![くりなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の食事時間に悩んでいます。早く食べろとイライラし、板挟み状態。保育園の先生や医者のアドバイスに迷いつつ、2時間以上かかる食事にイライラ。どのくらいが普通なのか不安です。
皆さんのお子さんは夕飯どれくらいの時間かかりますか?
1歳4ヶ月7.2キロと小柄の娘がいます。上の息子も3歳4ヶ月12キロちょいで小柄です。
息子もでしたが、娘も成長曲線から大きく外れ、定期的に小児科受診して体重チェック受けてます。
ごはんはかなり食べてる方だと思います。
ただ食べるのがかなり遅い。
今も食べ始めて3時間経過…最長記録です。泣
基本毎日2時間超えです。
流石に朝は時間ないので1時間で終了しますが、医者からも残すまであげてくれといわれ、2時間超えてることを言ってもそれでも頑張ってあげるようにいわれました。
保育園の先生からは、食べるのが2人とも遅いので時間区切って、食べられない分は残すよういわれ…
もう板挟み状態。
結局今は保育園の先生のいうことは無視して残すまであげてます。
息子も食べるの遅くて1時間〜1時間半かかります。息子も1歳前から2歳前まで低体重で大学病院行っていましたが、とくに悪いところはなく現在は受診も終了してます。
なので、遺伝的なものなのかなぁと娘が体重軽いことはそんなに自分では深刻に考えていなかったのに、娘をみてくれている医者たちが前回より少し増えてるけどこれじゃ足りないとか不安を煽るというか…
毎日夕食2時間超え…さすがにイライラして最近毎日怒りながら食べさせてる状況で娘もかわいそうで。
夫は平日は帰りが遅いので週末しか食事の様子はみてませんが
たった2日みてるだけのくせに早く食べろとイライラしてます。
あげくタイマーかけて時間区切って食べさせたら?2時間って決めてさ…と、保育園の先生の意見より。医者の話はシカト…?
だれもこの大変さわかってくれないともうイライラするわ、辛いわ、娘に申し訳ないわ…
これからお風呂で寝かしつけ…明日も仕事…まじで勘弁してほしい。
文章めちゃくちゃになってしまいすみません…。
ほぼ愚痴になってしまいましたが、普通のお子さんは食事どのくらいかかるものなんだろうと疑問に思いました。
- くりなか(6歳)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
めっちゃ大変ですね…うちも遅いので1時間とかかかります💦
うちは身長、体重共に平均よりあるので時間は区切るように言われてます💦
保育園の先生には医師からこう言われましたって話してますか?
![ぽむぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむ
時間のかかる食事はイライラしちゃいますよね💦
うちの子は上の子は偏食&少食なので朝ご飯は30分くらい、昼、夜は20分くらいだと思います💦下の子はまだ私が食べさせていますがテレビに夢中になったりで長くて40分くらい、そこまできたら切り上げちゃいます😅
2.3時間の食事中はずっと食べていてその時間ですか??それともテレビを見たり遊んだりで時間がかかってるとかではなくですか??🙂
-
くりなか
返信ありがとうございます😊
長くて40分、でも今はそれくらいが理想です😭
食事中はテレビ消してます、天気予報の5分だけつけますが😅
ハイチェアに座らせてるのでおもちゃ取りに行ったりとかもなく、椅子の上で立ったり座ったりはありますが、ずっと食べてます。一口飲み込むのが結構遅いです😭- 11月6日
![だんだだん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんだだん
3時間…。長いですね😱
うちの子は上が3歳で14.5キロ、下が1歳で9.5キロです。食事は、二人ともかなり食べます😅回転寿司のうどんなら一人でぺろっと食べて、卵焼きとかにまで手を伸ばします😅
低体重の子ではなく一般論ですが、ダラダラ食べちゃう子は時間で食事を終わらせたほうが良いともいいますが、そうすると食べないんですもんね😵
噛むのがゆっくりなのか、遊んじゃうのか…🤔
うちは遊び食べがすごかった時期には、割り切って、食事の間にフルーツ与えながらあげてました!
フルーツ食べたい?じゃあこれ食べてからね、って言って交互にやってました!今ではちゃんとフルーツは食後に戻せましたよ😊
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
噛むのがゆっくりなタイプです。上の子が早く食べ終わって限界までは座らせておきますがさすがに3時間も一緒には座ってられないので、遊び始めるとそっちに意識がいってしまう感じです😅
フルーツ作戦いいですね、バナナ好きなのでちょっとやってみようかなと思います😌- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは45分〜1時間です😊
量は食べるし、13キロありますが、あまり食に関心がある方ではないので、好きなもの以外は手をつけないので、親が食べさせてますが😅
家族みんなで1時間弱なのですが、まわりからは食事なんてみんなで15分ぐらいじゃないの?長すぎるって言われます😅
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
1時間弱で長いなんて…1回の食事が1日の1/8の我が家…やばいですね😱- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは30分したら切り上げちゃいますが何時間も食べさせたら食べることが苦痛になってさらにゆっくりになってしまうってことはないですかね?
私は病院の先生より実際子供をたくさん見てる保育園の先生の意見のほうが信頼できるかなーとは思います。
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
長い時間食べることが苦痛というより、私のイライラで苦痛そうです😭
本人は食べ始めて3時間たっても、口が空になるとあーんといってねだってくるので食べる気はあるんだと思います😓
医者のいうことが最優先!と私の中で思い込んでいたので、リンさんのご意見聞いて保育園の先生の意見優先でもいいんだと思えました、ありがとうございます😊- 11月6日
![さとこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとこ
お仕事もされていて本当にお疲れ様です😭
うちも体重は3歳7カ月で13キロと軽めな娘の食事に悩まされていました(今もですが...ましになりました)
うちは1時間くらいまでは食事の時間は取りますが一旦ご馳走様してます。その後は自由に遊ばせて、その合間に「おにぎりいりませんかー」と言うと、トコトコやってきてミニおにぎりを口に放り込んでいました。
体重のこと気にしないなら切り上げられるんですよね、けどどうしても気になるから、お行儀が悪いなと思っても食べること優先と思って遊ばせながらあげてました。そしてお風呂上がりにバナナとか....
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
労いのお言葉まで😭💕
おにぎりいいですね!時間かかると、上の子も自由に遊べなくてストレスだし、私も食事させながら眠気と戦う日々です😓
一旦ごちそうさまからの、遊びながら途中であげるのいいかもです😍ありがとうございます😊- 11月6日
![YAR♡mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YAR♡mam
うちの子は3歳で11.8キロ。
平均のギリギリ下のラインです💦
町の健診で2歳半の時、これ以上ラインが下にいくと指導はいるかもとかおどされました💦
健診から半年くらい過ぎましたがあまり増えていません😅
食べる量はとても増えていますが体重がなかなか増えず…体質なのかもしれません💦
もともと食事より遊ぶタイプで1歳半くらいの頃は1時間半くらいかかっていました…
今はお腹が空いていればパクパク食べてくれるので30分ぐらい⁇長くても1時間かからないくらいになりました!
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
おどされると焦りますよね😭
体質なんですかね、上の子もあまり最近増えてない気がしてなりません😂
成長とともにもう少し早くなればいいのですが😭- 11月6日
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
上の子は6歳3ヶ月で14㌔
下の子は4歳半で13㌔
と、うちのも小柄ですが、食事の事でごちゃごちゃ言われたことは今まで一度も無いですね。
食べてても一時間くらいです。
お子さんたちは三時間もご飯だけに集中して食べてるわけではないですよね??
だらだらと何時間も食べててもあまりいいとは思わないですね…
次のご飯までの時間も空かなくなりますし、常にお腹一杯な状態な気がします。
健診に行くと体重の事は小柄っては言われますが、結局医者なんてその場の数字でしか判断していないので、うちは医者の言うことは流してます。
日頃接しているのは自分自身なので、日頃の様子も自分が一番良くわかってます。なので、その子にあった食事の与えかたでいいんじゃないですかね?!
ダラダラしていらなさそうなら、ごちそうさま。
食べたそうなら、あげる。
遊びだしたら、ごちそうさま。
補食におにぎりあげる。
とか、頑張りすぎなくていいと思いますよ。
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
上の子の時は大学病院にもいっていましたが特に問題もなく、先生も食べられそうなら食べてね〜くらいな感じだったので気楽にやってましたが、今の先生はこの量じゃ足りないもっと増やせと残すまであげてるといってもでも足りてないですからねって感じで…もう受診が憂鬱です😂
3時間テレビも天気予報の5分だけだし、強いて言えば食べ終わって待ちくたびれた上の子がどうしても遊び始めてしまうのでそっちに気がとられたり…でも基本はずっともぐもぐしてます😓
でも私も焦りすぎてたんだと思います。頑張りすぎずに気長にやろうと思います、ありがとうございます😊- 11月6日
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
息子は低体重で生まれて、発達の経過も兼ねて産院の大学病院へ定期的に通っています。
うちの場合は時間はかかりませんが(20~30分くらい)食べムラがあります。欲しければパクパク食べますが、要らないと数口であとは要らないと茶碗を渡してきます。親が口に運んでも頑固に口を開けません。
なので、合間のおやつで調整つけてます。食べられなかった時は、バナナなどお腹にたまるもの、そうでなければお菓子など。現在9キロです。
食事にそれだけ時間がかかると、付き合う方も大変ですよね😣
お子さんも疲れてきてしまうのではないでしょうか??
歯の噛み合わせとかはどうですか?
体重のことを考えると「時間をかけてでも…」と思う気持ちもわかりなかなか難しいですが、もう少しメリハリをつけた方がいい気もします🤔
-
くりなか
コメントありがとうございます😊
そろそろ付き合いきれません😭
基本2時間超えといったら、映画1本み終わるじゃん!と知り合いにいわれ、録画してるのに見る時間がない映画山ほどあるのになんて無駄な時間なんだろうとほんとに思ってしまいました😅笑
歯は遅い方だと思います、上下4本しっかり生えてて、あとは最近急に上下とも何本か顔を出し始めたところです。
なので、基本細かく刻むようにはしてますがなかなか刻むのもキツイです😅
時間はもう少し区切りつけてやっていこうと思います、ありがとうございます😊- 11月6日
![ゆうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃんママ
うちは30分くらいですね。
長くても1時間かかるようであれば切り上げてます。
食べる時間が長くなると集中も切れてしまってダラダラ遊びながらになるし食事が2.3時間も続くと次の食事の時もお腹は空いてない状態なのではないのかなーと思います。
1度1時間とかで食事を切り上げて次の食事まではなし!とか試してみてもいいと思いますよ😊お腹が空いたら自然と食べるようにはなると思います。
![fuji](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fuji
1歳になるまで、うちの子もしょっちゅうこうなりました。
いろいろ試行錯誤して、今は20〜30ふん以内食事を済ませることになりました。
食事中テレビを見れたりやおもちゃをあげたりしますか。
うちはそうすると注意力がそっちにいくから遅くなります。
なので、食事は食事、遊ばないないルールにしました。
あと食事は長くても40分以内にしています。
だらだらすると、ママは待ってくれるからと思いがちなので、ルールを作った方がいいです。
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
保育士です。
保育園の給食はできてから1時間半以内に食べる、それ以降は廃棄と衛生面から国で決まってます。
その感じだと、ほかの子がお昼寝している間も食べてるか、ほぼ食べないままご馳走様をさせられてるかどちらかですよね、、、
保育園のためには、時間はある程度くぎってあげた方がいいと思います。
でないと、みんなと同じことができなくなって辛い思いをしてしまうかもですよ、、、
みんなが朝のおやつ後に遊んでても、お昼寝前に遊んでても1人教室の隅で食べてるわけですよね💦💦
あと、1日中食べてることになりますよね💦
栄養士さんとかには相談されましたか?
ご飯の質を変えるのも一つの方法かもです。
エネルギー源となるものをたくさん与えるなど。
くりなか
返信ありがとうございます😊
1時間でもキツイですよね。時間を区切るよう保育園の先生からいわれたあとに受診した際に医師から残すまで食べさせろといわれたので直接はいわずに連絡ノートに書きましたが、書いた日に限って休んでしまったので読んでくれたかどうか😅