
学生時代の友人が結婚したことを知り、お祝いをすべきか悩んでいます。友人は結婚を周囲に伝えておらず、お祝いを受け取るのが気まずいと考えているようです。会ってお祝いを渡すべきか、どのタイミングが適切か迷っています。
結婚したことを知らせてくれない学生時代の友人に、お祝いをするべきか?するとしたらどう渡すべきか?
結婚した事を知ったきっかけは、LINEの苗字が変わっていたことです。別の友人に、彼女は結婚したのか聞いたところ、その友人も知らされていなかったようで、本人に確認してくれました。
周りに教えなかった理由は「お祝いなど、気を使わせちゃうから」だそうです。
会った時にお祝いを渡せばいいですかね?
もう何年も会っていないのでいつ渡せるのか謎です…
- はじめてのママリ🔰

ym
おめでとう
だけでいいと思います😅

退会ユーザー
LINEして、おめでとー!って送ればいいと思いますよ☺️

退会ユーザー
私だったらわざわざ渡しません(^_^;)何年も会っていないのなら尚更。「◯◯ちゃん(本人に確認してくれた子)からチラッと聞いたよ!おめでとうね♪」ぐらいの連絡で済ませるかなぁ。
「気を使わせちゃうから」イコール「お返しするのも面倒だから」って意味もありそうです(^_^;)

まゆ
ただおめでとうだけで良いと思います

はじめてのママリ🔰
皆様
ありがとうございます。
まだ付き合いが頻繁にあった10年前の私の結婚式には来てくれたので、お祝いしてくれたからには私もしなくては!と思っていました…。
おめでとうを伝えます。

退会ユーザー
え、私なら渡さないです😅

退会ユーザー
知らせてくれないのは相手から見たらそれだけの関係性ってことなのでわざわざお祝いを渡す必要はないと思いますよ

なああむ
知らせない=お祝いはいらない
だと思います!

🐰よめ🐰
お二人の関係にもよりますが、何年あっていなくても関係ないですからね。渡したいなら、会ったときにでも渡せばいいと思いますよ☺️
連絡して見てはどうですか

ゆみ
どのくらいの仲によるかなとも思いますが、何年も会ってないなら私ならわざわざ渡さないです!

mOe。
私なら渡さないです。😅
「気を使わせちゃう」が友人さんの本音だと思うので,ありがた迷惑になると思います
コメント