※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

休職中の方が、辛い時の対処法を知りたいと考えています。適応障害と診断され、職場のことを考えると不安や恐怖を感じているようです。グループLINEの業務連絡が怖くて見られず、職場の人が自分を悪く言っているのではないかという妄想に悩んでいます。

休職経験のある方辛い時どうしていますか。

適応障害と診断を受けました。
職場のことを考えると吐き気がして涙が出てきて手が震えます。


グループLINEで業務連絡が来ます。
私は休職中なのですが、怖くて見れません。

私がいても気にせずグループLINEが来るのは
特にLINEが来ても大丈夫だろうと思われているということですよね。
配慮しろということではなく単純にそういうことだよなと感じてしまいました。

そして職場の方が自分を悪く言っている妄想が止まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざわざ質問者さんを抜いたグループLINEを作るなんて考えがないんだと思います💦

休職中、仕事の連絡なんて見たくないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。
    そうなのです。見たくないです。
    コメントありがとうございます。

    • 5月18日
もぐりん🔰

辛いですね😭
通知オフにして見なくて良いのではないでしょうか。
適応障害はストレス源から離れないと治らないです
気になって不安が募るばかりになるのは分かりますが、何か没頭できるものに取り組まれることをおすすめしたいです
私が適応障害で休職したときは、出来るだけ仕事のことを考えないように100均でぬりえを買ってやっていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします。ストレス源から離れないとですね。
    私かなり反応するのでこのまま戻れる気がしないです。
    職場の方と同じ車種の車を見るだけで動悸がします。
    ぬりえ、参考になります。私もしてみます。😭
    ありがとうございます。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私も休職→同じ部署で復職の経験があります。

グループLINEは通知OFFにして非表示にしてました!
でも、やっぱり気になっちゃうので調子の良い日に見たりしてました😓

悪く言う人もいると思いますが、復帰した際、想像以上に心配してくれてたり、優しい言葉をかけてくれた方がいたのは嬉しかったです☺️

こうゆう時に人間の本性が出るので、こちらもこの先大事にしていきたい人がはっきり見えたし、今となっては良い経験が出来たなと思います!
今はゆっくり休んでくださいね🙇‍♀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    優しい言葉をかけてくれる方いるかな…意地悪な人は確定しています。その方が夢にも出てくるので辛いです。
    確かに、本性が出ると思います。休めていいなーーって言われてそうと考えています。もう仕方ないですね。
    コメントありがとうございます。😭

    • 5月18日