
長女が自分でできないことが多く、育児に疲れています。幼稚園に行き始めてからワガママが増え、ストレスを感じています。叩き合いもあり、育て方に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
今日、娘2人をお風呂に入れていて私が拭くまで湯船で待っててと長女に言いました。
そしたら、いや!今すぐ出ると言うのでじゃあ自分で拭いて!ママ濡れてるから拭かれへんって言うといやや!自分で拭かれへんからママ拭いてってバスタオルをお風呂の中に投げてきてバスタオルびちゃびちゃ。疲れました。
本当になにも自分でしません。
お昼ご飯も夜ご飯もままが食べさせてと言って自分で食べないので、食べさせて、寝るのも私が横に居ないと1人で寝れません。
トイレもまだオムツです。もっと上手に子育てできてたら…育て方が悪かったのかな…と落ち込みます。
最近、上の子の面倒を見るのが本当にしんどい。
赤ちゃんじゃないねんから、自分で出来ることはして!!って言うと赤ちゃんになりたい🥲と言われました。
4月から幼稚園に行き始めて、疲れてるのかワガママがひどくなり、私も精神的にやられてストレスで毎日頭痛と胃痛がします。
疲れてるのは仕方ないし、頑張ってて偉いなと思う反面、こんなに家でワガママなら幼稚園に行かさない方がましなんじゃないかとか思ってきます。🥲🥲
この前も私に怒って叩いてきたので、叩き返すとまた叩いてきました。それを10回ぐらい繰り返してようやく泣いてやめたのですが、私も大人気なくて手加減はしてるのですが絶対に痛いやろなって思うぐらいビンタしてました。
こんな育て方ダメですよね…もう本当にいやになる
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
良くないと思います。誰かに頼れないですか?土日だけでも。
コメント