
生後4ヶ月半の女の子が、夜中に3〜4時間おきに起きて授乳してしまうことで、眠くてしんどい状況。寝る時間や運動量を考えているが、何が原因か分からず悩んでいます。
生後4ヶ月半の女の子を子育て中です。
生後2〜3ヶ月の頃、夜は5〜8時間と割とまとまって寝てくれる事が増えたのですが、ここ最近また3〜4時間に1回起きて授乳しています。
まとまって寝てくれて助かってた分、逆戻りのようで、正直眠くてしんどいです。
月齢が上がるとまとまって寝てくれるようになると、色んな所で書かれてるので、どうしちゃったのかな。と思っています。
季節の関係か、昼間の運動量が足りないのか、色々と考えています。
ちなみにお風呂は19時〜19時半頃に入れて、21時前後にいつも就寝しています。
- okasana_(5歳11ヶ月)
コメント

ままり
4ヶ月なら睡眠退行かもしれないですね😭
よくあることのようです💦
うちは20時に寝付いてから0時ぐらいまで、15〜30分毎に泣いて起きるタイプで、、、夜中は寝てくれましたが、ちょうど自分の晩ご飯やお風呂の時間だったのでなにもできず大変でした😱

さまる
うちの子も今まさに同じ状態です!😭
なんでか私も気になりコメントしちゃいました!
毎日寝不足でしんどいですよね😭
-
okasana_
お辛いですよね。。。
他にコメントしてくださった方が睡眠退行と教えていただき、眠くてしんどいですが、頑張って乗り越えれそうです🥺
共感していただくだけでも、励みになります。ありがとうございます!- 11月1日
okasana_
睡眠退行、初めて聞きました。検索にかけてみるとよくあるとのことなんですね!
理由がわからなかったので、しんどかったですが、理由がわかって、夜中の授乳も睡眠退行中なんだって思いながらだとしんどさも違ってくると思います🥺教えていただきありがとうございます✨