
生後0ヵ月の赤ちゃんが泣き止まず、だっこしても疲れることがあります。新生児はこのような状況が普通で、少しずつ改善されていきます。
生後0ヵ月(27日目)の赤ちゃんですが、寝てるか授乳中以外は泣いています。
オムツ、空調、ミルク等考えられることはすべて改善したときもおなじです。
そしてすぐギャン泣きになり、だっこしても泣きやまず、体力的にシンドイです。
新生児はこんなものなんでしょうか?もし、そうならいつ頃から少しマシになるものでしょう?
起きているときに泣いていないことがほぼ無いので、何だかちょっと疲れてきました。。。
- みぃたろ~(9歳)
コメント

。。。yuzuzu。。。
はじめまして!
大丈夫ですか?夜も寝れないし
本当に大変ですよね汗
うちの娘も全く同じでしたよ!
何しても一日中ずっと泣き叫んでました。
保健師さんに相談したくらいです!
だいたいですが4ヶ月なる頃には落ち着いて
ギャン泣きはなくなりました!
あれだけ泣いてたのが嘘のようになります!
今は本当にしんどいと思いますが
もし、助けてくれる方が近くにおられましたら
助けてもらって休んだりするといいと思います!

さよ✴︎
泣き声を聞くと疲れちゃいますよね?
大丈夫ですか?
私の時は1時間半ごとのおっぱいでしたし、夜中はグズグズしたりギャン泣きだったりで、あやしてる内に4時間経ってたなんて事もしょっちゅうでした。
その間にオムツ、おっぱい、寝かしつけを
永遠繰り返してましたf^_^;)
ベビーベッドに置いた途端、ギャン泣きになるので途中から添い寝をしました。
1ヶ月半〜2ヶ月の時かな?
そうしたら、割と寝てくれるようになり、1時間半〜におっぱいが2時間半〜に延びました。
そして2ヶ月を過ぎた辺りから、0時には寝て3時間ごとに起きる。になり、
今、3ヶ月ですが、22時くらい寝て朝5時ぐらいまで寝ます。
しかも、おっぱいあげたらコテンってすぐ寝るので楽です。
次起きてくるのは8時くらいかな?
多分ですが、赤ちゃんも外の雰囲気などに慣れてないので、急に不安になったり怖かったりするのかも知れません。
根気よく安心してね。ってママが側に居ると、いつか外の世界にも慣れて、寝てくれる日が来ます。
泣いたり寝ないのはママのせいじゃありません。オムツでもおっぱいでも寒いでも暑いでも無ければ、ただ泣きたいんです。
辛い時はこうやって吐き出して乗り越えてください!
終わりは必ず来ます!
-
みぃたろ~
ありがとうございます。゚(/□\*)゚。
周りのママ友は起きてて機嫌の良い時とか普通にあると言っていたので、不安になってしまいました。。。!
慣れてくれるのを気長に待ちますね😊- 4月25日

na
同じです!
泣き止まないと焦りますし、悲しいし疲れるしイライラしちゃうときもあります。
我が家の場合は、授乳後眠たいのにうまく寝れなくて泣いている、モロー反射にびっくりして泣く、吐き戻しする前に苦しくて泣く、などが理由かなと思っています。
理由ないときもありそうですが。
私がだっこするより、私の母親がだっこしてユラユラする方が泣き止みます。新米ママだから仕方がないです(~_~;)
他の人にだっこしてもらえないですか??
だっこしてもらえると、その間休めて冷静になれますよ!
-
みぃたろ~
同じなんですね^^*
少しホッとしました!
確かにうちの母の抱っこの方がおちつくようです(苦笑)- 4月25日

胡桃
例えばお腹が張ってて辛いとかはありませんか?
縦抱きがいいとかもありませんか??
そして、お母さん赤ちゃんを見る時に困り顔じゃないですか??
辛くなった時は誰かに頼って、無理ならできる範囲内でストレス発散。(私は赤ちゃんの安全を確保した後よく別部屋に行って叫びました( 笑 ))
おひな巻きともダメかな?
赤ちゃんの安全が守れている環境であれば5
分くらい泣かせておいても大丈夫!
気張らずに(*´ω`*)
-
みぃたろ~
お腹も縦抱きもありとあらゆることは試して駄目でした。。。(><)
笑顔で接してもギャン泣きで、昨日は10分くらいそのままにしてみたら、ギャン泣きのグレードがアップしてしまいました(苦笑)- 4月25日

みるくぅー
私もみぃたろ〜さんと同じ時期は、同じ状況で時に虚ろな表情になってる時もあるほどでした。
何しても泣くし、うちの母が抱っこして寝かしつけた方がコテっと寝てくれることもあって、ひどい時には自分じゃなくても…なんて今じゃ考えられない位気分が滅入っていたこともあったくらいです。
眠れなくて睡眠不足な上に泣かれるからストレスもあって辛い状況かと思いますが、お風呂とか1人になれる時間でゆっくりすると気分が違うと思いますよ〜。
里帰りから戻った後もしばらくは夜泣きもありましたが、2か月入る前後くらいからぼちぼち寝てくれるようになり、今は朝6時位で1度起こしミルク飲んだ後、また寝てしまう感じです。
お母さんだって、泣きたくなることだってあるんだし、そんな時は感情を出してスッキリしてから赤ちゃんと向き合うのもありかと思いますよ。赤ちゃんが笑ってくれるようになると、泣いてても気持ちに余裕が持てるようになるので。
-
みぃたろ~
やっぱり気が滅入りますよね(><)
気分転換できるようにしてみます^^*- 4月25日

ちくちくみかん
うちもそうで、起きてるときはずっと抱っこで何もできませんでした。
ある日ふと気がついてドレスオールをロンパース型に変えてみました。するとその日から置いておいても機嫌のいい日が増えました!
服がいつもまくれあがっていたので、背中がボコボコで気持ち悪かったのかもしれません。
違うかもしれないけど、よかったら試してみてください。
それに2ヶ月くらいになったら一人で遊んでくれる時間ぐっと延びました😄泣きまくってたあの日が懐かしいくらいですよ☺
いつかそんな日がきます!
時々誰かに頼んでリフレッシュしてください😄私は旦那に預けて10ヵ月ぶりにランニングしました🎵ちょっとの時間でも離れて好きなことすると、少し気持ちが楽になりますよ✨
-
みぃたろ~
ロンパース!それは気が付かなかったです(ノ∀`)
試してみますね😊
懐かしいと思える日を楽しみに頑張ります☆- 4月25日
みぃたろ~
今は母の助けを借りていますが、母も寝不足になってきたので、申し訳なくて。。。
わたしも4ヶ月まで待ってみます!