※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムイ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘を育てているが、家事育児が大変で疲れている。体力つけているが、日中の赤ちゃんのお世話でヘトヘト。オムツ替えも大変で、高齢出産の方の体のしんどさや家事育児のコツを知りたい。

生後5ヶ月の娘を育てていますが、家事育児がうまくできません。
元々疲れやすく、産後疲れもあって、最近は旦那に夜中のミルクをあげてもらう日も多いです。
ベビーカーで散歩行ったりスクワットしたり、体力つけるようにはしています。
それでも日中の赤ちゃんのお世話で毎日ヘトヘトになります。
最近は、オムツ替えの最中に体を反らせてピョンピョン跳ねるので、なかなかオムツを履かせられないのも疲れます。
1人目が高齢出産だった方、身体しんどくないですか?
家事と育児どのようにうまくやっていますか?
楽するコツなどあれば教えてください!

コメント

umehana

毎日の家事育児お疲れさまです。
私も同じです。
ゆっくりする時間ないですよね。
子供がご機嫌な時は、ちょこちょこ家事したり。
ずっと家にいても大変だし、ベビーカーでお散歩行ったり。
あっという間に時間が過ぎます。
うちも最近オムツ替えと着替えが大変です。
歩きだしたらもっと大変かなと今から心配です。
解決にならず、すみません。
お互い育児頑張りましょう。

  • ムイ

    ムイ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりみんな同じ感じでバタバタしてるんですね。
    歩き出したらもっと大変ですよね。

    • 11月4日
🍑🍒

若いママは余裕なのかわからないので、どうなんでしょーね。
こんなに疲れるのは歳のせい😂?
家事と育児であっという間に時間が過ぎますよね。
オムツ替え大変ですよねー💦

  • ムイ

    ムイ

    出先で見かけるママさん達は余裕あるように見えてしまうんですよねー。実際は若くてもみんな大変なんでしょうけど😅

    • 11月5日
みーちゃんママ

めちゃくちゃわかります😭💦
全く体力戻らなくてほんとに育児だけでクタクタになりますよね😢
子供のことは手抜きできないけど、家事は手抜きして大丈夫ですよ!
お互いあまり無理しすぎないようにしましょう✨

  • ムイ

    ムイ

    そうですよね、私も家事はもう手抜きで子供の事だけはって思って何とかやってます😀

    • 11月5日
りんご

うちは4ヶ月後半、高齢です。

私もですよ…。

洗濯は全自動で乾燥まで洗濯機に任せています。掃除機はかけますが、自分のご飯が適当です😅
これでいいのか、、という感じですが、どこか手抜きしないと…体がもたなくて(苦笑)

体力つけなきゃいけませんね💦
私も頑張りたいと思います。

  • ムイ

    ムイ

    乾燥まで洗濯機でできるとやっぱラクなんですね!
    私もご飯テキトーで、旦那にも申し訳ないくらいテキトーです😅

    • 11月5日
  • りんご

    りんご


    私なんかむしろ、添加物の少ないコンビニご飯とか、どこのスーパーに“管理栄養士監修弁当”があるかとか調べちゃってます(笑)
    怒られそう…💦

    • 11月5日
ままそん

疲れやすいの、凄い共感です( ; ; )私は元々体力が無い方なので余計に周りのママよりも活動的に色々と出来ないなーって感じます。こんなんで支援センターに子供を遊ばせに行けるんかな??とか今から思ってしまいます💦

お散歩や買い物もできない日もあります。
すぐに午前中も終わってあっという間に夕方ですもんね。
オムツ替えもバタバタしたりするので時間かかりますね💦

もう自分のペースでぼちぼち育児もして行こうと割り切ってます…( ̄◇ ̄;)お風呂上がりに軽くストレッチしたら翌日楽なことが多い気がするので効くかもしれません😊

  • ムイ

    ムイ

    私もまだ支援センター行ったことないですが、こんなんで大丈夫かな?って感じです😣
    お風呂上がりのストレッチいいですね!昔はストレッチやってたのを思い出しました(笑)

    • 11月5日
えいみい

40歳で第一子産みました。娘は生後6ヶ月半です。
しんどいですよねー!私もできたら一日中どこにも行かず、家で娘とゴロゴロしてたいです(笑)
まだ6ヶ月半なのにハイハイするしつかまり立ちもし始めたし、オムツや着替えで何度体をひっくり返すか…最近は機嫌が悪いとミルクもすんなり飲んでくれず大暴れです。昼間は眠りが浅く、ベビーカーで動いてるかおんぶ(抱っこ)してないと寝ません。。

家事は手抜きしましょう!ご主人が夜中ミルクあげてくれるなら甘えちゃいましょう!

うちの主人は手が空いてる時に遊んでくれるだけで、基本ワンオペなので羨ましいです。しかも主人の自営の仕事で人手が足りなくて、母に預かってもらって手伝いに行ったり、娘連れて行って仕事したりしてます。

掃除は週1ー2回、洗濯は乾燥機使います。
ごはんは作り置きできるおかずを作れる時に1品だけでも作って、何日もかけて食べます。毎日1品作ればストック溜まるので、何も作らない日もあります。煮込料理も2日食べれるのでよく作ります。

あと眠い時は10分でも寝る‼️睡眠不足はいちばん堪えますからね。
無理しないで休める時休んでくださいね。

  • ムイ

    ムイ

    6ヶ月はんでもうハイハイですか😵成長についていけないですね!
    お仕事もされてたらさらに大変ですね!
    料理は作り置きできると助かりますね!私は料理うまくないので作り置きレシピ見ながら作れるように頑張ります!
    睡眠不足がやっぱ辛くなってきますね!

    • 11月5日
リルム

私も高齢、いま5ヶ月半の男の子ごいます。
やっと5ヶ月になって頑張れるようになりました。というのも生活リズムがだんだんできてきました。
私の場合、
朝飲ませる→機嫌のいい間に、掃除洗濯を済ませて機嫌が悪くなったら少しお散歩につれていく。
帰ってきたらお昼のミルクまでねかせたり少し遊ばせて、ここで夕飯をほとんど終わらす✨
お昼のミルクを飲ませて自分もお昼を食べる!
お昼寝させる🎵ここで一緒に寝ます。
そのあとは、お風呂にいれて自分達のご飯は温めるだけにするとわりと楽ですよ。
とにかく午前中になるべく終わらせます😁
4ヶ月まではかなりしんどかったです。

  • ムイ

    ムイ

    生活リズムができてくるといいですね!
    うちはまだ日中のお昼寝が毎日バラバラで、どうしてもリズム狂ってしまって😅

    • 11月5日
S⭐️T

とてもわかります!私は39の高齢で産みました🍼
妊娠を機にどんどん体力がなくなり本当に疲れやすくなってしまいました😭
最近は気候がいいのでなるべく外にと思うんですがスーパー行って帰ってだけで身体が重くてやめようかな。。と毎回思ってしまうんです💦
人の事は言えないですがとにかく運動して体力つけるしかなさそうですね💪
でも同じ様な方が結構いて少し安心してしまいました笑

  • ムイ

    ムイ

    私も39歳での出産でした!
    同じくらいの年齢、同じように大変な人はいっぱいいるんですよね。
    自分の周りにはいないけど、こうやって同じような話聞けるだけでなんだか安心しますよね😊

    • 11月5日
ゆう

わたしも体力なく、ほぼワンオペなので、毎日ヘトヘトです( ; ; )

今まではずっと気を張ってたせいか、なんとかこなしていましたが、
昨日ついになにかの糸が切れたように、涙が溢れてきました( ; ; )

娘がのことはかわいくてかわいくてどうしようもないです(>_<)!娘のお世話、家事のことや、掃除のこと、上のお兄ちゃんのこと、室内犬もいるのでその子のこと、、、なんだか急に疲れがドッと出てしまい、娘を抱きしめながら静かに泣きました(>_<)

みなさんのコメント見て、わたしだけじゃないんだと思って、安心しました( ; ; )

  • ムイ

    ムイ

    ワンオペ育児お疲れ様です!
    私もたまに旦那のいない日中に泣いてます😭
    泣いた後はちょっと落ち着いてスッキリします🤣
    我が子はほんと可愛いですよね!でも大変すぎるし、思ったようにうまく色々やってあげられないし😣
    うちも室内犬がいて、その子は昼間はほとんどかまってあげられてないです😞

    • 11月5日