
3歳の子供がいます。旦那が早く帰ってくると子供のマナーについて怒る…
3歳の子供がいます。
旦那が早く帰ってくると子供のマナーについて怒るのですが…
注意ではなく、最初から怒鳴ってしかりつけます。
そして子供が『◯◯はもうしません。××したのが悪かったので、ごめんなさい』と謝っても、心から謝ってない、理解してないと言って許さず、結局子供が泣いてしまい…お風呂も寝るのも遅くなります。
普段は旦那は子供が起きている時間に帰ってこないのですが、帰ってくると毎回です。
私も日頃子供のマナーは注意しています。しかし怒鳴り付けたり声のトーンを変えて威嚇するのは違うと思うので、自分のどこが悪かったのか、次からどうすればいいのか、と言うことを話し合っています。
なので旦那にも子供は自らそれを伝えているのですが、…まぁ3歳児なので繰り返してしまうんです。それで旦那は怒鳴って怒る。
それを見て私も不機嫌になってしまう。
どうしたら旦那は理解してくれるのでしょうか?
私が間違っているのでしょうか?
- あーい(8歳)

ママ
いやぁ、、、ご主人が間違ってます、、
それってエスカレートしたらニュースでも取り上げられていたゆあちゃんの件と同じようになっていきそうで怖いと思ってしまいました💦
3歳に限界はあるし何歳であっても恐怖で支配するのはしつけでも何でもないですよね😢
解決策は分からないですがあーいさんが間違って居ないことは確かです😢!!

もも
うちも怒鳴ってしまうことはありますが…
でもまだ3歳の子が「○○はもうしません。××したのが悪かったのでごめんなさい」と謝ってる状況が怖いです。
うちももうすぐ4歳の子がいて、言葉も周りより早いですが、怒られた時にそんな言葉遣いで親に謝ったりしないです。
あーいさんが旦那さんに疑問を抱くのは当然です。虐待など(身体的だけでなく精神的なものもありますので)につながらないよう、ママがしっかり守ってあげてください。
-
もも
下記に再度質問されたことに関してです。
あくまで私の考えではありますが、、、
旦那さんが強く怒鳴ったときは、旦那さんに対してハッキリ、怒鳴ったりそんなに強く言うことないんじゃない?と伝えたほうがいいと思います。(旦那さんからあーいさんにはキツイ言葉や怒鳴ったりはありますか?もしあるようならハッキリと言いにくいかもしれませんが…)
そして、子どもに対してはパパがどうして怒ってるか分かる?と対話をして、どうしてパパが怒ったのか、じゃあこれからどう気をつけたらいいのかな?っていうのを一緒に話します。ここで大事なのは、あくまでも対話することです。子ども1人に「○○はもうしません、○○したのが悪かったのでごめんなさい」なんて謝罪をさせたくはないので。
怒った内容によってはパパにごめんねしに行こうか、とパパと子どもの仲裁に入ったり、あなたが怪我したら危ないからパパは怒ったんだよ、大好きだから怒ったんだよと愛情あって怒ったことを伝えます。
怒られてニヤニヤしてしまったり笑ってしまう子には悲しい理由があったりします。ネットで調べればたくさん情報が出てきますので調べてみてください。そういう情報も旦那さんにも伝えてみてください。
長々とすみません。
少しでも状況が好転しますように。- 11月6日

ももクマ
子供にマナーって言葉を使うのに驚きました。
旦那さんの心の成長が乏しいんでしょうね。
うちの旦那も頭ごなしに言う時ありますが、私が子供をかばいます。
どんな事を繰り返ししてしまうのか分からないですが、程度によっては怒る事が成長の妨げになって繰り返していたりするかもしれないですね。

ねお
3歳児にマナー?
そのうちお子さんに
嫌われて気づくのかな。
会えば口うるさいなんて
大人の私ですらウザイのに
お子さん可哀想ですね…
旦那が理解するの待つよりも
息子さんのこと守ってあげないと
将来アダルトチルドレンとかに
なりかねませんよ。

あんじ
子供まだいないので出しゃばったまねで申し訳ないんですが、あーいさんの旦那さんの行動から私も目黒の虐待死のゆあちゃんの父親のこと思い出しました。
旦那さんが間違ってると思います。あーいさん自信を持ってください!
旦那さんに話が通じなくても、あーいさんがお子さん守ってください!
エスカレートしないことを本当に祈っています。ニュースみたいになりそうでちょっと口出ししちゃいましたすいません。

まぐ
私も3歳児の「〇〇はもうしません。××したのが悪かったので、ごめんなさい。」に違和感を覚えます💦
うちも3歳の息子がいますが、どんなに怒ってもそんな事は言いません😖
しかもそれで許さなくて結局泣いてしまうという事は最初から怒鳴りつけられた段階では泣きもしないって事ですよね😨
もう既にちょっと良くない傾向にあると強めに言って理解させたほうが良い気がします😵

あーい
みなさん、ありがとうございます。
個別には後程返信させていただきます。
質問なのですが、私がどうすることが子供を守ることになるのでしょうか?
例えば、食事中に食卓に足を上げたとします。
そして旦那が子供に「足!!パパもママも誰もそんな事しないよね!テーブルに食べ物あるでしょ!床歩いてゴミ付いてるかもしれない足上げたら汚いでしょ!」と旦那が普通に諭したとします。
そして子供が笑いながらもう一度足を上げたとします。
そこで旦那が「足!!」と怒鳴って、子供が「ごめんなさい。もうしません。」と半笑いで答えたとします。
そこで旦那が「心から謝ってないないだろーが!」とさらに怒鳴り付けて、子供が「足をテーブルにあげたことが悪かったです。足をテーブルにあげるのは汚いことだからもうしません。ごめんなさい」と涙目で謝ったとします。
旦那は「結局繰り返すんだから分かってないんだよ!わかるまで、もう◯◯(子供の名前)の要望は聞かないからな!」と怒鳴っていたとします。
子供に自分は悪いことをしたとわからせたうえで、旦那から子供を守るのには、私はどんな行動をとれば良いのかアドバイスお願いします。
その時、私はどんな言葉をかければ、子供の行いは悪かったけれど

あーい
↑のように、最初は怒鳴らない時もあります。
最初から怒り口調位の時もありますし、最初から怒鳴る事もあります。

まぐ
そういう怒り方をすると身の危険を感じて怖いから、防衛本能としてとりあえず謝ってるだけなんじゃない?
だから覚えないんだろうね。
そういうことを踏まえた上で1回叱る時に怒鳴るのをやめてみたら?
それが出来ないなら同じことを繰り返す3歳児と同じだよね?
と冷静に言ってみて、それで反論して来るなら子供がいない所で↑の事を怒鳴り口調で旦那様に言って、こういう言い方されて心に響くの?と聞きます🤔
それでダメなら子供が寝るまで帰って来るなと言います!
-
あーい
なるほど。
伝えた上で、理解してくれなかったら、旦那と同じ事を旦那にすればいいんですね!- 11月5日

love♡
逆にそんな旦那さんが激怒する3歳がす、りマナー違反ってなに?って思ってしまいました。。
親も完璧じゃないし、普段一緒に居れないなら怒るよりもっと違う方法で言い聞かせてコミュニケーション取る方が賢明だと思います。
お子さん怯えてると思いますよ。守れるのはママだけですよ!
-
love♡
間違えました😭
激怒する3歳がするマナー違反- 11月5日

ママ
子供とのコミュニケーション不足なのでは?そうやってふざけたり悪いことすれば自分のこと見てくれるから繰り返すんじゃないかなーとなんとなく思いますけどね、、
何度繰り返しても諭す程度にするか面白がってやってるなら2回目くらいでパッと話変えて忘れさせるくらいでいいと思います😌
例えば2回目足あげたら、お行儀悪いから降ろしてね、ほら見て〜美味しそうだよ食べよう!とか、ママ先にピカピカに食べちゃうよ〜◯◯ちゃん/くんもよーいどん!とか。

ももクマ
半笑いで謝るってお子様怒ってる親を見て楽しんでるみたいにみえますね。
またに怒るのを我慢してみては如何ですか?
私は悪い事や何度も同じ事をした時に、良い事?悪い事?わからない?と淡々と聞きます。
コメント