
保育園デビュー前に必要な着替えについて質問があります。現在の準備状況や必要な枚数、アドバイスなど教えていただきたいです。
1歳のお子さんがいる方、
もしくはもう少しお姉ちゃんお兄ちゃんのお子さんがいる方で、
保育園に通わせてる方にお聞きしたい事があり、質問させて頂きます🙌🏻❤️
明日から保育園デビューします!
うちの子が通う園では、着替えを2.3枚用意してくださいと言われました。
洋服、上下で何着ずつお持ちですか?
うちは今日までに用意出来たのは、
長袖5枚、ズボン4枚、オーバーオール3枚です
他にタイツ5枚、厚手レギンス1枚、普通のレギンス3枚です
下着は新生児から着てるものがまだ入るのでそれを着させる予定です
11月中に、長袖をもう少し増やそうと思ってます
あとどのぐらい必要なのか分からないので、こんなもんでいいのか、○○もう△枚ぐらい増やした方がいいよーとか、
他にも、タイツやレギンスはあまり履かない方がいいよーとか、下着着せてないよーとか……
何でもいいので教えて頂きたいです☺️
ちなみに、保育園までは、徒歩5-10分程で基本的にはベビーカーで通う予定です。
アウター、帽子、ネックウォーマー、歩き始めたので靴、は一応揃えました。
- (24)(6歳)
コメント

べき
生後6ヶ月半から通っています☺️
うちは3着タンスに着替え入れとくので、だいたい肌着とシャツとズボン7~8セットは持ってます。
毎日3回着替えるわけでもないし毎日洗濯はしてますが、なんだかんだとギリギリになります😅
なので長袖とズボンかレギンスはもう何枚かは必要かと思います。
1歳越えるとカバーオールみたいなつなぎは敬遠されることが多いです。ハイハイとか歩いたりとかで危ないし、ホック多いと保育士さんも大変なので。
同様に肌着も紐で結ぶのは厳しいかなと。保育園によってはロンパース肌着ダメなとこもありますがどうでしょうか。
あとアウターとかもフードつきはNGなので結構探すの大変です😅

とまる
ウチは今1歳児クラスですが、床で滑りやすいので裸足で過ごす決まりだそうです!
知らずに足の怪我をした際に靴下を履かせた時に言われました😅
説明があったかもですが、聞き逃してたかもです笑
同じく着替えは上下で3枚常備しとくように言われました👕👖
肌着も多分3枚置いてます!
もっと買い足すべきかなーとは思いましたが、今んとこはなんとか回ってます!
保育園によると思うのですが、レギンスとかオーバーオールを着せるのはウチの保育園ではあまり好ましくないみたいです、、
あくまでも、自分でも脱ぎ着の練習が出来るようなシンプルな服装でお願いされました。
フード付きも危険防止のために着せるのは控えて欲しいとのことでした。
朝の準備とかお迎えとか大変になるかもですが、保育園生活楽しんでくれるといいですね💓😆
-
(24)
お部屋はマット全面張ってる?みたいだったのですが、行く保育園は素足で過ごす決まりとかあるのかな……🤔(笑)
あまり服装に関してはうちも説明がなかったので、いざ洋服用意しようってなってから焦ってました😂
肌着も置くのか😳 それ忘れてました😂
ちなみに今何枚ずつ持ってますか?
なるほど……脱ぎ着の練習重要ですよね😌
先の回答してくださった方も仰られてましたね、気づかず衝動買いしたばっかだったので少しショックです😂
ありがとうございます!
後追い、人見知りが凄い子なので初めは大変かもしれませんが、沢山友達作って保育園行くのを楽しみにしてくれたらいいですよね☺️- 10月31日
-
とまる
服装に関しては、どこの保育園でもわりと決まりというか理想のものはあると思うので、改めて聞いた方が良いかもしれませんね🤔
肌着は、保育園に常備してあるもの3枚と、家には保育園でも着れる用のが4,5枚はあると思います!
普通のトップスやパンツは、家に保育園でも着れる用が2,3枚ぐらいですかね、、
ギリギリです本当に😅
可愛いのが目に入ると衝動買いしちゃいますよね!笑 めちゃくちゃ分かります😂
それは普段のお出かけ用とかにして、保育園は保育園で用意しとくのもありかなーと!
最初は後ろ髪引かれまくりですが、きっと慣れるのも早いと思います✨
頑張ってください👍- 11月1日

♡YU-KI♡
1歳児クラスに
末っ子通ってます。
着替えは園に3枚ずつストック置くように言われています。
そして着脱しやすい服で動きやすい服となってます。
肌着は基本着せないのですが
我が子は肌が弱く服をめくって掻きむしるので
肌着を特別着用してもらってます。
上の長袖に関しては大きめで袖を折ったりの対応してもらえますが
ズボンが大きいと
引っかけたり
滑ったりすると危ないので
大きめやめて下さいと指導が入りました。
また女の子は
年長までスカートやタイツは
禁止との事でした。
男女共にオーバーオールなどの繋ぎ服も禁止です。
1歳クラスの後半から
トイトレが始まるので(パンツ変える前におまるに座る程度)
肌着服全てセパレート必須ですし
早い子は1歳クラスから
トレパンも準備してと先生から声がかかると思います。
ジャンパー類に関しては
フード無しで
モコモコしすぎてないもの
(薄手のジャンパー)がいいといわれました。
ざっくり言うと
園での服装は
夏場はTシャツ短パン
冬場はロンティー+トレーナー長ズボン(綿ボタンや紐なし)
こんな感じです。
そして年齢関係なく
とにかく汚れます‼️
小さい内は
食べこぼしや
おしっこがほぼですが
大きくなるに連れて
油性マジックや絵の具
泥んこなどの汚れも増えますし
活発な子ならズボン破けたりもします😱💦
なので安いものを(セール品など)数準備するのがオススメです😊
ちなみに我が家は
ピッタリサイズを5セット
ワンサイズ大きめを5セット
を準備して
ワンシーズンごとに5セットずつ買い替えてます。

ジェラトーニ
入園おめでとうございます㊗️
上の子が1歳から入園しました!
同じように保育園のタンスには上下と肌着3着分を入れてました。
保育園は着替えやすさが大切なので、オーバーオールは好ましくないかもしれません。またズボンも脱ぎ履きしやすいものがいいです。
あとは自宅にも3着分は確保した方がいいです!
普段の休日とかで着られるものとしてですね。
洋服には全て名前の記載を忘れずにして下さいね☺︎
小さいうちはとにかく汚されるので毎晩洗濯で大変かもしれないですが、頑張ってください*

(24)
まとめてになってしまい、そして、返信が遅れてしまいすみません😭
皆さんとても詳細なコメントありがとうございます☺️
今日聞いてきました!!
登園した服装は大丈夫だけど、床暖房とかで園側が調節するから、スボンも服もあと週に2枚持っていくバスタオルもあまりモコモコしたやつや裏起毛とかがないのがいい。
在籍したクラスに人数が結構いるのでレギンスやタイツはオムツ替えるのが大変なのでやめて欲しい。
上も下も大きめは大丈夫。
おしゃぶりは他の子のおもちゃになってしまうからなるべく使わせないように。
アウターは0歳児クラスは同じ部屋にいる事が多く外では遊ばないからとりあえずは好きな物を着させて大丈夫。
こんな感じ?でした!
皆さんの情報的確で事前に聞けて良かったなって思いました😌
多分聞いてなかったら着せたいやつを着せていき、先生困らせてたかもです😂
ありがとうございました🙏🏻❤️
(24)
毎日洗濯機回してるの凄いですね!
うちは2日に1回とかやばい時には1週間に2回とかなので🤣
それでも7.8枚ずつでもギリギリなるんですね😅
2週間ぐらいは慣らし保育なので、着替えのペースも少なめかと思うので今のうちに上下10枚ずつぐらいにはしとこうと思います😂
ロンパース肌着、どうなんでしょうね🤔 基本的に服装に関しては何も言われてないので明日詳しく聞こうと思います☺️
フードNGなんですね😧
フリース?の猫耳のを可愛くて衝動買いしたばっかでした……やっぱり衝動買いはダメですね(笑)
フードなしのモコモコブルゾンも買ったので、しばらくはそちらメインで、送り迎えの時は帽子やネックウォーマーも駆使してやり過ごします😂
べき
毎日回さないと保育園のごはんで汚したやつとか結構なにおいですし、朝余裕がないときにアワアワしてしまうので😅
そうですね、慣らしの間に様子見しとくと良いと思います!
うちは0歳児クラスだからかトイトレするまではロンパース肌着でも良いのですが、ごくたまにボタン3つあっても1つしか留められてないこともあるのでやっぱり面倒なのかなと💦
意外と通いはじめてからこの服は…とか言われることがあるので、買い足す前に聞いとくと無駄買いしなくて済みます😂
フードや紐がついてるやつは危ないからダメですけど可愛いですよね…。私も可愛いやつやブランドのは土日に着せまくってます😅
あとうちも靴下履かずに過ごすとこです。登園の時履かせてますが、ついたら脱がせてタンスにしまいます。フードつきのパーカーとかも登園時に脱がせれば着せて行っても何も言われませんよ☺️