
撮影スタジオで他の子供に追いかけられて困っています。厳しすぎるか悩んでいます。他の子の行動をどう説明すればいいか考えています。
今日、撮影スタジオに行ってきました。
大安で七五三シーズンということもあり、とても混んでいて、待合室もいっぱい…
おもちゃがあったのですが、そこで遊んでいると息子のひとつ上くらいの男の子が来ました。
追いかけごっこが始まり、我が家は「ここはお店で、走り回るところじゃないよ」とすぐ注意し抱っこしました。
しかし、その男の子が来る、追いかけるを繰り返し
その度に私か主人が追いかけ息子に言い聞かせて、座って遊ばせていたのですが、座っていてもその子が息子にちょっかいを出し、走り回り、息子もやはり同じように走りたいらしく止めて!離して!が強くなる事態に😥
よその子はお母さんのが口頭で注意するものの、家のように抱き抱えて止めるまではせず、見ているだけでした。
帰りの車の中で主人が「家は厳しすぎるのかな?」とポツリ。
私はいくら子供専門のスタジオであっても、遊ぶ場所ではないし、他の子にぶつかる可能性もあるので、止めたことは間違っていないと思います。
主人もそう考えていたのですが、相手のお子さんの家族が止めないので、ふと疑問に思ったとのことでした。
皆さんは、厳しすぎると思いますか?
また、こういう場面で、他の子はやってもいい、自分はやってはいけないことを息子にどう説明すればいいのか悩みます😫
- まふもふ(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ナツ花
本来なら、まふもふさんのようにするのが良いなあとおもいます( ̄▽ ̄;)💦
撮影前、何かトラブルや怪我などには誰だってなりたくないですしね(>_<)
我が家はだめ、という場面のときは、なぜだめだと言うのか話してました😃
いやだー!となる前にやんわりとめて、まずは
楽しいね🎵お兄ちゃんと一緒だともっといいね!
などと共感(*´▽`*)
そのあと、でもこのまま走り回っていたらどうなるかな?
あっちにも、お友達いるね💦あっちには小さい赤ちゃんもいるね💦
ゴツンてしたら…どうかなあ(>_<)
と言うかんじで伝えてました!
じゃあなんでお兄ちゃんは走ってるの?と聞かれたら、
走っていたらどうなるか、まだちょっとわからないのかもね( ̄▽ ̄;)💦
ママは、○くんがちゃんと座ってくれてるから嬉しいよ!
みたいな雰囲気で伝えてました😃

まぐ
その対応は一般的で特に厳しくないと思いますよ😊
走り回っても良い場所、いけない場所はその都度親が教えないといつまでも覚えられないと思うので😵💦
じゃあ何であの子は走ってるの?という質問は1番困りますが「さあ、何でだろう?ママも分からない。ママにも分からない事だってあるんだよ。」って言ってます😅
-
まふもふ
最近は、息子に注意することが増え、厳しすぎるのかと悩んでいたので、そう言っていただけると嬉しいです😊
なかなかしつけの部分は難しいですが、分かってくれるまで根気強く教えようと思います。
分からない作戦も使わせて頂きます‼️
コメントありがとうございました✨- 11月4日
まふもふ
実際、息子は小さな女の子にぶつかりそうになってしまっていました😥
最近、他の子はやっているのに止めなければいけない場面が多く、言い方に悩んでいました。
子供への伝え方って本当に難しいですよね💦
ナツ花さんの言い方参考にさせていただきます❗️
コメントありがとうございました。