
コメント

mm26♪
ビックリなママたくさん居ます(*_*)
逆にうちが過保護なのもあるかもしれませんが…
人それぞれ、育児に口出し出来ないし自分もされるといい気しないんで言えません。。

ぴょん太
ちょっと違いますが
ついこの間主人の祖父が
曾孫にとカボチャの
煮付けを持って来てくれました
けど味が濃いめだと言われ…
え?!濃いめの味付けの物を食べさせるの?!
と思ったのですが
せっかく作ってくれたので
一口だけあげました💦
言えませんよね(T_T)💦
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
うーん、、、それはイヤですね。
でも身内だと余計に言えないですよね(>_<)
うちの義母も、大人と同じもの食べさせてたわよ〜!と言っているので、食事の席ではドキドキしてます。- 4月23日
-
ぴょん太
そうなんですよね(´・_・`)💦
しかも主人側の身内だと言えないです💦
渋々と大丈夫かなと冷や汗かきながら
あげました(T_T)💦笑
それはドキドキでるね💦
目が離せないですね(´・_・`)💦- 4月23日
-
まーたママ
明るくさっぱりしていて、とてもいい義母なのですが、いい意味で大雑把というか、、、
初孫でテンションも上がっているので、何を言い出すのかドキドキです。
自分の身内なら言えることでも、主人側となると本当に難しいですよね(´・_・`)
お互いヒヤヒヤですが、頑張って乗り切りましょう!!- 4月23日
-
ぴょん太
ほんとですよね(´・_・`)💦
乗り切っていきましょう!( ^ω^ )- 4月23日

ヒロっち
うわーと思う親はいくらでもいますが、
家庭それぞれで育児方針もあるでしょうし、
虐待以外は何も口出ししなくて良いかと思います(^O^)
口出しされるとほとんどの人がイラッとすると思うので(^^;;
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
虐待以外は、そうですね。
そのくらいの気持ちでいないと、何でも気になってしまいますよね。- 4月23日

YuRi
そのママさんはお友達ですか?
ジュースは何を飲ませてたのでしょうか?
それによって違いますが…、
私なら、友達だったらあまり良くないよーと言っちゃいます。
そして、ちゃんと理由も説明します!
以前、友達とその子ども(2歳)と買い物に行き、子どもが店内で走り回ったり商品で遊んでいても友達は叱らなくて、私が我慢できずに叱っちゃいました。友達には、ちゃんと言わなきゃ!とお説教を。
少し気まずくなりましたが…
帰り際に、「今日はいろいろとありがとう。私がしっかりしなきゃね!」と言われました。
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
全然知らない、初対面の方だったんです。
児童館みたいな所で、麦茶は嫌がるからジュースだよ!と、みんなの前でさらーっと言われていて、ビックリでした。
仲良しの友達だったら、私も言っていたと思いますが、どんな方なのかも知らないので、えっ!?と思っているうちに話は終わってしまいました。- 4月23日
-
YuRi
初対面の方だったんですね。
それは言いにくいですよね💦
私も初対面の方には言わないです。
そういう育て方なのねーくらいで、今後は関わらないです(^^)- 4月23日
-
まーたママ
今後もどこかで会うかもしれないと思うと、悩んでしまいました。
次はささっと関わらないようにできたらと思います。- 4月23日

退会ユーザー
友達なら「それもうあげちゃうの?!調べたらダメって書いてあったからダメかと思ってた!」と聞いたりします。
そしたらどんな思いで与えてるか、教えてくれたりします。
そしてダメだと知らなかった人も、気付いたりします。
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
友達だったら言い方も考えて言えるところなのですが、全然知らない初対面の方でした。
汗をかくから水分補給したいけど、麦茶は嫌がるからジュースなんだそうです。
どこかで気がつくきっかけがあると良いなと思うばかりです。- 4月23日
-
退会ユーザー
初対面ですか…
なかなか言いづらいですよね💦
ジュースなんかあげなくても、麦茶は苦いから嫌なんだろうし水あげればいいのに…ですね(*_*)
お子さんのためにも、どこかで気付いて欲しいですね。- 4月23日
-
まーたママ
なぜジュース!?ですよね(>_<)
まだ3ヶ月と言っていたので、おっぱいだけでもいいくらいなのに、、、と思ってしまいました。
人の心配しても仕方ないのですが、私の性格なのですかね。- 4月23日

nao
いますいます。
ソフトクリーム一口あげたり
マックのポテトあげたり
信じられないのがたくさんいます。
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
マックのポテトは友達にもいました、、、
いちいち気に留めていても仕方ないと思う反面、その赤ちゃん大丈夫かな、、、って心配してしまいました。- 4月23日

myma
友達だったら言ってたと思いますが、微妙な関係なら同じようにモヤモヤしながら何も言えないかもしれません💧
いろんな人がいて人それぞれとは言いますが、結構目につくことあります(^_^;)
食べ物のことじゃないですけど、小児科の待合室で一つ置いてあるベビーベッド。何人か赤ちゃん連れの人がいるのに、自分のカバンとか荷物を乗せて普通にしてる母親。何か怖くて何も言えなかったですが、私が看護師なら注意するのに〜、って心の中で思ったことあります(^_^;)
その人見てのモヤモヤと注意できない自分へのモヤモヤ💧
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
そうなんです。
赤ちゃんが心配でモヤモヤ、言えなかった自分にモヤモヤ。
病院でもいろいろありますよね。
看護師さん!お願いします!って心の中で思って、またモヤモヤ。- 4月23日

キキララ
人それぞれ考えがあってやっているんだし、私だったら口出ししません。
『それ、もうやってるんだ〜?』くらいしか言わないと思います。
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
そうですね。
人それぞれ!本当にそう思うのが一番だと思いました。
気にしていたら、私の気持ちがもたないですね^^;- 4月23日

ベイマックス
私がビックリママだと思います
(^^;)
一人目はそれはそれは神経質に食べ物を気を付けていました。でも、下の子は上の子のマネをしたがるのでアイスやジュースのデビューはどんどん早まっています。さすがに離乳食前はあげませんが、上の子が目の前で美味しそうに食べているものを見ていて我慢しろとは言いにくくなります(^^;)
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
そうですね。
兄弟がいたら、どちらにもガマンしろとは言えないですよね。
私も1人目なので、少し神経質に考えているところはあると思いました。
人は人。自分の子育てをするしかないですね!- 4月23日
まーたママ
回答ありがとうございます☆
私も過保護なんだと思います。
赤ちゃん大丈夫かな、、、って余計なお世話ですよね。
確かに私も指摘されたらいい気しないので、そう思うと言えないですね。