
3ヶ月の女の子のママをしています。専業主婦をしていますが、夫が毎晩お…
3ヶ月の女の子のママをしています。
専業主婦をしていますが、夫が毎晩お風呂に入れてくれ、私は夕食後に入っていました。
当然私がお風呂に入っている間、夫が娘を見てくれているわけですが、最近私がお風呂にいくと娘がなかなか泣き止まないことが増えました。
頑張ってくれていたのですが、先日私がお風呂から上がると娘の泣き声。リビングに行くと娘を抱いた表情のすぐれない夫が。
そして、「もうヤダ」と…。
「仕事でストレスためて、家でもこれで、休まらない。もうヤダ」。
オムツ替えも失敗したようで少し凹んでいるようでした。
忙しい中で出来る限り手伝ってくれていた夫に感謝しているのですが、この発言がとてもショックで、ボディーブローのようにじわじわきているのです。
とりあえず、おむつ替え手順の確認とアドバイス、泣いたときの対処を色々教えて、更に夫と娘が二人にならないように、お風呂は私が入れることにしました。でもこれでは一時的な解決にしかなりません。
娘と二人になることを避け続けるのは難しいし、二人でいることに慣れることだって必要だと思うのですが。。
夫はストレスの多い仕事をしているのでゆっくりしてもらいたい気持ちもあります。
私が甘えすぎていたんでしょうか?
もっとがんばればよかったのかな。
何かアドバイスをいただきたいです。
- んにゃ(2歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

▶6人の怪獣
後追いがひどいともっと大変だと思いますよ~(笑)
ストレスたまる仕事かもしれませんが、旦那さん自分の子ですよね?
ストレスたまってるから無理!って言える立場ではないと思います(笑)
うちの旦那も役に立ちませんが(笑)

毎日コツコツとさん
旦那さんの気分が大丈夫そうな時にやってもらうとかあとは1人の時間を作るとかどうですかね(旦那さん1人でお出かけなど)☺️!
でも旦那さんも外でとてもストレス貯めてると思いますが育児も負けずにすごいストレスです。
人と触れ合う時間もなくなり言葉が通じない子どもとずーっと一緒で。
もうやだ。ってお母さんはキツい。もう無理なのかな。とか思っても投げ出せません。
親になるってそおゆうことなんじゃないのかなと思います。
1度話し合いをします私なら☺️
-
んにゃ
そうなんです。もうヤダって言葉、きつかったです。。ヤダって言ってそのあとは?じゃあ親やめんの?って。
一応話し合いはして、もうあんなこと言わない、とは言ってましたが、1度出た言葉はひっこめられない!
私は一生忘れないと思います(💢^ω^)- 11月8日

ママリ
ウチは、旦那が○○行ってきていい?とか言ってきたら全部どーぞ〜行っておいで〜1人でゆっくりしてき〜と言って全て行かせてます!
嫌な顔したりグチグチ文句言うとそれがまたストレスになると思うので!
飲み会が連チャンで重なった時も行かせてます^^
ともこさんの立場なら、旦那さんが休みの日とかに、今日は1人でどこか遊び行ってきたら?て声かけるかな😅
それでも家族と居るって言ってきたらOKだし、声かけてあげることが大事かなーと🙌
もう既にやってたらすみません🙇♀️
-
んにゃ
申し出があった時はひとりで出かけさせてはいますけど、飲みすぎるのでその点に関してはちょいちょい指導入れてます笑
たまにはこっちから促してみようと思います!- 11月8日

アリサ
私も3ヶ月の頃はアドレナリンが切れて心が折れる時期でした😅ましてや男性は授乳でオキシトシンが出るわけでもないですから大変ですよね💦
お母さんも大変な時期ですが、お父さんがちょっとノイローゼぽくなってると後々二人ともダウンしてしまいますし、少し今だけ分担してみては?
この頃はバランスボールを買って、旦那がよく息子を抱いて揺れてましたけど、結構泣き止みますのでおすすめですよ😃☀️
-
んにゃ
そうですね!
私ももう少し出来そうなので分担してみます!
バランスボールいいですね😊
検討してみますね✨- 11月8日

夢
我が家も同じで、旦那に先に娘とお風呂に入ってもらってから、あとから私がお風呂に入ってたのですが、私が入ったあと速攻で泣いており旦那がとても疲れきっていました。
そこから色々考えて、娘はお風呂に入ると眠いモードに入るのかなって思い、娘が機嫌のいい時に旦那に遊んでてもらって、私が先にお風呂に入り、自分が出てから化粧水とかドライヤーする時に娘を連れてきてもらいバウンサーで私の近くで待っててもらってる間に、旦那にお風呂に入ってもらいます!旦那が洗い終わった辺りに私もドライヤーとか終わるので私が娘を脱がせて旦那にバトンタッチ!って感じにすると泣かなくなりました☺️
これは土日だけで、
平日は私が入れてますが💦
-
夢
ちなみに今は後追い的な感じで私の姿が見えなくなると泣いちゃうのでちょこちょこ私のこと2人で覗きに来ますよ笑
- 11月8日
-
んにゃ
具体的なアドバイスありがとうございます😊
皆さん色々試行錯誤させてるんですね💦
旦那さんと娘さん、二人で夢さんの様子を見に来るのはとっても微笑ましいです✨- 11月8日

Kotori
パパも産後うつになる人多いらしいです。
やはり泣かれるのが耐えられない、傷つくって人多いみたいです。
パパいやー!ママがいいー!ってこれからもっと増えますし、パパの自信を回復させてあげて下さい👍
あと、嫌がるのも正常な発達で一時的なんだって!とかこんなに泣くこと一年後はないし今しかない泣き顔楽しもう!とか楽しく過ごせると良いですね❤️
うちの旦那は泣いても喚いてもパパはーが大好きだぁ!ってチュチュしてます😨
-
んにゃ
パパも産後うつに!
それはまずいですね💦
多分私の方がメンタル強いので、夫をよいしょしながらがよさそうです😅
旦那さんの対応、すてきですね❗️- 11月8日
んにゃ
そうなんですよね💦
愚痴られた時はいらっときて、テメーの子だろうが!!あたしはこれが1日なんだ!の勢いで応戦したのですが、そんなこと言われると思わなくて、悲しくなってしまって。
あんな言葉聞くくらいならもっと頑張れるところは頑張ってみようかな、とも思ったりしたんです。
夫はちゃんとやりたいけどできないことがふがいなく感じたところもあるようですが…。
あんまり期待せず、教えこんでいくしかないですかね〜😭
▶6人の怪獣
1人目の時に私は旦那が使えないとわかったのでそこからは1人でやってます🤣
言っても喧嘩になるし、伝わらないし、期待しても腹立つだけならじ自分でやった方がいいなと(笑)
なので3人目退院後2日で出張行かれましたが気にもなりませんでした(笑)
んにゃ
3人のママさんなんですね!
たくましいです‼️
私ももっと強くたくましい母になれるようにがんばります!
ある程度諦めることは必要ですね💦