![ティラノごりら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![kinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kinoko
体調にもよります
無理せず旦那さん代表でもいいと思いますよ^ ^
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
悪阻がまだあるなど体調が悪いとかならやめようかなぁって思いますね😔
![ミィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミィ
近親者ではなかったのですが、幼なじみのお父さんがなくなったとき妊娠中でしたが、お通夜だけ参加しました🖐️
調べると妊婦は参加しない方がいいやら出てきましたが、安定期入ってたし気にせずに行きました😌
そのあと妊娠経過も順調でしたし、無事に安産で出産できましたよ🖐️
ただ、義家族でそういったことを気にされるようなら旦那さんと話した方がいいかもしれません😖💦
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
ないとは思いますが一応鏡を持っていきます。
私の母が誰かの葬儀に行った際にいつもはもっている鏡をわすれてそのまま参列したところ、私の妹になるはずだった子を1週間後流産しました。
迷信なので偶然だと思いますが、怖いので私だったらもっていきます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中に義祖母が亡くなりました
出席するものと思い
喪服どーしようかと思ってたら
義母が、妊娠中だし出なくていいよ
って言ってくれたので出ませんでした
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
私も5ヶ月の先日に祖父葬儀に出ました。火葬場には行かないように言われましたが、その他は参加しました。葬式中は小さい鏡を腹帯と下着の間に挟んでいました。
告別式~葬式の時に結構立ったり座ったりして、お腹が少し痛くなったので、精進落としは参加しませんでした。
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
妊娠初期の頃に旦那さんのお義父さんが亡くなり、通夜とお葬式に参列しました。
通夜・お葬式共にお腹に鏡を入れて参列
(死者がお腹の子を連れて行くと言われてるようです。それをさせないために鏡ではねのけるそうです)
焼き場には行かず、お葬式の式場で留守番してました。
![ティラノごりら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティラノごりら
まとめてのお返事で申し訳ありません。
体調は数日前から悪阻がとっても軽くなり問題ありません!
看護師なので、業務でエンゼルケアなど看取りもしているのですが、初めての妊娠時にエンゼルケアに入った後、流産してしまいました。
(鏡を裏返して入れていました。)
迷信だとは思うのですが、後悔もしたくないと複雑な気持ちです(^_^;)
義実家、旦那と話してみます!
コメント