![aco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長か復帰か悩んでいます。給与の損得や保育料、2人目のことも考えています。皆さんならどうしますか?
はじめまして。現在育休中、9ヶ月の子供を育てております。今回、育休を延長するか否か悩んでいるため投稿させていただきました。各ご家庭のご事情や価値観によっても様々かとは思うのですが、みなさんの意見を伺いたいなと思いました。
お金の話が中心になり恐縮ですがいまの
現状が下記の通りです。
わたしの育休中の手当
最初の半年 月20万
半年以降 月17万
復帰後
恐らく時短勤務で額面24万
社保など諸々ひかれて手取り19万ぐらいになると思います。ボーナスは営業職なので結果が出せなければ、最低2万ぐらいです。結果を出せたならば36万ほどかと。
損得を考えて際に、復帰後の給与で保育園に預けても
保育料でもってかれてしまうので、それならば育休を延長するのも一つなのかなと思っています。。
そして育休延長中に、授かれるのであれば
2人目を妊娠し、その後
仕事復帰しようかと考えております。
住んでいる地域が、待機児童が多く
認可保育園には入れない覚悟もしております。
※会社から無認可保育園の場合、2万補助金は出ます。
ほぼ育休延長の方向に気持ちは傾いているのですが、
やはり本当に一度仕事復帰しなくとも大丈夫かなと
不安もあります。。
みなさんならどうされますでしょうか?
- aco(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![くるー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるー
はじめまして(^^)
同じく育休延長を悩んでいる営業職です。
一緒で思わずコメントしてしまいまし(^_^;)
今は家にいるので、子供に気持ちが向いていますが、復帰したら仕事に傾いてしまうと思います。
それがわかっているので私も悩んでいます。
実家等が頼れる状態であれば、妊娠中子供さん家で見ながらのほうが楽だと思います!
うちは実家等頼れないので、保育園に預けながらの方が楽でした。
出産の入院中も保育園に行ってくれますし★
![アキコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アキコ
私の場合は、子どもに対する気持ちがacoさんと違うので参考にならないかもしれませんが…😅
私は妊娠前はすごく激務で、育休入る前はできるだけ長く休めたら、と思っていました。
年齢のことも考えて、続けて二人目も授かれたら、なんて思っていました。
が、子どもが1歳過ぎたあたりから自我が出始め、自分の育児に余裕がなくなって、イラっとしてしまうことが増えました。
もちろん可愛いし、成長も間近で見られて幸せでしたが、私は性格的に専業主婦状態は無理なんだとはっきり自覚して、子どもが1歳半になる今年の4月に保育園入所を目指しましたが、待機児童になりました。
8月に第6希望に空きが出て、途中入所しましたが、8月末の復職前日に二人目の妊娠が分かりました。
私が今の状況で感じているのは、子どもにとっても私にとっても保育園に入れて良かった、ということこです。
子どもが保育園で受ける刺激や経験は、私とずっと過ごしていたら受けられないものばかりで、目まぐるしく成長していると感じます。
本人も、初め預けるときは泣いていましたが、よっぽど楽しいのか行くのを嫌がったことはなく、最近では保育園楽しい!と言うようになりました。
私自身も、離れている間は育児から離れ、その分一緒のときは子どもとの時間を大事にする余裕ができましたし、つわりでしんどいときも、仕事の間は自分の体調を考えて優先できました。
保育園に行っていなければその状態で子どもとずっと過ごしていたんだなぁと恐ろしくなりました💦💦
私の場合はお金のことよりも子どもや私にとってどうかが決めるポイントだったので、私なら復職を選択しますが、子どもと一緒に居たい気持ちが強いなら、一緒にいる方を選択します😄
長文失礼しました🙇🙇
-
aco
大変親切なコメントありがとうございます。
たしかに保育園で学ぶことはとても多く、そこにも大変魅力を感じています。
※諸事情があり、産後2ヶ月間だけ仕事復帰をしており、その間保育園に預けていたのでとても保育園のありがたみを痛感いたしました。
妊娠時はつわりなどもあるので、子育てをしながら、、と想像するとゾッとしてしまいますね💦
自分がどうしたいのかを改めて考え、答えを出そうと思います!※そもそも保育園に入れるかもわからないですしね😢💦💦
本当にありがとうございます!- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
17万と19万なら私は復帰します*.
私なんて育休のほうが5万くらい
給料高いのに復帰しました!笑
私もずっと子育てしていたかった
ですが、待機児童が多いので0歳で
いれるしかなかったです。。
1.2歳はなかなか厳しいと思います…
将来専業主婦でも良いのであれば
退職されたら良いかと思います✨
仕事しなければならないなら早く
復帰したほうが良いです。
ご相談を見る感じ、仕事より子育てを
優先したいと感じたのでご希望を
叶えられるほうが良いと思いますよ💗
-
aco
お返事ありがとうございます。親身になってくださり嬉しいです。
専業主婦は考えてはいなかったです💦なにかしら仕事はしたいと考えていました💦
お金の問題ではなく、自分がどうしたいのかということを軸に考えようと思います。ありがとうございました!- 10月31日
![マーブルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーブルチョコ
復帰予定で復帰しなかったら周りに迷惑かけると思うので延長はしないです
延長したあげくまた妊娠して産休連続は私は恐ろしくて無理です( ̄▽ ̄;)
-
aco
お返事ありがとうございます💦
仕事柄、周りに迷惑をかけるという可能性は比較的少なく、(キャラリアコンサルタントのような職種です)基本的に1人で営業をするという形のため、そのような環境もあり延長しようかと考えていました💦
逆に中途半端に復帰してしまい、産休に入るほうが、引継ぎ諸々で迷惑をかけてしまうかなと思ってはいたところです💦
ですが、周りからの見られ方などもありますよね😰💦- 10月31日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
周りの目とかは関係なく、acoさんへの客観的なアドバイスと思ってくださいね(^^)
育休は3年とか取れますか?それなら可能かもですが、法令通りならすぐに2人目授かれる保証もないし、授かれても次の産休までに短期間でも復帰しなくてはならなくなる場合もあります。その場合4月じゃないと預けるのはほぼ不可能だったりするのでそうなると最悪退社になるリスクもあります。
あと2人目産後に復帰したいなら、2人同時に同じ園に預けるというのが難しいと思います。2人別の園で送り迎えとなると余計に負担が家族みんなにかかります。
給料から保育料引かれると手当と変わらないという意見も分かりますが結局はボーナスもあるし年収でみると結構違うと思いますけどね。
私なら、とりあえず今の時点で妊娠してないなら4月に保育園申込んで受かったら復職します。そこから妊娠した方が妊娠期間も子供預けられるし2人目の子も兄弟加点等で同じ園に入れるので安心だし。
保育園、子供が1日の大半を過ごすことになる場所なので変なというのは語弊があるかもですが、無認可とかになるのは私はさけたいので、5年?も過ごす園なので快適で安心して過ごせる認可園に入れることを優先して考えます。
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
保育園が希望通り入れるかどうかにもよります。
また2歳までの保育園の料金は高いので確実に手当と給料が変わらなかったり月々は逆にマイナスになったりしますが、それも二歳まで辛抱しかないし、ボーナスがあるので働いてマイナスはないかなと思ってます。マイナスでもしばらくの我慢と考えます。
わたしの考えですが、うちは田舎ですが途中入所は厳しく入れて4月となります。なので4月には入所させるつもりです。
最長2年しかうちの会社は取れなくてそれまでに復帰できなければ退職になります。主さんのところは大丈夫ですか?延長して預けるとこなく退職になったらもともこもないので。五年まで取れるとかならいいかもですが。
運良く続けて2人目の産休育休とれたら、1人目入れなくてもいけますが、2人目入れる時同時に入れるかもネックになりますし、2人別々の保育園になったら朝大変だし…うちは2人目同じ保育園でしか半額にならないので保育料も高くなります。また2人目小さい時お兄ちゃんがいたら大変だから金銭面はきつくなるけど上は保育園に行かせたいのもありますので。
主さんの考えによると思います。復帰しないと会社が微妙とかならわたしなら気にしませんが、保育園の入りやすさ、希望通りいけるか、最悪退職も考えてるかによりますよ。
わたしは確実に退職は無理なので、あんぱいで動くつもりです。
-
たま
でも今年中には妊活を再開したい(断乳できたら)のでうまくいったら、復帰後まもなく産休になるかもしれませんが。
わたし的に続けてとっても一年あけてとっても休むのは休むんだから、むしろ続けてとった方がいいんじゃないかと思ってるタイプです。
みんな家庭の事情や年齢もあるのでそこは気にしなくても復帰後バリバリ働けば問題ないよーっていう考えです笑
最悪のことも考えてそれでも主さんが延長したいというならいいと思いますよ。- 10月31日
aco
お返事ありがとうございます。同じ状況ということで、親近感があり嬉しいです。
そうなんです💦子供に傾いていますし、私も復帰したら仕事に傾くと思います💦
私も実家は頼れない身ですので、ご意見参考にいたします。ありがとうございます!