※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

ドラッグストアで夜アルバイト中の女性が、フルタイムか正社員で働きたいと悩んでいます。託児所完備の職場か保育園に預けるか迷い、車もないペーパードライバーで悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

現在ドラッグストアで夜短時間でアルバイトをしています。ですが、それだと自分の携帯などの支払いでなくなってしまい2月からは奨学金の返済も始まるので、
早くフルか正社員(福利厚生がしっかりあるので)で働きたいと思ってます😥
今とのころだと託児所完備(家の近くだとあまりない)のところで働くか
保育園に預けるで迷ってます💦
2人目の事も考えて今からしっかりしたところがいいのかなと思ってます。
私自身住んでるのが田舎で車がないと不便なのですが
ペーパードライバーの上に恥ずかしいことに車もありません😓最近は練習しているのですがなかなか駐車がまだできず、、、
なんだがかもういろいろとどうしたらいいのか😭
アドバイス、共感ください!!

コメント

deleted user

まず、
・正社員かフルタイム契約がほしい
これは正社員≒フルタイムですよね。最初から正社員フルタイム条件でまず探してアタックしましょ

・託児所か保育園
費用はわかりませんが、見つけた、決まった仕事
場に託児所がなければ保育園になるので、そこは後者だった場合を考えて行動される方が安心かとおもいます(私個人的には悪い方のパターンを加味して動くタイプなので)

・ペーパードライバーと車の有無
田舎だと車がないことより運転できないと少し致命的かもしれませんね。私の母方の実家も田舎で、駅まで歩くと1時間はかかります。
(もちろん山道〜勾配のある国道)

運転できれば配達などの仕事もありますし、妊娠してすぐやめなければと言う仕事じゃないものもあるかもしれませんよね。


通うのに車が必要なら、まずは運転頑張って、になりますが運転が上手いか下手かよりも、

・交通ルールを覚えているか、守れるか
・バックミラーで後ろを見ながら一本道で蛇みたいに繋がった時、路肩に止めて後続車を先に行かせられるか(わりと田舎だと私はやってます)
・高速道路に乗れるか

くらいでいいとおもいます。
田舎なら駐車場も広いはずですし、駐車も前から入れて恥ずかしいことないです。(私は未だに、一応バックで入れますが斜めになります)
不安ならお金使って教習所のペーパー講習が確実です。

  • ままり

    ままり

    こんなに考えてくださりありがとうございます😭
    まずはハローワークに行こうかと思ってます。
    子供連れてだとダメですかね?😥

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうそう、運転って私なりにわかりやすく?いうと、
    ただ車を動かすことだけじゃなくて、同時に周りを見ながらやらなければいけないことだと思うんですね。

    前述した一本道で後続車にゆずる、もそうですが、サイドミラーやバックミラーでどんな状況か、そこで自分はどうするか、周りの状況に流されすぎずにいけるか、など。

    つまり、
    ・車線変更したかったけど入れない。
    →ウインカー出して意地でもいれてもらう
    →あきらめて次の交差点で曲がる

    ・周りがわりとスピード出してる
    →意地でもあわせる
    →とりあえず技術的に自信ないし自分のペースでゆっくり行く

    ・前の車が自分のペースと違いすぎてやりづらい
    →車変できないからそのまま走る
    →車線変更やルート変更して進む


    そういえば、私ナビ好きじゃないんですけど、あれって初心者には優しくないと思います。
    見る情報が多いのに聞かなきゃいけないじゃないですか。

    なので、よくいくところだけはアナログで道を覚えて走るほうが楽かなとおもいますよ。混んでたり通行止めの時にナビ使うとかで。

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハロワに子連れで行ったことないのでわかりませんが、大丈夫とおもいますよ。面接の場所とかでもないですし、職探しの情報とるだけなので。

    • 11月7日