![リナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がミルクの消化管アレルギーで、栄養補給に悩んでいます。乳製品以外でカルシウムや鉄分を補う方法を知りたいです。完母や母乳を与えつつ、アレルギー用ミルクは使用していません。
娘がミルクの消化管アレルギーです。
生後4ヶ月頃に診断されました😢
乳製品を一切取らず過ごし、負荷試験を行って、2歳までには9割型治ってるとのこと。
ミルクや乳製品から取れるカルシウムや鉄分はそれらの食品以外で補えば問題はないよ、と先生からは言われましたが…ミルクや牛乳などと同じくらいのカルシウム量の食材が何なのかも分からず…どんどん成長する時期でもあるのでカルシウムや鉄分などの栄養素はどんどん与えたいですがもちろんフォローアップミルクも与えれないので😢
乳製品アレルギーのお子さんをお持ちの方、栄養素はどのように補っていますでしょうか?😢
ちなみに、離乳食始まるまでは完母、始まってからも母乳あり、アレルギー用ミルクは使っていません。
- リナ(6歳)
コメント
![なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち
当方乳製品アレルギーではありませんが、栄養学学んでました!
大豆アレルギーが無ければ、豆乳はいかがでしょうか??
鉄分であれば、牛乳と豆乳を比較すると、豆乳のほうが豊富に含まれていますよ。
カルシウムに関しては、しらすは牛乳の2倍多く含まれてます。
![エリザベス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリザベス
うちの子も乳アレルギーがあり、卒乳まで完母でした。
1歳半頃に負荷試験でクリアして今は食べられるようになりましたが、それまでは豆乳とアレルギー用ミルク(ミルフィーのスティックタイプ)を料理に使ってました!
(そのままでは飲んでくれなかったので、離乳食レシピの牛乳を使う料理で代わりに豆乳やミルフィーを使ってました)
-
リナ
ありがとうございます!
同じですね😢
うちも豆乳はよく使っています^ ^
アレルギー用ミルクも買ってはみましたが、怖くてなかなか使えず…😓栄養面を考えれば料理に混ぜたりしたいんですけどね🥺
うちも負荷試験にクリアして
乳製品を早く食べさせてあげたいです。- 10月31日
リナ
ありがとうございます!
豆乳としらす、よく使っています!
牛乳と比べるとそんなに多いんですね🥺
このままどんどん食べさせたいと思います🥰
なっち
牛乳は手っ取り早いイメージがありますもんね!
無事、食べられる食材で良かったです☺️❤️
ぜひ食べさせ続けていってくださいね✨