
4歳の娘が食事に時間がかかり、話すことや手遊びに夢中。家では完食しないとデザートがもらえず、30分で食べるように声をかけても改善なし。早く食べる方法を教えて欲しい。
もうすぐ4歳になる年少の娘はご飯にとても時間がかかります。
1時間かかることもざらにあります。
食べるのがキライなのではなく、とにかくずっっっっとしゃべってます。
あとは手遊び。
幼稚園では30分くらいの給食時間なので、家でも30分を目安にごちそうさまだよと声はかけているのですが、まだ食べるといいごちそうさましません。
(家では完食しないとデザートやおやつが出てこないシステムなので)
時間を伝える、時計で示す、一緒に食べるなどなど策は講じていますが、いっこうに早く食べられません。
もう嫌気が差してきてしまいました。
何かいいアイデアがありましたら、教えてください。
- あやなん(4歳7ヶ月, 6歳, 9歳)

のん
厳しいかもしれませんが、私は30分以上だらだら食べさせないです。
もし娘がだらだらおしゃべりをして食べていなかったら、食べないとさげるよ。と何回かいい、それでも食べないとやっぱりお皿を下げてしまいますね💦
でも友達の子供も、1時間とかだらだら食べるっていってました。私は逆にすごいな〜と思いました。
私はイライラして、下げてしまいますね💦

みかん
幼稚園が30分なら家庭でも30分にして、時間がきたら残していても下げればいいと思います^_^
まだ食べると言っても無視、デザートなしです!
学校はもっと短いですし、、
コメント