にしていません😊あ、でも塩胡椒を入れる料理は少しふったあとに下の子のおかずを先にとりわけて、そのあと少し追加しています。
ご飯は基本自分で食べさせて(スプーンやフォークも渡している)なおかつ自分も食べさせます。
自分も食べながらやってますよ😊
基本は自分で。なので、あまりうまく掴めなかったり夢中になってるときなんかにサッと口に運んであげてます。
ちなみにご飯の後、服も周りも顔も髪の毛も米、おかずだらけです(笑)片付けは大変ですが私は自分で食べる意欲を大事にしたいと思っているので上の子も全く同じで米だらけになりながら食べさせてました。
新聞を敷いたり、レジャーシートなどを前もって子どもが食べる椅子などの下にセットしておくと片付けうんと楽になりますよ。袖まであるエプロンとかもあるのでそういうのも使えば毎回お着替えにもならずに済むし、台所でご飯を落として洗濯してしまえば良いのでそんなに大変でもないです😊

むちむちのゴニョゴニョ
もう少しで
2歳になる子どもなので、ちょっと参考になるかはわかりませんが、、😅
1、ご飯は計ったことないですが
子ども用茶碗2杯は食べます😊
おかずは食べるのが少しのときもあればたくさん食べるときあります😊
2、全然大人と同じ調味料を使っています。
うちの子は11ヶ月から歩きだしたので、そこから、大人と同じ味付けをしたものをあげています😊大きさは少し細かくしたり、大きかったらキッチンバサミで切ったりしています😊
4、保育園いかせるまで、
スプーンを持たし、私があげていました😊自分たべて子どもがたべてみたいな、ゆっくり食べる時間はなかったです😅たまには、子どもと食べる時間ずらしてゆっくり子どもがおもちゃで遊んでいる間にご飯食べていたときもあります😊
-
カガミ
回答ありがとうございます😊
1
やはり日によってまちまちですよね…安心しました!いつも通りの量あげても結構残したり、かと思ったらお皿持ってきて食べたいアピールすごい日もあって…作る量が毎回難しいです😓
2
歩きだしをキッカケに、大人と同じにされたんですね!
たしかに、意外とベビーフードも味しっかりついてますし、うちもまずは小鉢系やスープ系などから大人と同じもので少しずつチャレンジしてみようかなと思います!
なるほど、大人サイズで作って、後から刻めば楽ですね、、!!(^O^☆♪
4
なるほど、時間をずらして遊んでるところを見守りながらならサクッと食べられますね…!
やりたい意欲を尊重してやらせてみて、自分も一緒に食べられなかったら諦めて笑、食べるの手伝った後にゆっくり食べようと思います!
退院して2週間ですが、まだ娘と二人での生活ができていません。
土日は旦那と見て、平日は実家に預けていて…来週から二人の生活を少しずつ作ってリハビリしていくので不安ですが、みなさんの意見参考に色々チャレンジしてみます!ありがとうございます😊- 11月10日
-
むちむちのゴニョゴニョ
無理しないで進めて下さいね😂
- 11月10日

あきママ
まずはじめに、お身体大丈夫ですか?
焦りもあるかと思いますが、あまり無理せずご自身のお身体お大事にしてくださいね。
1、うちの子はご飯100g、主食50g、具沢山スープ50g、それにプラス手づかみ食べ用のおやき、果物などをあげてます。
まだ足りなそうなときは、さつまいもスティックをよく追加であげたりします。
なので量的には同じぐらいじゃないでしょうか?
2、うちも調味料に関しては模索中ですが、醤油、味噌、砂糖、無添加ブイヨンを使ったことがあります。
調味料ではないですがごま油、オリーブオイル、無塩バターも使用しました。
3、私も最近とりわけ出来るものは頑張ってとりわけてますが、ストック作る派です!
最近とりわけたものは、魚のホイル焼き、魚のムニエル、お鍋、肉じゃが、カレー、ひじきの煮物、ハンバーグ、白菜のうま煮、ほうれん草のお浸し、ひじきの煮物。
思いつくのはこのあたりです。
ホイル焼きやムニエルは、大人とあまり変わらず出来るので楽です。
野菜細かくするのと、バターや醤油は少量使ってます。
お鍋はこの時期重宝します。
息子用に野菜を細かく切って、魚やキノコも入れて出汁で煮て、ついでにストックにします。
野菜たくさんとれるしその日の気分でチンするときに味噌入れたり醤油入れたり味変えてます。
ハンバーグは食べやすいように豆腐入れるぐらいであとは大人と変わらずです。
これもついでにストックしてます。
白菜のうま煮はツナと一緒に煮て、少し砂糖と醤油入れてます。
カレーはまだ食べさせたことがないので、野菜とお肉(うちは鶏もも肉)を柔らかくなるまで煮て、そこから別の鍋に移して、木べらで適当に潰しながら牛乳加えてミルク煮にしました。
お肉は手でさきました。
ほうれん草のお浸しとひじきの煮物は、調味料全て入れる前にとりわけてます。
ざっくりこんな感じで、とりわけてるものと別で作ってるものが混合してる感じです!
味付けはごく少量です!
自分が食べてみてふんわり味がするなってぐらいにしてます。
4、最近はスプーン使って食べたがるのでやらせてます。
補助しながらなので一緒に食べるの大変ですが、だんだん上手くなってきたので隙を見て食べてます!
つかみ食べしてるときに食べるとか!
でもどうしても子供より食べ終わるのは遅くなりますね💦
ちょっと長くなりましたが、うちはこんな感じです!
参考になれば☺️
-
カガミ
回答ありがとうございます😊
体調の心配までありがとうございます、私はとても難しい病気にかかってしまい一生治らないし見た目では全く気づかれない病なので、自己管理怠ると短命らしいです(^◇^;)
なのでこれからも自己管理しっかりして頑張ります、ありがとうございます💓
1
同じくらいの量ですね…!なんだか安心します!^_^
私自身が薬の副作用のため糖質制限中で、娘のご飯量が多いような気がしてちょっと不安でしたが、みなさんだいたい同じなので自信が持てました!
2
うちも昨日からお砂糖を使ってみることにしました!虫歯か怖くて手が出せていませんでしたが…
無塩バターもごま油もまだ使ったことがなかったです…!
大人と同じメニュー食べさせる前に、まずはそういったところも使った料理を食べさせて見てから、大人のメニューに近づけた方が良いですね…焦らず一歩ずつチャレンジしてみます😀
3
ホイル焼きはたしかに便利ですね…!!目から鱗でした
お鍋も良いですね!!
どれもとても参考になります、早速実践します!!
4
そうですよね、はじめは大変なことになっていきますよね😓
でも練習すれば上手くなりますよね…!
まずはやらせてみて、娘のペース次第で私もそれに合わせてやってみます!
しかし子供ってすごいですよね、失敗してもチャレンジしたい意欲が強くて何度もトライしてて…いつも尊敬します、笑
細かく丁寧にありがとうございます😊
ここで質問してみて良かったです!!😀- 11月10日
カガミ
回答ありがとうございます!^ - ^
ご飯は100グラム前後あげているんですね!やはり、見た目的にお米の量っておかずよりも少し多めになりますか?
画像検索すると、お米の量皆さん多くて、こんな食べさせて平気なの?って思ってしまって(^◇^;)
その子その子によってなのかとはおもいますが、うちは新生児の頃からぷくぷくちゃんで、今もぷくぷくなのでご飯量気になっており…
やはり、この時期は自分でやりたい意欲は尊重した方が良いですよね…!
つかみ食べが大好きで、お米すらちまちまつかみたべしたがります笑
スプーンも最近やらせ始めましたが、スープとかは全然食べられないので結局大人が食べさせていて…食器もすぐ全部ひっくり返して食べられなくなるし😥
床にレジャーシートは良いですね…!百均とかで小ぶりのもの探して使って、自分で食べる練習もやってみようと思います!
袖までのエプロンも、たくさん頂いたものがあるのですが全く使っていなかったので、活用します(*^o^*)
とても参考になりました、
ありがとうございます😊