
コメント

ママリ
年長の娘ですがトナカイの事を今でもトナカリって言ってます🤣
他にもたまに間違えてる時あります!笑
靴→つく
靴下→つくした
これは年少の時言ってて年中あたりでちゃんと言えるようになりました。笑

はじめてのママリ🔰
意外とそんなもんかもです
年長になっても
あの人誰
じゃなくて
あれ何
とか
数える時は何でもかんでも一個二個〜
色々言い間違えもありました
口うるさく言ってた時は一向に治らず
こんなで小学生ならんのかなって思ってましたが
注意やめていつの間にやら
小学生になる頃には、こういう話し方しなくなりました

ママリ
言い間違い(間違えて覚えている)のか、発音の問題なのか…にも夜気がします💦
間違えて覚えてるなら正しい日本語を教えていく、直していくことで直ると思います💡
発音の問題であれば年長なら言葉の教室とか考えても良いかと思います💦
うちの子が年少の時にそういう感じで相談行ったことあるのですが、年少のうちは様子見、年中、特に年長の頭までで直らないようなら言葉の教室通いましょう!と言われてました💡

はじめてのママリ
言葉の教室とかは行かれてないですか?
6歳だと幼いかなと思います💦
友達のこどもは教室行ってます!

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちの息子も似てます!!!
発達障害児で言葉遅れてるせいもあるからなのか
ご注意ください▶︎どついてください
って聞こえますww
あと あたりまえたいそう も あたまえたいそう になってますw
もも
そうですよね、、
年長であまり言い間違いしてる子みなくて💦
息子の友達にも(ちてってなんなん)みたいにからかわれることもあります🥲