
家庭訪問時にお菓子を持参することについて、どのように用意すれば良いか教えてください。担任の先生が2人いる場合の対応も知りたいです。
家庭訪問の時に先生に何かお菓子など持って行ってもらった方いますか?
お茶などの用意はしないよう、などの記載がなかったので、ほんの気持ちで持って帰ってもらうお菓子を用意しておこうと思っています。
何か渡したことのある方、
出したお茶菓子を袋に入れて渡しましたか?
それとも、渡す用に用意しましたか?
どんなものにしましたか?
また、担任の先生が2人いらっしゃり、他にもパートの先生が数人日替わりでクラスに入ってくださっているようです。
家庭訪問には、担任の先生2人でくるのか、1人でくるのか、わかりません。
このような場合、2人分別で用意しておき2人きたらそれぞれに渡す、1人だけだったらもう一人の先生にも渡してくださいと言って渡す、
もしくは個包装のものを1つ用意し、お部屋の先生と分けてくださいと渡すべきか、、どれがいいと思いますか?
くだらない事質問してすみません。(笑)
受け取ってもらえない場合もある事も承知しております。
地域柄もあると思うので、手土産は渡さない方がいいなどのご意見は不要です。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
来た先生の分だけで良いと思います!

ママリ🔰
もう一人の先生に渡してくださいとか、分けてくださいというのは、相手に手間をかけて失礼だとおもうので、私なら二つ用意しておいて、来てくれた先生だけに渡します。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、手間をかけてしまいますよね…他の先生のいないところでわたさないとならないことなどを考えたら、色々大変な思いをさせてしまいそうですね…
とても参考になりました。ありがとうございます!- 5月11日

はじめてのママリ
私は毎年小さいお菓子を用意して、来た先生に渡しています。
二人来たことありますよー!
あと、園の先生全員用の大きい菓子折りも渡してました😅
手を煩わせちゃいましたかね💦
家庭訪問以外にも、お土産とか先生全員分持っていったりしてます。
うちは受け取ってくれるので、渡す側としても嬉しいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!実際に渡されている方のコメント嬉しいです。
お二人来たことあるんですね!🙌
玄関先で、って書いてあったので、一人な気もしますが一応用意しておこうと思います!
手を煩わせたかどうかは受け取る方の感じ方人それぞれですし、断られずに受け取ってもらえたということは、きっとお相手の先生も嬉しかったと思いますよ🥺✨
私も最初は先生全員分用意しようか悩んでました🥰ママリでは最近は渡さないという方が多いみたいだったので、渡すなら担任の先生だけにしようとおもいまして😭
お土産も受け取ってもらえるなんて…!私立でしょうか?私立とかだと受け取ってもらいやすいイメージがあります☺️
ちなみに、家庭訪問ではどんなお菓子でいくら程度のものだったか、もし差し支えなければ教えていただきたいです🥹- 5月11日
-
はじめてのママリ
私立です〜!
渡したお菓子は、文明堂のキューブ型のカステラとか、デパートで買った可愛い小さい箱のクッキーとかです。
保育園用には、ガトーフェスタハラダとか、小分けになっているお菓子の詰め合わせを渡しています。
これを渡してうちの子を贔屓してもらおうっていうのではなく、保育士さんたちには本当に感謝と尊敬ばかりなので😊
先生が代替の先生(補助)も合わせると30人くらいいるので、5〜6千円くらいのものになっちゃいますね💦
ちなみに毎年その場では食べずに持ち帰る感じなので、今年からは担任にだけあげようか、もしくは先生全体にだけにしようかなと思っています😊
過去3年間2つ渡していましたが、渡しすぎかな?と思い始めています(笑)- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
やはり私立なんですね!我が子も私立です🙌
キューブ型のカステラかわいいですよね!!小分けになりますし渡しやすいですね✨
ラスクなども参考にさせていただきます!
お気持ちおんなじです!
まだ入園して1ヶ月ですが、すごく丁寧に対応してくださっていて感謝しかないので…気持ち程度渡したいな…と、、
毎年家庭訪問があるんですね!!かなりの出費ですが、お気遣いすごいです✨
玄関先で、とのことだったので担任の先生二人のうち一人でいらっしゃる気がするのですが、はじめてのママリさんでしたら、もう一人の先生に渡してくださいと二つ渡しますか?💭
来た先生だけに渡そうと思いつつ、二つは用意しておくので、もったいないな…とちょっと悩んでます。。- 5月13日
-
はじめてのママリ
私なら来た先生にだけ渡して、翌日とかにもう一人の先生に会った時に「家庭訪問で◯先生にも渡したんです」と言ってお渡しします!😊
- 5月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうします😌