![ぽんず🔰、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院で助成券を使っても支払額が超過してしまい、疑問がある。次回の診察で疑問を解消したいが、待ち時間が長く不安を感じている。
通える近くの病院なので通院していますが
毎回妊婦助成券を使用しても
少しはみ出ますよといわれました。
知り合いに豊川市民病院は
助成額内に収まるときいていたので
え?と思いましたが
仕方がないことなので
聞き流しました。
今回は血液検査など20000円と
がん検査3、4000円ほどの補助があるにもかかわらず支払額が7000円を超えました。
県外で1人目を産みましたが
助成額からはみ出ることは
薬を処方してもらう以外
ほぼありませんでした。
何に金額がかかっているか
わかりますか?
たまたま第一子の病院が
安かっただけで普通は、助成額より
はみ出るのでしょうか?
次回行ったら聞こうかなと
思いましたが
次回が4週間後なので
モヤモヤしてきて
投稿しました。
- ぽんず🔰、
コメント
![に.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
に.
全然違う大阪です。
点滴やお薬以外にはみ出たことはほぼないです( ˘•~•˘ )
血液検査や心臓スクリー二ングも補助券で賄えました🥺💸
血液検査は初期にひっかかって検査項目増やしてもらったので2000円ぐらいはみ出たこともありますが💦
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
補助券だけで足りる時と、足らない部分を払う時もありました😊
-
hiro
血液検査しても補助券ですむ時と済まない時は5000〜6000円払ってました。
普段の妊婦検診でも補助券で足りる時もあれば、1750円ぐらい払うことがありました。- 11月5日
-
ぽんず🔰、
ご返信ありがとうございます。
知り合いが補助金で収まるの言ったので、なおさら不思議で…。計算ミスだったりして、、など考えだすと、そもそも、少しはみ出ますよ、の定義が(少し=1000円くらい)だと思っていたのが
7000円??てなり
妊娠中て無駄なことばかり考えてしまい。。
他に意見を聞くことができて
少し納得しました!
ありがとうございます!- 11月5日
-
hiro
私は2人とも豊川市民病院で検診、出産しましたが、妊娠が確定できた時に、母子手帳貰うための書類の時と、転院した時に、補助券の説明があり、全額負担で収まるときと、収まらない時がありますのでその事は承知していてくださいと言われました😊
- 11月6日
-
ぽんず🔰、
少しはみ出る、というものの次回も5000円以上はみ出すようなら、ひつこめに確認しようと思います!!ありがとうございます!
- 11月6日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
1人目は個人院で毎回検診に補助券プラスで何千円かは最低でもかかりました。2人目は総合病院で滅多にはみ出ませんでした。
2人とも同じ名古屋市内で、車で20分とかくらいしか離れてない距離です😅
妊婦健診って自費だから病院の自由に左右されちゃうんですよね💦💦
健診でも明細書はでますよね?それみたら書いてますよ。
だいたいエコー代とるかとらないか、妊婦健診代を取るかとらないか…だと思います。
-
ぽんず🔰、
お返事ありがとうございます。
第一子の時も確かに、出産時の入院費からして医院によって10万〜大幅に金額に差があったのを思い出しました。。
明細書はでるんですが
保険 の枠
検査料3990円
保険外 の枠
自費検査3040円
合計支払額
しか欄に書かれていなくて。
自分が検査を受ける分には
前の病院となんら変わりのない検査なので、なぜこんなに値段になるんだろうと考えてしまい。。
長々とすみません。- 11月5日
-
あ
なかなか優しくない明細ですね💦💦
私も1人目より2人目の方が検査細かかったのに、1人目は毎回数千円プラス、2人目は毎回補助券内で自費検査は前もって3000円自費かかりますとか教えてくれて…もやっとしますよね😅2人の健診内容比較して明細比べてを私もしました!!
2人目の入院費まだ出てませんがおそらく30万くらい違うみたいです💦💦
産後の2週間健診や1ヶ月健診すら1人目はお金かかりました💦💦
その分いろいろ手厚かった(助産師さんが優しかったり産院が広くて綺麗だった)り…なのでその分だと思うことにしてます😊
ちなみに…ですが、健診時に尋ねても受付の人は解ってないか、解ってても当たり障りなくはぐらかされると思いますよ。←産科ではない個人クリニックに勤めてたのでその経験では…です- 11月6日
-
ぽんず🔰、
嫌なら別の病院に行ってください、て感じなんでしょうね。。
今の病院は、値段がはみ出ますが先生がとても優しくて良いのでその分だと思うようにします☺️
お会計の人は
あからさまにばたついていて
早口で次!次!という感じなので、めんどくさい質問は嫌がられそうですね😂
次回、確認してみようと思います!
ありがとうございました!!!- 11月6日
ぽんず🔰、
ご返信ありがとうございます!
やはりそうですよね…
第一子のときも血液検査や妊娠糖尿病?の引っかかったのちの2次検査で自費がかかる、、、とか
そういった場合のみの支払いでした。
病院によるとは言え、やはり、ほぼ一律ですよね。
毎回この額なら厳しいので
次回ちゃんと確認しようと思います。
ありがとうございます🥺