※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

旦那が退職を考えており、会社が社会保険や厚生年金の損失分を払ってほしいと言ってきて、嫌がらせも受けている状況。地元に戻り新しい仕事が決まっているが、月末まで辞めさせてくれず、イジり続けると言われて困っています。

こんばんは。

今日は退職時の問題で質問さけてください!

私の旦那が退職を考えていて
今日職場の方に退職の意向を伝えに行ったところ
会社の社会保険や厚生年金の損失分を
払ってもらう。
働く際に入社してもらうからと
家の初期費用などを負担してもらい
負担した額を返してもらう。
などと言われたそうで。
払えないなら月末まで働いてもらうと
言われたそうです。
でももう旦那も限界で、
首絞めや蹴りシカトなどの
嫌がらせをされていて
一緒に働いてる人はだれも
止めようとはしない。
だから私から辞めて地元に戻ろうと
提案しました。
地元に戻るのに新しい仕事も決まっていて
決まっている職場の方からは
退職理由を知っていただいてる上で
すぐにでも働いて生活を立て直して欲しいと
言われています。

でも月末まで
辞めさせてはくれない。
それに辞めるまでイジりは続けると
宣言までされて
私もそんな職場には行かせたくないし
怪我でもしたらと思うと怖くて仕方ありません。
旦那も旦那で頑張って行くよ。とは
言ってますが
明日仕事だ。と思うたんびに
顔色が悪くなる。

どうしたらいいでしょうか。

説明が下手で申し訳ないです。

コメント

めーぷる

労働基準監督署に報告されてはどうでしょうか?
もしくは、ボイスレコーダーで会話を録音する、旦那さんが暴力等受けた場合の怪我の診断書を用意するなどすれば、警察へ行き被害届をだすこともできます。

  • めーぷる

    めーぷる

    社会保険や厚生年金の損失分は払う必要はありません。
    また、家の初期費用ですが、
    入社時に、退職した場合は、費用の返還などの説明もしくは文書がありますか?
    なければ、払う必要はないかと思います。
    ひどいパワハラですので、旦那さんの心が心配です。
    私だったら、明日から仕事に行かなくていい。と言います。
    むしろ、危険なので止めた方が良さそうです。

    • 11月8日
  • あー

    あー

    コメントありがとうございます。
    払う必要はないから
    払う気はないと言えばいいでしょうか?
    旦那に聞いたところ
    費用は1年未満なら返してもらうと言われたそうです。
    でも書面や文書などはないそうです。
    やはりパワハラですよね。
    旦那も真面目な人で
    明日仕事に行く気でいます。
    止めた方がいいですよね。

    • 11月8日
  • めーぷる

    めーぷる

    払う気がないことは言わずに
    スルーすればいいと思います!
    お金関係が絡んでいることで、書面や文書がないとなると効力はないかな?と思います。
    仕事は、出社せず、労働基準監督署に連絡し、今の事情を話したほうが良さそうです。
    労基の方が、相談に乗ってくれると思います。

    • 11月8日
  • めーぷる

    めーぷる

    すみません!
    労働基準監督署ではなく、労働局に相談するほうが的確なアドバイスがもらえます!

    • 11月8日
  • あー

    あー

    ご丁寧にありがとうございます。
    ちゃんと止めて
    労働局に相談したいと思います。

    • 11月8日
はる

都道府県労働局に相談した方がいいと思います。
人事総務の仕事してましたが社会保険や厚生年金の損失分を払うなんて聞いた事ありません。。ただ社長??が言ってるだけです。
雇用契約書と言うものがあってそこに家の初期費用などの事が書いていなければ払う必要もありません。

ご主人心配ですね。。パワハラやいじめはうつ病を発症させます。。明日から行かなくていいですよ。。危険すぎます。。ご家族のために頑張って行こうとしてらっしゃるかもしれませんが、やはりご主人のからだと心を第一に考えてあげるべきだと思います💦

  • あー

    あー

    コメントありがとうございます。
    私自身子供を産むのが早かったので正社員で働いたことがなくて知識がなくて。本当に助かります。
    旦那を守るためにも頑張らないとですね!
    労働局に電話してみます!!

    • 11月8日
  • はる

    はる

    労働局は相談も和解あっせんも無料なので相談しやすいと思います❗️
    ご主人が自ら払う気はない、精神的に苦痛だとか今すぐ辞めさせてくれと言っても聞く耳を持たないどころか余計に無理な事を言ってきたり、パワハラが酷くなる可能性が高いので、労働局に間に入ってもらった方が解決しやすくなると思います。

    • 11月8日