
上の娘が下の子が泣き出すと大泣きし、自閉症の可能性も考えています。下の子への対策を知りたいです。
上の娘が、下の子が泣き出そうものなら、その場で泣き崩れるか、逃げ出すくらいのギャン泣きをします。
調べてみると、聴覚過敏、とくに赤ちゃんの泣き声への拒絶反応は障害があるかも。とか、そんな不安なことばかり出てきます。
私は身内に自閉症の子がいるため、なんとなくそういう情報もよく入ってきて、あ、こーゆーことおかしいのかもとか、常に心配になってしまいます。
言葉が出ないとか、マネをしない、とか、いろいろ気になる点はありますが、成長を見守ることが出来るものはいいのですが、下の子へのギャン泣きだけは、下の子がその大声にびっくりして余計泣いて、2人大泣きのループにハマってしまうので、もしなにか対策があれば教えていただきたいです。
人の家に行っても、お店でも、車でもそうで、これっていつ終わるんだろう…本当に困るし辛いです。
ちなみに、よく下の子より上の子を優先にしてねと言われるため、かなり優先させているつもりです。下の子を放置しすぎていてかわいそうと言われるくらいですが、私にとってまずは上の子というのは揺らいでいません。
- まっこ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まぬーる
はまるかはわかりませんが、お気に入りの耳当てとかで、多少はきをそらせるならそれもありかと思いますよ‼
でももしかしたら、耳を触られたり覆われたりすることも嫌かもしれないので、
小児科の先生とかに、相談してみるのもいいと思います!

ママ
イヤーマフをしてみてはどうでしょうか?
キッズ 防音 イヤーマフで
いろいろなカラフルな子供用イヤーマフが出てきますよ😊
-
まっこ
ほんとですね、かわいいです。
ずっとつけてるわけにもいかないですが、どうしてもの時用に買ってみようと思います!- 11月2日

あやちん
うちもまさに赤ちゃんの泣き声がダメです!
上の子が2歳2ヶ月、下の子5ヶ月です!
毎回ではないですが泣いたり、声を発すると上の子が泣いたりぐずります!💦
そして、上の子は今月末に診察予定で自閉症じゃないかと親の私たちは思ってます!
-
まっこ
やはりその可能性がありますかね…
他にも自閉症の傾向が見られているということですか?すみません、差し支えなければで大丈夫です。- 11月2日
-
あやちん
他にも症状があるので自閉症だと思ってます!
- 11月2日
-
まっこ
ありがとうございます。
私ももう少し様子を見て、専門の先生に診てもらうことを考えます。- 11月2日
-
あやちん
ちなみに他はどんな症状があるんですか?
- 11月2日
-
まっこ
クレーンや、つま先歩きが気になります。
また、1歳9ヶ月ですが言葉はひとつも出ていません。- 11月2日
-
あやちん
うちは指差ししない、単語はなく宇宙語、クレーン(たまに)、つま先立ち(たまに)、指示が通りにくい、スプーン、フォーク使えない、感覚過敏(赤ちゃんの声、帽子、着なれない服)、多動!友達とは手もつなぎたがらない!
- 11月2日
-
まっこ
指さしは本当に最近ですが急にするようになりました。それ以外はかなり似た状態です。スプーンフォークも使いたがらず手掴みばかりです。
- 11月2日
-
あやちん
あと、バイバイやパチパチ出来ていたのに出来なくなりました!
まつこさんのところはまだ出来ることもあるし、指差しができているなら言葉もいずれ出そうな気もしますがね!- 11月2日
-
まっこ
バイバイは1度もできず、パチパチは自分のしたいときだけしかしません。
ありがとうございます…そうだといいのですが、言葉が出るのを毎日待っている状態で、ときどきすごく不安になりますね。- 11月2日
-
あやちん
そうなんですね!💦出来ることが出来なくなるってことがあるんだなぁと思いました!
私は何度泣いたことか!
私も待ってましたがなかなかなので専門家に行ってこの子にはどう対応したらいいのか聞こうと思ってて、旦那は診断されるかもしれないけど、それよりもこの子にどう対応するのがいいのか合ってるのか聞きたいから診察が楽しみって言ってました!- 11月2日
-
まっこ
前向きで素敵な旦那様ですね!
そんな親御さんで、お子さんも幸せだなと思います。
うちはどちらかと言うと、そんな事ない大丈夫、の前向き派なので、なかなか私の不安が伝わらずに苦労しています。- 11月2日
-
あやちん
少し前はうちの旦那もまつこさんところのような旦那さんみたいに言ってましたよ(笑)😂
旦那さんどんな症状があるとか調べたことないんじゃないですか?調べてみてと伝えてみたらどうですか?- 11月2日
-
まっこ
確かにそうですね、そうしてみす!
ありがとうございます^ ^- 11月3日
まっこ
ありがとうございます!
やはり先生に相談するのも考えた方がいいですよね。主人と相談してみます。