
自主性を重視する保育園の利点は何でしょうか。子供が興味に応じて活動を選び、給食やお昼寝も自分のペースで行える点が挙げられます。規律が必要だと感じる一方で、環境の重要性も実感しています。
保育園選び。
自主性を重視する保育園の良いところはなんだと思いますか?
子供に聞いて興味のある活動をする、やりたくなくてほかの活動が良いと言えばそれをやる。給食も何時までに食べようと決め、自分がお腹が空いた時に席に座り食べる。お昼寝もしたい子はするで、しない子と同じ空間で寝る。文字や数字の練習も興味を持ったタイミングで。
私自身がある程度の規律は必要だと思っているタイプだったので、見学にいき大丈夫?って思ってしまいました。
一方少しきっちり目の保育園では、小さい子も先生のお話をしっかり聞いていたりしたので、環境ってとても大事だなと。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

nakigank^^
私もある程度の規律は必要だと思います。。
自由な方針の園に見学に行きましたが、自由すぎて皆バラバラして個々で遊んでいて、あれ?協調性はないの?って気になり、時間も気にしなくていいので、水遊びはやめようねと言ってもやめられず。
自由の何が良いの?って思いました。😅
将来やりたくなくてもやらないきゃいけないことはあるよって、いまからある程度はわからないと、大人になって突然やらなきゃいけないことが出てきたら、今の子達は私はやりたくないです。私の仕事じゃないですって言うんですよ?!やばくないですか??😅
私はのびのびしてる園は向いてないと思ったので、規律がある程度ある園に行かせました。😆

はじめてのママリ🔰
保護者や先生のサポートがなくても動ける、何事も自分で判断することができる、周囲に流されず自分の意見を持つことができる、ですかね?🤔
でも一歩間違えると自己中人間になりかねないので難しいですよね😅

はじめてのママリ
元保育士ですが、子供のいいなりになりがちな園ってありますね
例えば発達障害がある子に対して、思い通りにいかないと癇癪を起こすからとその子の望むようにしてあげようと、みんなが給食中おもちゃで遊んでてオッケー、みんなが昼寝する頃に、食べ始めてもオッケー、もう席に座ろうとすら言わなくていい…
座れないから座らなくていいだと、この子はいつまでも座らない。周りが自分のいいなりになると思った子は炎天下の園庭で遊びたいと言っても、それは無理だと伝えると自分の思い通りにならなくなったときに、人一倍暴れます…
療育では、こういう状態を楽して問題を先延ばしにするだけっていいますね。ルールでしばりつけると子供の意思はとも言われるけど、なんでもOKも考えものかなぁと
コメント