
私は厳しすぎですか?小学生の男の子がいます。まず帰ったらすぐ手を洗っ…
私は厳しすぎですか?
小学生の男の子がいます。
まず帰ったらすぐ手を洗って着替えさせます。
そして遊ぶのは宿題と次の日の学校の準備を終わらせてからにさせています。
友達の家へ遊びに行くときは送ってもらわずに
自分の足で行き帰りすること。
時間を必ず守る。
基本友達の家へ行くより
よその子が家にくることが大半なのですが
みんな制服のままで時間的にあきらかに宿題もせずに来ます。
うちに来てるのにうちの子だけ宿題で
よその子は遊んでるという状況がかわいそうなので
渋々私はみんな帰ってから宿題してもいいよ。という時もあります💦
そしてだいたい帰りは親がお迎えに来られます。
みんな迎えまでよくやってあげるなーとも思いますし
制服のままって汚いし嫌じゃないのかなーとか
私は現に制服のままで来るから汚いし嫌だなーと思っちゃってますw
宿題させなくてもいいのかなーとか、、、
私の場合まだ1歳の子もいるので
毎回送り迎えしてたら大変だし
夜は寝かしつけもありバタバタするので
宿題をみてあげる余裕がないから
先に終わらせておいてほしいというのもありますが、、、
やはり私は厳しすぎるのでしょうか?
旦那に聞いたら
いいことだと思うけど古風な教育と言われました😂
- あろは(5歳4ヶ月)
コメント

アヒル
私自身がそうでした😂
宿題終わって次の日の準備まで済ませてから遊びに行ってましたよ!
行き帰りの送迎なんてあり得ません😅
門限時間厳守で過ぎると鬼怒られます笑笑
全然厳し過ぎることないと思いますよ😂私はそれが普通と思って育ったので、厳しくないと思うのかもですが…笑

✩sea✩
うちも今月から学童を辞め、私が仕事を調整して、子ども達が帰宅する頃に家にいるようにしていますが、まずは手洗いうがい!
次は宿題です(*´-`)
長女(小4)が「遊びに行っていい?」と言いますが、「宿題終わってからだよ」と必ず言います!
うちの長女は宿題終わるまでに2時間もかかるので、まず宿題終わってからは遊びに行けません(^_^;)
なので長女が「それじゃ遊びに行けない!」と怒ってましたが、「遊ぶのは、やる事やってからだよ」と私は折れません(*´-`)
旦那も同じように、まずはやる事やってから、遊ぶのはそれから、という考えなので、今後もそうしていきます^^*
-
あろは
小さい子がいるので
余計に手洗いや制服のままの状態に
敏感になってしまいます😂
うちも普段やることやってからじゃないと
ゲームもTVも見せないようにしてるんですが
周りの友達がそうじゃないみたいで
家に来られた時は 中々💦
自分の家なのによその子だけうちでゲームして
うちの子だけ宿題状態になっちゃいます😅
本当は宿題終わるまで遊びにきてほしくないけど息子が連れてきます。
遊びに連れてきても自分だけ宿題状態になるのがわかってるはずなのにそれで楽しいのか?と疑問です😫- 11月8日

ゆき
うちもやる事やってから!です。長男(小5)は宿題終わるのがほんとに遅くて💦ずっとついているのが1番だと思われますが仕事終わって保育園のお迎え行ってご飯作って長女のそろばんのお迎えに行っていたら流石に厳しくて💔もう5年生だし自分でやる習慣をつけて欲しくて干渉はしないようにしていると大抵寝ています😅でもやる事やらないと遊びに行けないのは理解出来ているようで文句言ったりはしません。
-
あろは
確かにずっと付きっきりで宿題をみるのは
難しいですよね💦
なので我が家はなるべく手が空きやすい夕方中に宿題をしてほしい気持ちがあります😫
宿題をしないと遊べないというのは理解してるようなのでうちの子も文句は言わないんですが
自分の家なのによその子が遊んでてうちの子は遊べないというのが可哀想に見えて渋々、、、
でもそこは私も貫かないとだめですね😫
旦那はうちの子は宿題してるのに
遊ぶとか気がきかんやつらだ。といってましたが
まだ小学低学年だしそりゃまだ気がきかんよなーってかんじですw
私が断りのが一番なんですかね😂- 11月8日
-
ゆき
うちは保育園のお迎えそろばんの送迎もあり、我が家で遊ぶことはほとんどないのですが…よくランドセル置いてきただけだろ!て時間に長男の友達が遊びに誘いに来てくれる事はありました。その度に「宿題が終わったら公園行くように言っとくね!」と言い続けました(笑)貫くものなかなか大変だと思いますがお互い頑張りましょうね😂
- 11月8日

ままり
我が家もぷぅさんと同じ感じです☆
うちの子の場合、
低学年って事もあるかもしれませんが、宿題後回しにすると遊びにエネルギー使い果たしてしまい宿題をする頃には、殴り書きでグズグズになってしまい、見てるこちらもイライラしてしまう事が多々あるからです。
でも他のお子さんはそうじゃないんでしょうね~
ってぐらいしか思わないですよ☆
結局どうにか毎日宿題やれてるんでしょうね。
どうしても先に宿題やらせたいなら、
「うちの子、宿題まだだから後でね~」
って、外で待たせる、家にあげさせないってのは駄目ですか?
ぷぅさんのお子さんも、後回しにしても、ちゃんとやれる子なら、別にそれでもいいと思いますよ。
その辺を、お子さんと相談して決められてはどうでしょう?😊
制服の件は、嫌なら家にあげないようにするしかないですよね💦
お迎えは自由ですかね。
-
あろは
同じかんじなんですね!
うちの子はダラダラはしないんですが
後回しにされるとすべてのことが遅れてしまうので😫
下の子がいるのでお風呂や寝かしつけとかが、、、
宿題終わらせるのに早くて一時間はかかるので
ちょっと家まで距離ある子とか
せっかくここまで来たのに待たせるのもなーとか思い
息子が連れて来てしまった時は
渋々家にあげてます。
でもここは鬼になって私が断らないとですね( ;∀;)- 11月8日

なあ
うちも男の子います。
友だちと遊ぶときは
宿題をやらせてたら5.6時になるので宿題は後にやらせるかもっていって友だちと宿題やってくるかです。
うちの子の学校宿題多くて帰ってからやらせても例え答え写しても5時半くらいになるんですよね💧
わたしが子供の頃は
ランドセル玄関に置いてそのまま遊びに行っていました😅
もちろん門限は守ります!
ただ習い事ある日は遊びにいくときは親に送迎してもらっていました。
わたしも習い事ある日は送迎しています
あろは
そうでしたか😂
私自身は子供時代ど田舎育ったので
友達の家へ遊びに行くというのができない距離感だったのでわからなくて💦
息子の回りはそういう考えの方がいないようなので
私がおかしいのかと不安になりました💦
最近は子供に甘すぎる親が多いのでしょうか😅
アヒル
親次第、教育方針次第としか言えないですよね😅
私の周りの子も宿題せずに先に遊びに集まってて、私が宿題終わってから合流する感じでしたよ笑
宿題終わってからだもんねーって感じでみんな受け入れてくれてました笑
なので今のぷぅさんの方針さえ貫いていれば、周りの子達も何となく理解してくれるかもです😂☺️