※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ
子育て・グッズ

子供がお風呂で待つ際、スイマーバのボディリングで遊ばせる方法について、経験者の意見を知りたいです。

現在8ヶ月の子を育てています。

主人の帰りが遅いためお風呂は私が入れているのですが、待ち時間泣いてしまったりグズってしまいます。

現在はマカロンバスにお湯を張り、待っててもらっています。(ベビー用の椅子や、バスマットもグズリます)

そこで、大人と同じお風呂にお湯を張り、スイマーバのボディリング(キッズサイズ)で遊ばせるのはどうかな❓と思いました。体力も使いますし😊

同じくらいのお子さんを、スイマーバのボディリングで遊ばせていらっしゃる方使い心地やお子さんの様子を教えてください🤗❄️🎁

コメント

ぴんたろう

上の子の時はスイマーバのボディリング使ってました!
子供を先に洗い湯船で遊ばせている間に自分を、、、
としていました!
数回ひっくり返りおぼれました😭
溺れる手前で足を掴んで宙ぶらりんになったこともあります😭
危険ですが注意していればなんとか防げると思いますが
一瞬でひっくりかえるので😅
十分注意してください!

冬は湯船に浸かる時間も長くなるので体はあったまっていいと思います!🤣❤️

  • ゆーママ

    ゆーママ


    えー!!ひっくり返っちゃうのですね💦💦
    真横で洗ってるとはいえ、それは心配ですね😵💦

    首にはめるタイプが良いのでしょうか❓

    • 11月5日
  • ぴんたろう

    ぴんたろう

    首にはめるタイプは足で湯船を蹴ったりするとそのまま転んでしまいました😭😭
    どちらも使用しましたが
    神経をとがらせて入るしかなかったです😅😅

    • 11月5日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    なるほど💦どちらもひっくり返ることがあるのですね❣️
    浮かせておけば安心😚と思っていました😂

    ありがとうございます😊

    • 11月6日