
愚痴です。批判は辞めて下さい。発達障害のある子どもの幼稚園、園の説…
愚痴です。批判は辞めて下さい。
発達障害のある子どもの幼稚園、園の説明会に何個もまわり、いろんな人に助言も求めました。
市役所
保健師
発達障害者支援センター
療育の先生
教育委員会の特別支援教育の担当課…
誰も、この園なら特別支援教育に力を入れているという情報は知らず、公立がよいのではないかという答えでした。
通える範囲の公立園は今いち熱意が感じられないところで、だけど加配がつく可能性が高いので仕方なくそこを選択。
願書提出した後になって、たまたま特別支援教育をしている私立園のことを知りました。家からは遠いけどなかなか良さそう。だけどすでに受付終了、定員いっぱいでした。ホームページにはそんなこと書いてなかったので知りませんでした。
情報収集に駆けずり回ったあげくなにも得られなかったこの数ヶ月は何だったんだろう。
お役所の人はなぜなにも知らないんでしょうか?
特定の園を勧めるわけには行かないとは思いますが、情報収集くらいしないんでしょうか。
越してきたばかりで何もわからなかったので必死で色んなところに聞いたのに。
暑い中上の子の癇癪と下の子の大泣きといっぱいいっぱいになりながらまわった説明会でも支援も加配もないというところだけでした。
もうつかれた
- はじめてのママリ🔰
コメント

pipi
こんにちは😃
発達障害(自閉スペクトラム)の息子がおり、来年幼稚園年少です。
わたしも4月から越してきて、4月末に保健センターに発達相談をし、5月末には診断名下りて、療育も通うようになりました。
幼稚園の情報収集は7月から5ヶ所見学に行き、市でやっている幼児教育センターにも相談したりしました。
でも正直、幼児教育センターはどこの幼稚園をお勧めするとかは言われなかったですし、公立も見学に行きましたが、加配も無いみたいでした。
わたしも幼児教育センターに相談に行った意味無かったなぁ。という印象を受けました。
5ヶ所の幼稚園も同じ療育通っている子がどこに行ってるかを聞きました。
7ヶ所くらいありましたが、遠かったので5ヶ所しか見学しませんでした。
結局、私立はキリスト系の幼稚園は加配あるとこもあるけど、すでに入りたいと申し出てる子が何人かいるから無理。と言われ、
幼稚園型認定こども園に決めました。そこは、加配はないしマンモスだけど、担任、副担任、補助の先生、作業療法士の先生がいて、息子の受け入れを歓迎してくれました。
私立は電話で発達障害の受け入れはあるか、加配のようなものはあるか、など個別で見学し、色々聞き出しました。
なので、結局は自分で行動って感じでしたよ😓

はじめてのママリ🔰
こんにちは☺
疲れますね、、お気持ちわかります。お役所の人知りませんよね、情報、、。泣きたくりますよね、、。
良さそうな私立の園は、途中からは無理なんでしょうか?
私立の園の方に相談はされました?親切な園なら相談に乗ってくれたり、空きが出たら教えてくれると思います。
リフレッシュできたらしてくださいね🍀
お子さんのために動かれたことは決して無駄にはならないと思います🍀🍀🍀
気持ちわかります。我が家も色々ありました。
疲れを癒やしながら、頑張ってくださいね。 私も頑張ります!
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉が嬉しいです。
私立園、できたら今からでも行きたいですが残念ながら締め切りのようでした。あまりにもこれから通う園がダメだったら年長で入れるのも考えたいと思います。
ありがとうございます。。息抜きしながらがんばります。- 11月3日
はじめてのママリ🔰
私も色々問い合わせたんですが、通える範囲の園は全て加配も支援もなしとの回答でした。療育では個人情報だからといって教えてくれないし他のママと顔を合わせることがほぼなく、結局自分で探しました…。
歓迎してくれる園に出会われたのがとてもとてもうらやましいです。
どの園も、歓迎とはほど遠かったので…。もう、これから通う園も本当は嫌で嫌で。でも行くしかないです。
コメントありがとうございます。