息子が可愛いのに泣くとイライラし、寝かしつけも憂鬱。おしゃぶりに頼り、イライラと反省の繰り返し。他の親は楽しそうで、自分がおかしいのか不安。愛しているつもりが愛せていない気持ち。
息子が可愛くて愛しくてたまらないのに、息子が泣いてるとイライラしてしまったり
はぁ、と思ってしまったりします。
寝かしつけはいつも私なんですが寝かしつけも憂鬱だと感じるときもあります。
寝かしつけのときに泣き止まなくて寝てくれない時は、泣いているのに耐えきれず、すぐおしゃぶりを与えてしまいます…
抱っこしてあやして寝かせたらいいのに、おしゃぶりに頼ってしまいます。
でも寝顔をみると愛しくてイライラしてしまった自分に反省して息子にもいつも謝っています。
なのに次の日もイライラしてしまう…
SNSなどみると、みんな楽しそうに子育てをしていて、子供が泣いてても可愛くて仕方がないって書いてあったりします。
でもこうやって泣いてる息子にすぐイライラしたり、育児を楽しめていない私はおかしいんでしょうか?息子を愛してるつもりなのに、本当は愛せていないんじゃないかと不安になります…
子育てむいてないのかなぁ…
愛しくて仕方ないのに…
- hytmam ✩ (6歳, 9歳)
コメント
なつmama
みんな同じですよ?うまく行かない育児にイライラして落ち込んだりプチ虐待?ネグレクト?なんて悩んだりしながらも毎日毎日寝かしつけの練習をしています。今日は上手くいった!今日はなんで寝てくれないの?って皆感じる道です。
泣いて泣き止まなくて少しの間放置なんてよく聞く話です。赤ちゃんは宇宙人、自分の子なのに理解してあげられなくてイライラしてしまいますよね?
頑張って寝かしつけたあとの寝顔が愛しいと感じられるあなたには母親としての自覚、注げる愛情があると思います。
落ち込んだらどこかで吐き出せばきっとみんな、共感したりアドバイスしてくれます。
まだまだママになったばかりで毎日毎日育児が楽しい疲れない人が居たら逆に怖いと私は感じます。
RYUTOmama✧*。
初めまして💓
ママの「愛おしい」という気持ち、絶対に赤ちゃんにはちゃんと伝わっています(∩ˊᵕˋ∩)・*💕
私も、息子が1ヶ月や2ヶ月のとき、夜中全然寝てくれず、辛くて辛くて抱っこもしたくないときがありました。
ほったらかして寝てしまおうかと、何度も何度も思いました。
けど愛しているからこそ、悩むんだと思います。
愛おしいからこそ、寝ないのに付き合ってあげれるんです。
先の見えない育児に、不安になることもあるかと思います。
けれど、いつの日か子どもと一緒に笑える日が必ず来ます!
絶対絶対大丈夫です😊❤️
-
hytmam ✩
はじめまして。ありがとうございます!
抱っこもしなくないこと、ほったらかして寝てしまおうと思ったこと、まさによくあります(;_;)大好きなのに抱っこしたくないなんて、放っておきたいなんておかしいんじゃないかと悩んでいたので安心しました。
励ましてくださり、本当に救われました。ありがとうございました(;_;)!!- 4月24日
ち〜ちゃんママ
初めまして、こんばんは!
二カ月の息子のママやってる者です。
私も、息子のことは可愛くて仕方ないですが、イライラしちゃう時もありますよ…>_<…
泣きやまない時は、おしゃぶりしても泣きやまない時があります。そんな時はドライブとか、ベランダに行ってます…>_<…
後、全然おかしくはないと思いますよ。
-
hytmam ✩
はじめまして!ありがとうございます!
イライラしちゃうこと、みんなあるんですね。周りにママ友もいなくて相談出来る人もいなかったので、お話聞けて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました(;_;)!- 4月24日
りのんちゅ、
全然おかしくないですよ…>_<…
私もそんな風に思うことあります♡
虐待とか絶対しないですけど、虐待する人の気持ちや、鬱になる人の気持ち分かりますもん!!!
おしゃぶりで寝てくれるの素敵ですね(^O^)ウチなんて、おしゃぶり咥えてもくれません( ; ; )
抱っこでゆらゆらも腕がダルいんで、添い乳ばっかしてます\(^o^)/
泣いたらイライラするし、寝返りばっかりしてオムツかえさせてくれなくて、離乳食食べてくれなくて、髪の毛掴んでひっぱってきて、毎日イライラです(°_°)←
手抜きしながら頑張りましょう♡
-
hytmam ✩
ありがとうございます。
虐待はありえない!って出産するまで思ってましたが、子供を育てていたら虐待する人の気持ちが分かりますよね。一線は絶対にこえちゃだめですけどね!
同じことを思っていた方がいて、嬉しかったです。
毎日イライラすることがあって当たり前ですね。
少しずつ手抜きの仕方も覚えて、手抜きしてがんばります。
お互いがんばりましょう♡
ありがとうございました!!- 4月24日
-
りのんちゅ、
そんな私も手抜きがなかなかできなくて爆発寸前まで行きますが(°_°)
私も頑張ろうと思えました♡
イライラするのが当たり前♡って世間の母親のスローガンにしたいですね(笑)- 4月24日
celine32
こんばんは^ ^
私もその頃はイライラしてばっかりで、とても情緒不安定でしたm(__)m
息子の事は大好きですが、泣いてても可愛くて仕方ないなんて全然思わなかったし、何しても泣き止まない時は、早く泣き止んでよ〜ってこっちまで泣きそうでした泣
産後まだ間も無くて体も本調子じゃないだろうし、睡眠不足や慣れない育児でイライラしちゃう時があるのも当たり前だと思います。
ママだって人間ですもん^ ^
3ヶ月だとまだミルク飲むか寝てる時間がほとんどだと思いますが、もう少し経つと声を掛けたら笑い返してくれたりとか、1人でオモチャで遊びながらお喋りしたりとか、見てるだけでもすごく愛しくなってきて、そんな感じで私は息子の成長と共にイライラする事も少なくなりました^ ^
-
hytmam ✩
こんにちは!ありがとうございます。
みんなそれぞれ悩んで育児をしているんですね。そうだと分かってはいたものの周りに普段遊ぶママ友がいなくて相談も出来ず、私だけこんなにイライラしたりしているんじゃないかと悩んでしまっていました。
思い切ってここに吐き出して、みなさんのお話聞けてよかったです(;_;)
ママも子供と共に成長していくんですね♡ありがとうございました!- 4月25日
ゆいママちゃん
すっごい!気持ち解ります!!
私もそうです。普段泣いてない時やご機嫌いい時は可愛くて仕方ないのにグズったり泣き止まないとイライラして、言っても解らないのに泣き止んでよーとか言ってしまいます😣
その後いつも後悔して、反省しての繰り返しです。
特に生後3ヶ月までは昼も夜もズット抱っこじゃないと寝ないからノイローゼになっちゃいそうでした😓ってかノイローゼになってたかも💦
たぶん私は子育てにはむいてないと自分で自覚してます!!
うちはおしゃぶりがダメだったのでひたすら抱っこでした!!
大丈夫ですよ✨そうに思ってる人はいると思います!!自分だけって責めちゃダメですよ😊
-
hytmam ✩
わかっていただけて嬉しいです(;_;)
そうなんです、ご機嫌のときとか泣いてない時は可愛くて可愛くて仕方ないのにグズるとイライラしちゃうんですよね。
赤ちゃんは泣いて意思表示するしか出来ないって分かってるのに…(;_;)
みんな、後悔して反省しての繰り返しで日々成長していくんですね。
ひたすら抱っこ、大変でしたね😢
大丈夫だと言ってくださって心が晴れました。ありがとうございました!- 4月25日
退会ユーザー
私も同じですよー(*'ω'*)!
私もおしゃぶりにめっちゃ頼ってるし('-'*)!
頑張ってトントンしても、ギャン泣きで手に負えないです😅
SNSも見て同じこと思ってました!
そんな友達に聞いてみたら、あんなの気分がいいときの写メに決まってるじゃんって😁!イライラするよーって!笑
私もSNS載せるけど、いつも楽しいわけじゃないし!😩笑
みーんな同じですよ💕
頑張ってるから、こんなふうに悩むんですよ(≧∀≦)
息子を愛してる証拠です❤️❤️
-
hytmam ✩
同じ方がいてよかったです(;_;)!
おしゃぶりに頼っても良いですよね!なんか罪悪感にかられていたんですが気持ちが楽になりました!
楽しそうな写真をSNSに載せてる方も、イライラするんですね!!そのお話聞けてよかったです(;_;)
たくさん励ましてくれて救われました。ありがとうございました!- 4月25日
しゅんのまま
皆さんも回答されてますが私も、息子が赤ちゃんだった頃は寝てくれない日がずっと続くと精神的に辛くなってきてイライラしちゃったりしてました!
それこそ、本当にはしてませんがもう嫌だ!床に落としてしまいそうとか最低な事を考えてしまったり^^;
うちの親にも、お前が赤ちゃんの時、全然寝てくれなくて窓から投げたい気持ちになったって言われました😂
ちなみに今、2人目妊娠中ですが私もまた寝ない日が続いたらイライラの連続になりそうと思ちゃってます^^;
全然、おかしくないですよ(^^)
SNSで呟いてるお母さん達もきっと良いとこだけのせてると思いますよ!
私もそうでしたから^^;
裏では大変でした^^;
-
hytmam ✩
床に落としてしまいたい気持ちになったりしますよね(;_;)私だけじゃなくてよかったです。
全然おかしくないって言ってくださり気持ちが晴れました!ありがとうございました。
第二子妊娠中とのことで、お体に気を付けて元気な赤ちゃん産んでくださいね!
大変なことがあったら、吐き出していきましょう♡
ありがとうございました!- 4月25日
まめたろ♡
わかりますーー!!!
私も今まさに同じ気持ちです!
ご機嫌な時間は穏やかでいられるのですが、夕方のグズグズやギャン泣きが始まるとイライラしてしまって…
抱っこばかりだしよく泣くしで、情緒不安定になってしまって、出口のないトンネルにいる気分になります。
周りのママ達はあんなに楽しそうなのに、私は育児向いてないのかなぁなんて落ち込んだこともあります。
でも、みなさんのコメント見てるとみんなそれぞれ悩みやイライラがあるんですね!
こんな風に悩んだりしながら、赤ちゃんと一緒にママも少しずつ成長するんでしょうね(*´艸`)
-
hytmam ✩
お返事遅れてすみません😭
気持ち共感してくれて嬉しかったです。同じこと思ってる方がいるって知っただけで救われた気がします😢✨
夕方のグズグズもイライラしてしまいますよね…ご飯の準備しなきゃいけないのに…とか考えてしまって。。
まさに育児は出口の見えないトンネルの中をさまよってる感じになりますね…
でもみんな同じように、悩んで苦しんでいるんですよね!一緒に頑張りましょう💓
ありがとうございました!- 4月29日
hytmam ✩
ありがとうございます。
母親としての自覚、愛情があると仰っていただけて救われました。
みんな悩んで育児をしているんですよね。
明日からまたがんばります!!
励ましてくださり、本当にありがとうございました。
なつmama
赤ちゃんだって何もなくて泣くことは少ないです✡何かを一生懸命伝えようとしてるんです♪まだ寝たくないよ〜少しおっぱい足りないよなど、、色々やってみてあぁ!おっぱい足りなかったのね?なんて赤ちゃんの要望がわかったら嬉しくなりますよ?ママを困らせたくて泣いてるわけではないのですが伝える方法が泣くしかまだないので仕方ないですよね(・_・;) 頑張りすぎず、日々手探りしながら少しずつ達成感を味わえるといいですね☆fight!