※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

0歳児クラスの途中入園について、時短復帰の場合、5月から7月の入園が厳しいかどうか、地域の状況を教えていただけますか。

0歳児クラス 保育園途中入園

1歳児クラスが厳しい地域に住んでいます。

時短復帰だと、0歳児の途中入園(5.6.7月)は
厳しいですかねー??

みなさんの地域では、どんな感じですか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園激戦区です💦
人気な園は0歳でも結構厳しいですが5.6月あたりなら0歳は空きあると思いますし時短でもいけるって感じです!
5月の募集人数がこの前私の地域は発表されましたが0歳は割と空きがありしたよ!でも募集していないところも多いなって感じではありました💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます!✨
    募集人数が公表されない地域なので、どこが人気かとか、空きがどれくらいかなど、全くわからないんです😭

    5月は割と空きがある感じなのですね☺️✨

    • 4月9日
りん🔰

うちもまあまあ激戦区です💦
うちも0歳児5月入園を狙って書類提出しましたが、役所や保育園で聞いた所、4月入園っていうのはまだ空きがあるけど、5月6月7月入園になると、フルタイムで育休明けで戻ってくる方が多いのと兄弟児っていうので空きが無くなるから早めの方がいいと教えてもらいました🥲
10月とかだと空きは無いからまず無理ですよって言われたので、本音はある程度まで一緒に居たいけど、うちは経済的にも厳しいしそうもいかないのが現実です…😵‍💫

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😊
    5月に申請されたのですね✨どうなるのか、ドキドキですよね😣(結果通知も来るのが遅いので、どうなるのか分からない期間がもどかしいです💦)

    5月だと、お子さんが何ヶ月の時に入園される感じですか?
    うちも、もう少し一緒にいたいけど経済面の理由が大きく、申し込みをしようと決意する流れになりました😣

    • 4月9日
  • りん🔰

    りん🔰

    利用開始の2週間前に結果通知っていうのももう少し早く知りたいですよね💦

    入所年齢は、役所でも「えっ!?(早すぎじゃない?)」ってビックリされたのですが…😵‍💫うちは今年1月末産まれなので、最短の3ヶ月で入れようとしてます…🥲

    • 4月10日
  • ままり

    ままり


    そうなんですよ😭💦もし決まっても準備ができるかが心配で、、。
    でも状況になったらできるものですよね✊

    そんなのですね✨3ヶ月で復帰、素晴らしいと思います😌どうか、お体にご無理なさらずでいらしてくださいね!

    • 4月10日
なーこ

激戦区住んでます😭

うちの地域は、契約上の勤務時間が何時間か、で判定されるので時短かどうかは関係ないです☺️それのおかげで受かったようなもんなので良かったなぁと思ってます...!

うちの地域は5月はまだ少し空きがあったようでした!ただうちの子が3月生まれだったので0歳の9月入園から申し込んで落ち続け、、奇跡的に1歳4月で入園できました!

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます!😊

    そうなのですね!😳うちの地域では、時短だと点数が下がるので、結構低い点数になってしまいました💦(パートレベルの時間です😣)

    1歳4月入園できたのですね✨
    その時期はほとんど希望が通りにくいとこの前役所で言われたので、
    とても不安です、、、😭

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

それなりに激戦区に住んでいます。
うちの方は大きい保育園は厳しいですが、小規模とかなら5.6.7月は空いてるとこあると思います😊
私も小規模に勤めていますが、今0歳児は空きがありますね。
4月に沢山入れちゃうと対応が大変なので園長が受け入れ制限したので。

  • ままり

    ままり


    おっしゃるように、小規模保育園に尋ねると、4月で締め切るのではなく、6月頃までは枠は1つずつあるとのことでした!✨
    それなら望みはありますね☺️

    時短でも入れますかね?小規模は人気があまりないのですか?🥹

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年度は求職で入ってきた保護者の方もいたので、時短でも望みはあると思います😊

    小規模だと3歳児に上がる時に転園が必須なので、またそこで保活は…と避けるおうちも多いです💦
    ただ、小規模入っておくと次の保活は加点されて優先的に入れることが殆どだし、提携園がある保育園も多いし、そもそも3歳で幼稚園やこども園の選択肢も出てくるので保活に関してはそこまで気にしなくても良いのかなって印象です😊

    • 4月10日
  • ままり

    ままり


    まさしく、3歳児になってからどうしようと不安に感じていたので、保活の心配をそこまでしなくていいとお聞きして安心しました!😌

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます🌸
    どのような結果になるかまだわかりませんが、どちらの場合も想定して気持ちを作っておきたいと思います😊

    • 4月10日