※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
お仕事

女性は在宅勤務で働きながら育児をしていますが、保育園に入れるか悩んでいます。現状で仕事はできているが、プリスクール費用が高額で、保育園に入れると本末転倒かもしれないと感じています。会社は福利厚生も良いため辞めるつもりはないとのこと。

とても悩んでいます。

妊娠を機に退職したのですが、やはり何かしていないと嫌な性格で、娘が6ヶ月の時に在宅勤務の会社に採用していただきました。
とても良い会社で、今は在宅の正社員として働いています。
※スタッフは全員在宅勤務です。

正社員になったのをきっかけに娘は週一日プリスクールに通い、その日に合わせて月1日のランチミーティングを設定してもらっています。
また数ヶ月に1回あるセミナー等は主人が有給を使ってくれて出席できています。
これは強制ではなく、出れる人、ということになっていますが、主人が理解があり休んでくれます。

正社員と言っても朝夕のNHKタイムとお昼寝時間で大体仕事が終わりますが、時間が足りない時は夜、それでも足りない時は多少娘に我慢させてしまうこともある、働き始めたら楽しくて、もう少しバリバリ働きたい、という気持ちが出てしまい、
会社の社長も勤務証明書をフルタイム出勤で出すよ!と言ってくださったので、保育園の申請も考えています。

が、
そもそも幼稚園に入れたくて、子供と一緒にいたいから在宅勤務の会社に入ったのに、保育園に入れたら本末転倒なのかな…と思ってしまいます。
実際現状、育児しながらでも仕事は出来ているので…

プリスクールも、無認可保育園扱いのため高額です。
先月から週2回に変更しましたが、認可保育園にフルで入れた場合の倍額はかかっています。

プリスクールはとてもよい環境で、英語も学べてとても気に入っています。

このままもう少し頑張って、週2〜3日プリスクールで、家庭保育もしながら働いていくか、完全に保育園に入れるか。
私のエゴなのは分かっています…
皆さんならどうしますか??

ちなみに、現在の会社は給料も外で働いていた頃とほとんど変わりなく、福利厚生も素晴らしいので辞めるつもりはありません。

コメント

相田

すごく素敵な会社に出会えたのですね😊
これからお子さんは大きくなってますます手を離れていくと思いますので、私だったら保育園へ預けて、仕事に力を入れていくかな、と思いました。働くのが楽しいって思えるお仕事に出会えるのは貴重だと思いますし、かなり条件の良い会社でうらやましいぐらいです✨

deleted user

3歳まで母親が一緒にいて幼稚園でも、フルタイムで仕事をして保育園でも、どちらが子どもにとって幸せかなんてわからないので、やりたい仕事があるなら自分の気持ちに正直に生きればいいと思います。

アニマル

私だったらですが、プリスクールでやっていくかなあ〜とか思いました!
私も幼稚園に入れたくて、週3日短時間で働かせてもらっているのですが、フルにしてバリバリ働きたいという気持ちもあれば、子どもに寂しい思いさせてしまうかなとかいう気持ちもあって悩んでいたところ2人目ができたので、とりあえずフルはやめました。笑

子供と関わる仕事なのですが、幼児期など、本当は母などが与えてあげるべき愛情が足りず、どこかで母親がシャットアウトして、バリバリに働いている子どもは、先生にとても甘えたり、寂しさを紛らわせようと他の子と比べてとてもべったりしてくる光景を最近よく見ます。
現代の問題なのかもねと職場の方と話していました。

これはもちろん一部なんだけど、うちの子がそんなふうに私からの愛情不足になってしまったらどうしようという怖さも最近かんじています😅


でも、これは私の考えなのであまり気にしないでください!

deleted user

週2~3日プリスクールでよいのでは?こどもが小学校に上がってからの予定はありますか?(インター、公立小、私立小など)お受験するなら、ママに余裕があるほうがいいと思います。