
長男と次男の会話で保育園の影響を感じ、どう対処すべきか悩んでいます。直接聞くべきか様子を見るべきか迷っています。
先程長男と次男の会話にちょっと違和感があったので……
次男が少し悪いことをした際、長男が次男君お顔みて。いけないことしたよね?おばけのお部屋行く?と言っていました。私達は怒る時などおばけの部屋に連れてくとか一切言わないので、ん?と思いそれ保育園で先生が言ってるの?と聞くと……うん。そぉだよ。と。
これが本当なら今色々ニュースなどで保育園がとりあげられたりしてるのでなんか怖いなぁと。
かと言って先生に聞いて、長男に何かあったら…と考えるとどうしたらいいのかわからなくなり。
皆さんなら直接聞きますか?それとも様子見ますか?
- まぁぁぃ(5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

mamama
お子さんは保育園嫌がりますか?
その程度だったら私は気にならないです。

退会ユーザー
んー、微妙ですね😧
ちゃんと理解してる年齢ではあると思いますが、もしそうじゃなくてもうん。と言えてしまう質問な気がします😥
あまりに出てくるようなら、さりげなーく聞きますが、まだ様子見します😥おばけの部屋が存在するものだとしても、どういう使い方をされているかもわからないので😦

退会ユーザー
正直なんとも言えませんが…例えばですが、長男が次男にその話をもちかけた時にお化けの部屋ってなぁに?と自然に聞いてみてはどうでしょう?
うちも、私達からおばけが-なんて言ったことなかったのに、ある日子供が「早く寝ないとおばけさんとぞうさんとサボテンさん来る?」と言い始めました。理由はわかりませんが、それを言い始めたからといって保育園に行きたがらないとか、先生怖いとか言わないしむしろ行きかがるのであまり気にしていません
案外、そういう絵本を読んでもらっただけなのかもしれないですし
コメント