 
      
      子供の病気をきっかけに、食に気を使いたいと思っています。食育アドバイザーや幼児食インストラクターなどの資格について、どれを勉強すれば良いか教えてください。料理の知識はあまりありません。
子供の病気がきっかけですが、もう少し食に気を使いたいと思うようになり調べたところ食育アドバイザー、食生活アドバイザー、幼児食インストラクターなどの資格が見つかりました
実際に生活に活かすにはどの勉強をしたらいいか、詳しい方資格をお持ちの方教えて頂きたいです😣💦
今はスーパーで安い食材を適当に買ってご飯を作っているだけで料理に関する知識はほとんどありません💦💦
- れん(8歳)
コメント
 
            あいう
ちょっと回答とはずれますが、
私も適当だったので、OisixのちゃんとOisixを週に何回か取り入れてます。
新鮮野菜などが送られてきて、レシピ見ながら作る感じです。
インストラクター系は講習に行けばアドバイスくれますよ◡̈♥︎
 
            ayano🐻
食生活アドバイザー持っています!
食材のことなどもやりますが、食に関するマーケティングや食の歴史、法律などもあるので少し違うかなとも思います🤔🤔
私は妊娠中に、食育アドバイザーと幼児食インストラクターの資格を取ろうと思っています!お子さんに還元するならこちらの方がいいのかなと!
- 
                                    れん なるほど!そんな感じなんですね🤔食育アドバイザーの方をちょっと検討してみようと思います✨✨ 
 妊娠中に色々考えているなんて尊敬です🥰❣️回答ありがとうございました❤- 11月7日
 
- 
                                    ayano🐻 たくさん資格がありすぎて分からないですよね😂😂✨ 
 専業主婦で時間はあるので、家庭に子供に還元できるようになれればなぁと😅💦
 お互い頑張りましょうね🤗✨- 11月7日
 
 
   
  
れん
確かにそういうのだと野菜にもこだわれていいかもしれませんね🙄❤
それも含めて検討しようと思います❣️ありがとうございます🥰🥰