
娘のくもん体験で、担任の先生の対応に不安を感じています。内容についても疑問があります。
今日からくもんの体験で通っています。娘(3歳なったばかり)は楽しそうに頑張ってやってますが、担任の先生?は優しそうなのですが鉛筆の持ち方などをぐいっと力強く押し付ける感じなのを見てしまい、んー…って思ってしまったことと、丸付けの先生?みたいな人が小学生の男の子に10倍だよ!10倍もわからないの?早くやってと言っていて、こんなにキツイ言い方するもんなのと思ってます…
まだ体験だから私がいるから優しくしてるだけでいないと冷たくなるのかな?と…
まだ3歳だし、クラスには小学生以下の子は娘だけです。なので先生がついてやれる時間に設定してくれてますが、この先生のクラスでいいのか迷っています。
どこもこのような感じなのでしょうか?
それとまだ内容が絵を見ていぬと呼んで次々読み上げる事、数を1.2.3.4と数えながら指差すこと、同じ絵を線でつなぐことなのですが、結構値段もするのでこの内容ならまだ習わせなくてもいいのかな?とも思ってます💧どう思いますか?
- mi(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも体験行きましたけど、これならお家でできるなと思いました。。
共働きで子供を見てあげる時間のない富裕層とかなら、利用するのかもしれませんが、、、
という印象だったので、我が家は見送りました

ママリ
回答になってなかったらすみません💦
わたし自身が子供の頃公文に通ってましたが先生はすごく優しかったです😊10倍だよ!なんて怒られるような言い方はされたことがないですね…わからなければ言葉で何度も説明してくれてました。
幼稚園とか習い事とか、やっぱり少しでも「あれ?」って思う点があると合わないと思います。今良くても後々後悔してしまったり…よく聞く話ですよね(´;ω;`)
内容の件はこれからその子のレベルに合わせてどんどん上げていくのと、くもんは自分で学ぶ力をつけるのが目的なので保護者の考え方次第かと思います(´;ω;`)
-
mi
やっぱり先生によって変わるんですかね?
そこが気になって見えなくなるとまだ言えないだろうし、不安要素ではあります😭
続けること、机に向かうことを身につけてくれるのでそこ自体はいいと思うのですが💦先生との相性は大切ですよね😅- 11月5日
-
ママリ
近くに幼児教室やってるところがあればそっちも見学してみてはどうですかね(´;ω;`)?- 11月5日
mi
やはりそう感じますよね…
シングルでフルタイムで働いており、英会話スクールに入れてますがそれプラス2回も増え宿題もとなるとハードだなーとも思うので、あと3回体験してきちんと決めたいと思います😭