![さにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人との関係に悩んでいます。友人とのコミュニケーションが減り、結婚式への参加に迷っています。どうすべきか迷っています。
迷っているので助言してもらえると嬉しいです。
分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
私には大学から仲良くしている友達がいるのですが、その子との関係について悩んでます。
1人目を妊娠した時にすごく喜んでくれてお祝いしてくれたり出産後も遊んでくれたりしたのですが、、
その子も妊娠をし私もちょうど2人目を妊娠した時だったので生まれたら一緒に遊ばせようねー!と言っていました。しかし友達は流産してしまったようで、SNSでもなんとなくそうなのかな?と思っていました。(飲酒やスノボなどで)
予定日も近かったので恐らく私に気を遣って連絡は避けてるのかなと思い、お互い連絡をしていませんでした。生まれて1歳くらいまでは普通に会っていましたが、2年近くはお互いSNSでだけ近況が分かる状態でした。
しかし友達が入籍するとSNSで分かり連絡しました。
その時は友達からずっと連絡できなくてごめんね、ありがとうね!◯◯(私)も妊娠してたしいつ言おうか迷ってて、、みたいな感じで連絡がきてその時はわだかまり?が解けたかなーと思ってたのですが。。
2人目が生まれたあとも特に連絡こず、、お祝いをしてほしいとかではないのですが、一応SNSで繋がってるので分かるはずだしおめでとうの一言でもいいから欲しかったのですが一切ありませんでした。子どもが半年になった時、友達から結婚式やるから来てくれないかな?という連絡がきました。え、2人目なにも触れられてない、、という違和感。。
しかも式は地方で駅からバスなどもなくタクシーで行くしかありません。
学生時代は旅行に2人で行ったり、すごく仲が良かったので行こうとずっと思ってたのですが、ここ数年の関係で式への参加に迷っています。不参加にしてしまったら友人関係崩れてしまうかな、とか参加してもモヤモヤするかなとかずっと考えてしまっています。ちなみにまだ返信はしてないのですが私はどうするべきだと思いますか?
- さにー(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あなた次第かと✨
モヤモヤして少しでも行きたくない気持ちがあるなら行かなくて良いのでは?✨
![ken](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ken
すいません!
その友人さんは流産した後離婚されて再婚したってことですか?😅
-
さにー
説明不足でしたね💦
まだ結構自体しておらず長年付き合った彼氏がいて、妊娠したとのことです!そして流産によりまだ入籍はしていなかったのですが、今回入籍をすることになったようです!- 11月7日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
迷いはするかもしれませんが
とにかく、さにーさんが
どうしたいかですよね。
子どものお祝いって
親しかったらして欲しいけど
もし、友だちさんが
流産経験で
人におめでとうって言える精神状態ではないのかもしれなかったのかも。そして、ずるずるお祝い言えないまま時が過ぎたとか?
あくまで想像ですけど。
でも、結婚式には
きて欲しいって思ってる仲なのかな?
それとも、その友だちは
人数合わせに呼ぶような人ですか?
時間や環境とととに、
人間関係って変わっていきますから。
ずっとずっと仲良くしていきたくても
途中でプツリと関わりがきれて
何年も経ってまた急に会いだすとか、私の周りにいましたよ。
2人目の事に触れられないまま
なにも気にしない振りして会うのが苦痛なら
お子さんも小さいしなんとでも理由つけて断れるかな?
断るにしても、誘ってもらってるから何かしらお祝いは贈らないといけないような気はするけど。
-
さにー
コメントありがとうございます!
確かに友達の立場になったら祝える状況でない可能性もかなり高いですよね💦私も自分ばかりの考えになっていました、、
大学時代は一番仲良かったくらいなのでお互い結婚式したら出席するものだと思ってました!私はまだ式を挙げてませんが、挙げるとしたら来てくれると思っています。
ただこの数年の関係だとちょっとわかりません、、断られるかもです💦
子どもに関して触れられないのは正直苦痛です😞
でも私へそんな祝えない気持ちがあるのもわかるし、、難しいです。。
今回は断ってお祝いを送ろうかなとも考えてます!
ありがとうございます😊- 11月7日
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
私は長男出産後ある事で、大学からのよく慕ってくれる友人に子育てについてお叱りと受け取れる言葉をもらいその後連絡をあまり私からせずにいました。
それからその友人の結婚式に招待されましたが、知らない土地までの半年の長男連れて初飛行機・ホテル宿泊・離乳食など費用も含めて問題があったので参加できないと電話しました(子育てに色々口出しされたのも理由の一つ)、
がこれが彼女にはとてもショックだったらしく、電話口でかなり落ち込まれました。
私にしてみればその友人の反応も初めての育児の最中だったのでかなりしんどかったです。
でもそれから5年経ち、その友人とも疎遠になり少しモヤモヤしますが仕方ないと思っています。
![麻婆丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麻婆丼
お友達は流産して子供関係は辛かったのではないでしょうか?
お友達からは連絡来てないし全てこちら発信ですよね?
その中でもホントのこと言ってくれて、連絡出来なかったこと謝られてるし、お友達の対応としては悪いところはないかと思いました。
当時はそのおめでとうの一言がつらかったのでは?
結婚式は自分の気持ち次第かなと思います。
さにー
コメントありがとうございます!自分の気持ちですよね、よく考えてみます😣正直あまり行きたくはなくて、お祝いだけ送ろうかなと思います。ありがとうございました😊