※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
お仕事

離婚後、経済的に困難な状況で、夜の店で働くことを考えています。託児所完備の店で働く理由や不安、子供たちへの気持ちがあります。夜の店の託児所についての情報を知りたいです。

先月離婚しシングルになって約1ヶ月経ちました
下の子が半年で保育園に預けられるので、4ヶ月位になってからキャスト(フロアレディ)ではなくボーイ(スタッフ)で託児所完備の夜の店で働こうかなって思ってます。
働く理由は、
・結婚してる時に旦那の借金返済で私の貯金を使ってほぼない
・実家から早く家を出てくれと言われている
・生活保護申請したが通らなかった(今実家にいるので当たり前ですが、もし生活保護受けるために居られる実家を出られるのも困りますと言われました)
・市営県営住宅は暫くの間台風19号被災者優先で受け入れていて一般の人の申請は受け付けてない
・賃貸を借りたいが働いてないと申請もできない
です。
下の子が保育園に入ったら以前働いてた昼職に復帰できるのですが、それまで実家に居られないので(顔合わす度にアパートは見つかったか?いつ出るんだ?と言われている、最近イヤイヤ期な上の子に対して怒鳴ったり手が出ることもある)子供達には申し訳ないですが少しでも早く働いて家を出たいです。

夜の店の託児所ってどうなのでしょうか?
上の子は昼職の延長の時で一時保育利用した事があります。
批判はなしでお願いします😢

コメント

deleted user

子供に手をあげたりは実家の誰かがですか?
それなら夜のお仕事か昼のお仕事で寮完備の所を探してみるのはどうでしょうか?
そしたら早く家は出れると思います。
下の子保育園入って昼職復帰するなら寮は入らない方がいいかもしれませんが😖
夜の託児所って私が知る限り環境が悪い所が多いイメージです。😫

  • 2児ママ

    2児ママ

    コメントありがとうございます☺
    主に曾祖父(子供から見て)が少しでもグズるとゲンコツくれたりします。
    寮!その選択肢もありますね☺ありがとうございます。
    あんまりいいイメージはないですよね。

    • 11月8日
ぽぽ

地域によるのかもですが、北海道札幌市の夜の託児所は最悪です。
無免許の人が働いてますし、泣いてうるさいからって0歳児をタンスにいれてたそうです。
旦那の弟が1ヶ月ほどバイトしたんですが、ヤバすぎて辞めたそうです。
そこ以外も託児所が臭くて子供の服に臭いがついて帰ってくるとか。
夜って子供も寂しい気持ちになる時間なので、その時間に預ける事で精神的に不安定になったりもします。

  • 2児ママ

    2児ママ

    コメントありがとうございます☺
    そうなんですね💦それは虐待になりますよね…。
    もう少しいい方法考えてみます。

    • 11月8日
ハル

カメラ置いてある託児所ありますよ😆
預けている間もアプリか何かで様子が見れるようになってるって友達が言ってましたし、友達の子は託児所楽しいって言ってました。他の子と会うのが楽しいんでしょうね。本音かはわかんないですけど💦

  • 2児ママ

    2児ママ

    コメントありがとうございます☺
    そうなんですか!😲今の世の中極わずかですが、先生が虐待ってのもありますから、カメラで様子見れるのは安心ですね!
    お友達が出来れば少しは寂しさは和らぐんですかね( ◜ω◝ )

    • 11月9日
  • ハル

    ハル

    うちの地元のそのカメラ付きの託児所は反社会勢力の方達が経営してるみたいなんですけどね💦
    多分、その反社会勢力の方達が出してる飲み屋や風俗の店の子が子供預けるとこに困るから託児所も始めたみたいな感じなんだと思いますけど…
    でもまぁ違う店の人たちも預けてますけどね。

    • 11月9日