
生後5ヶ月の赤ちゃんについて、ミルクをあげる時間について相談です。泣いたらあげるか、時間を決めてあげるか悩んでいます。皆様の経験を聞きたいそうです。
ミルクをあげる時間についてお伺いしたいです。
まもなく生後5ヶ月になる子供を完ミで育てています。
最近なんとなくではありますが、一日の生活リズムが整ってきました。
そこで、ミルクをあげる時間なのですが、
①泣いたらあげる
②時間を決めてあげる
のどちらが今後は良いのでしょうか⁇
今現在は①で、3時間の間隔で飲む時もあれば夜は6時間以上空く時もあります。
まもなく離乳食も始まるので、離乳食のようにこの時間に飲ませる…等こちらも時間を決めた方が良いのでしょうか⁇
いつ頃ミルクも時間を決めた…この月齢の時はこうしてた…等皆様の経験をお聞きしたいです‼︎
- たこ(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)

すー
離乳食も始まるので時間を決められるなら決めた方がいいと思いますよ😊
5ヶ月だと4時間空けていた記憶があります!

ちろ
うちは3か月から200をあげていて、なんとなく時間がだいたい定まってきたなーと思ってから、そこからは時間を決めてあげるようにしています。
夜中だけ起きる時間がまだバラバラなので、起きた時間であげる量を調整して朝は8:00または8:30のミルクからスタートするようにしてます。
時間を決めてあげるようになったのは4か月の頃ぐらいだったと思います。
外出先とかで、いつ欲しがるかドキドキする必要がなくなったので、1人でも出かけやすくなりました!

すーまま
修正5ヶ月の息子がいます👶
夜のミルクがなくなった生後4ヶ月ぐらいから
7時、11時半から12時、15時から15時半、18時半と決めてあげていたらいつの間にかそれが定着しました!
コメント