![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
私は33歳ですが、うちの病院も35歳以上しかやらないと言われました。
30歳越えると気になりますよね😭💦私もそうでした💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
検査にもリスクが伴うため、できるのは35歳以上らしいですよ!
私は勧められたけど、リスクの方が怖くて受けませんでした。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。やはり35歳以上の方が対象になるのですね…!リスクも伴いますもんね💦
- 11月12日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
当時32歳でしたけど診断は勧められませんでした🤔
何なら助産師さんに
「◯◯さんはまだ若いからね」
って言われてて平均初産の年齢が上がってるの実感しました笑。(実際入院中に歳上の方は沢山会いました)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。やはり後半にならないと勧められないのですかね💦確かに私も歳上で初産の方まわりにけっこういらっしゃいます!
- 11月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は、胎児ドッグや胎児スクリーニングがありますよ!わたしは、専門医のところで数万出して高度エコーでみてもらいました。心臓から手足、頭など。すごく安心できましたよ♡ただ、産院とは別でもちろん、実費です!年齢は関係なかったですし、紹介状も要りませんでした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も胎児ドックを自費で受けました✨年齢は33歳で受けました‼️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。胎児ドック受けられているのですね!当時つわりで調べる余裕もなく何も受けなかったので参考になりました!
- 11月12日
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
私も30代に入っての妊娠のため、悩んでいたのですが、東京大阪あたりじゃないと無認可の病院がなくて…
産院で相談したところ、「認可の病院だと35歳以上でないと優先度が低くなるから検査ができないと思う。(親族にダウン症の方がいたら35歳以下でも検査できるようです)
無認可のところは、事前のカウンセリングが少ないし、結果にもしもがあったときに、確定するための羊水検査をすすめられるけど、それで流産する可能性もある。自己判断になるけど、産科医の中では無認可のところは問題視していてオススメしない」と言われました😢
代わりにエコーで首の後ろの浮腫が見られないなど、今のところ何か障害に繋がる所見がないか確認してくれたので、不安を伝えてエコーでしっかりみてもらうのも手かもしれません☺️
-
ママリ
ご回答ありがとうございました!やはり35歳以上にならないと受けるのもなかなか難しいのですね…!先生と相談しながらしっかり経過をみていただくのも大事ですね、
- 11月12日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
わたしは上の子二人のときは
若かったし説明なかったし
受けてません。
友達もまわりは受けてなかったですよ
三女だけは高齢になったし
リスクのない認可の検査はじめてうけました。、
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。若い方は受けている人少なそうですね…!!やはり35歳以上でないと勧められないのですかね!
- 11月12日
ママリ
ご回答ありがとうございます。やはり35歳以上の方が対象になることが多そうですね!気になりますよね💦