
3歳5ヶ月の娘が意地悪をしたことについて悩んでいます。ショッピングモールで、噴水の近くに座っていた1歳の女の子の手を踏んでしまいました。保育園でも友達を押すことがあるようです。愛情不足が原因かと落ち込んでいますが、優しい一面もあります。年齢が上がると意地悪は減るのでしょうか。
3歳5ヶ月の娘が意地悪をしてしまいました。
ショッピングモールの噴水広場で遊んでいたところ
娘が噴水がでてくるところを踏みながら歩いていました。
すると途中で1歳くらいの女の子が座っていて
噴水がでるところを手でピチャピチャして遊んでいました。
私は当然のように娘は避けて行くだろうと思いみていたのですが、なんとなんの躊躇もなくその子の手を踏んだのです。
(説明が下手ですみません)
びっくりして駆け寄りそのことそのこの親に謝罪し
娘になんでそんなことしたの?と聞いたところ
だって歩きたかったからとのことでした。
他にも保育園で気に入らないことがあると
お友達を押したりするようで悩んでいます。
ネットで調べると親の愛情不足が原因という内容が
出てきて落ち込んでいます。
もちろんお友達にお菓子をわけてあげたり
泣いている子がいると知らない子でも駆け寄って行って
よしよししてあげたり優しいところもたくさんあります。
年齢が上がるにつれて意地悪はしなくなっていくものでしょうか。
もし同じ経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

めろん
意地悪をしてやろう!ではなく、まだ自分のやりたいことが優先、感情のコントロールが上手くないだけだと思います。うちの末っ子も同じ位の月齢ですが、家でも幼稚園でも、気に入らないことがあったら手や足が出たりします。愛情不足なんてことないですよ。私がお姉ちゃんを叱ってたら、そんな事言わないで!〇〇はねぇね大好き、とか言いますし、優しい子だと思ってます。絶賛ごめんなさいの練習中です。
コメント