
睡眠薬や安定剤を飲んでいる女性が、昼寝をやめると夜中に中途覚醒してしまい、仕事に支障が出るか悩んでいます。昼寝ができないと睡眠不足で心配で、寝れる時に寝たいけど仕事も始めないといけないジレンマに悩んでいます。
今睡眠薬や安定剤を飲んでます。
6時間くらいは寝れる薬らしいのですが
効きが悪く2.3時間で起きてしまいます
昼間だと寝れるのですが夜になると
怖くて目が覚めます。
昼寝をやめたら夜寝れるんじゃないかと
言われたのですが安心して寝れるのが
陽の当たる音楽を聞いている時間なのです。
暗いとどうしても怖くて眠れません。
このまま昼寝を辞めたら夜は2.3時間で
中途覚醒してしまいます。
もうこれはどうしようもないですか?
昼寝を辞めて2.3時間の睡眠で耐えて
仕事するしかないのでしょうか?
今までは昼寝ができる環境だった為
昼寝がなくなったとき睡眠不足でまた倒れそうで
心配なのです。子どももまだ小さいですし…
甘えだとは思うのですが寝れる時に寝たいんです
でもそろそろ仕事も始めなきゃいけないし
どうしたらいいかわかりません。
同じような方いらっしゃいませんか?
- かいじゅーず🦖⸒⸒(妊娠25週目, 4歳1ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
CMでやってるネルノダいいらしいですよ👍

ちゃら
病院で相談してみられて下さい。私も眠剤飲んでますが今夜は寝れそうになく次相談してみようかと思ってます(*´∀`*)
-
かいじゅーず🦖⸒⸒
コメントありがとうございます!
私も次相談しようかなと
思っているのですが
あと1.2年の間でもう1人
子どもがほしいので
これ以上薬が増えるのもなぁ
と悩み気味です(><)- 11月9日
かいじゅーず🦖⸒⸒
コメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
最近薬局に結構ありますよね!
ちょっと気になってました(笑)
薬局見てみようと思います♪