
不妊治療中で仕事との両立に悩んでいます。職場の理解が得られず、今後の対応に迷っています。仕事を辞めると経済面が心配です。
不妊治療と仕事の両立について。
長文でまとまりがないかもしれませんが、宜しくお願いします。
今、不妊治療中で既に3回人工授精をしていますが、3回目の今回もリセットかもしれません。今日病院で診てもらう事になりました。
私は近所でレジ打ちのパートをしています。
いつも人手不足ですが、人工授精を始めた頃から上司には不妊治療の事を伝えて、入社当初より時間数も減らしてもらっています。
人手が足りない中で最大限配慮してもらっていると思うのですが、今朝も「2時間だけ出勤出来ないか」と打診の連絡がありましたが通院日なのでお断りせざるを得ませんでした。
こうした「短時間だけの出勤を頼まれる時に限って通院日」という事が続いていて、毎回「病院なので」と断るしかなく…「通院なのは仕方ないけれどもう少し協力してもらえるとありがたい」というニュアンスの事を言われます。
シフト制なので、生理周期などからおおよそで休み希望を出していますが、確実に通院が入りそうな週は少し多めに休み希望を出してあり、急な休みにはならないものの…なんだか疑われてるのではないかと不安にもなり、職場からの連絡がある度に憂鬱になってしまいます。
フルタイムで働きながら不妊治療をされている方に比べたらかなり少ない時間数ですし、贅沢な悩みかもしれません。
働きながら不妊治療をされている方は、職場の人から何か言われたりした事はありますか?
これから先、もしかしたら体外にステップアップする可能性もあるので今まで以上に急な休みや、急な出勤依頼に応えられないなどが出てくるかも…と思うと、「こういうものだ」と割り切って出勤できる日をしっかりこなして、何か言われても我慢した方が良いのでしょうか?
仕事を辞めて不妊治療に専念された方は、家計など経済面はどうされてますか?
私の両親には不妊治療の事を伝えてあるので、いざとなったら援助してくれるとは言ってくれているのですが…それに甘えて仕事を辞めても生活が大丈夫か不安は残るので悩んでいます。
- なお(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

庭いじり大好き(ฅ'ω'ฅ)🌱🌷🌱🌷
妊活して五年目になります。年齢も年齢なんで不妊治療してます。
不妊は辛く専業主婦はうちには向いてませんでした😓
いつリセット?と、考えてたので。
最近はコンビニで週2で働いてます。採用されてから不妊してるとつたえてます。👍
今月、来月から体外の病院にステップするのでパートと両立できるか不安です。
不妊治療してた時は職場の人は分かってもらえました✨
お互いに助け合ってました。

cana
私は午前中を病院、午後をパートとわけていました。平日は13時〜18時ぐらいの勤務で、ら病院の入らない日曜祝日をフルで入ったり😄
人工授精9回、体外受精1回を経験しています😊
私の病院は不妊専門病院ということもあり、診察が短時間で済み、人工授精はすべて午前中に行うということだったので、通院を常に朝イチで入れて仕事にそなえてました。
なのでほとんどシフトに影響なく働けていました。それでも急に通院になった時には仮病を使って休んだ事が2回くらいあります😅
なおさんの職場の上司からしたら、辞められた方が困るから協力してくれてるんだと思いますよー!
それでも気が引けてしまうなら、私は休みを入れておいたけど、病院にならなかった日に「この日出勤できますが」ってわかり次第伝えて入るっていうことをしていました😄そういったことはできない職場でしょうか?
-
なお
コメントありがとうございます。
午前と午後で分けていらしたんですね。凄く上手にスケジュール組まれてて尊敬します!
私は通っている病院が遠く、総合病院の中の産婦人科なので結構混むんですね、なので午前中の予約の日は何時に終わるか分からない事が多いです。
なので午前中に仕事で午後から病院という日はありますが、人工授精は朝イチでないと旦那さんが難しいので仕事の日に当たると休ませてもらったりしてます。
仕事の休みの日に出勤出来ますと言って出る事ももちろんあるんですが、それでも多くはないので申し訳なさがいつもあるんですよね。
でも頂いたコメントを拝見していて、あまり考えすきず働ける内は働ける範囲で続けていこうと吹っ切れた気がします。
ありがとうございました😊✨- 11月6日
なお
コメントありがとうございます。
専業主婦も良し悪しですよね。
私も1人だと考え過ぎてしまいそうな気もします😓
今は週3~4日で1日3~4時間程度なのでかなり配慮してもらえているので、
もう少し頑張ってみようかなと思えました。
体外は本当に不安が多いですが、私もステップアップする事になったらその時にまた考えようかなと思います😊