
保育園に通い始めてから食欲が減り、食事の進みが悪くなりました。今はそういう時期かもしれませんが、食べる分だけ与えるのが良いでしょう。
またご飯を食べなくなりました。
ミルクも時代も少食、離乳食もずっと少食でしたが、11ヶ月の時保育園に入ったのを機に、大食いではありせんが人並みに食べられるようになりました。
保育園ではいつも完食してきますし、(多少の波はありますが)家でもそこそこ食べていました。(嫌なものはベーーッと出してはいましたが)
今月に入った頃から家では食事の進みが悪くなり、今では時間をかけても今までの1/2〜2/3程度しか食べなくなりした。
以前のように大泣きして食べないのではなく、笑顔で首を振っていらない、目をギュッとつぶって下を向いてしまう、笑顔で手を合わせて勝手にごちそうさまをしてしまう、という感じです。
一食につき5回以上はベーーッと出します。
じゃぁもう片付けちゃうよ、と言うと喜んで遊びに行ってしまいます😭
1日、1週間のうちで波があるならまだしも、家での食事はほぼ毎食です。
大好きなもの(フルーツ、お菓子、トマト、魚等)は絶対にべーしないし食べます。
今はそういう時期、として食べる分だけ与える、という感じで行くしかないのでしょうか?
- エウル(7歳)
コメント

3兄弟ママ🔰
うちもごはんは元々あまり食べたがりません。
トマトばかり異常な食いつき(笑)
からあげも好きです。
そのうち食べるようになるだろう~と思ってます☺︎
エウル
返信遅くなりすみません💦
トマト🍅好きですよね😅
コメントを見て、初めてウチも唐揚げをあげてみました!ガツガツ、という感じではありませんでしたが、1個全部食べました〜。
昨晩も一口食べてイヤイヤ〜…結局30分かけて全部食べたことは食べました。
そういう時期、と割り切るのも大切ですかね〜