
支援センターで不思議なおばあちゃんが現れ、他の子供たちと遊びまくっていた。その行動の理由が謎だった。
支援センターでの出来事です。長いです。
地区の支援センターが体育館バリに広いので、あまりママ友と来てる人は少なく、皆様個人プレーでお子さんと遊んでらっしゃる雰囲気の支援センターなのですが、
そこに多分ですが、お母さんとお子さん、そしてそのおばあちゃんがいらしてました。そのおばあちゃんの行動が不思議で不思議で…
私と息子が図書スペースで本を読んでたら、おばあちゃんが来て、ひとりで絵本をパラパラと読み始めました。まぁ、たまにそんなおばぁちゃんもいるので気にせず居たんですが、だんだん距離が近くなってきて。。もはや息子のおばあちゃん!?ってくらいの距離ww
息子は人見知りなのでパッと図書スペースから居なくなりました。
そしたらそのおばあちゃんも図書スペースから出て、図書スペースの隣で遊んでいた、これまた他人と思われるママとお子さんの中に入っていき、遊びだしたんです🤣
そしてその子さんからも逃げられて、そしたらまた隣で遊んでいた親子の中に…
気になって仕方なかったので、息子と遊びながらもチラチラ見てしまったのですが、軽く1時間はこれの繰り返しでした。そしてお孫さんと思われる子が誰かわからないくらい全員と遊んでました…笑
支援センターはカードを通して入るので絶対に子供と来ないと入れません。なので不審者ではないのですが…一体このおばぁちゃんは何がしたかったのでしょう…?😂今思い出しても不思議です…
- りんご(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ちょっと認知症が入ってるのかもしれないですね

Mai*ami
分かりにくかっただけでスタッフさんとかですかね🤔
最初に一緒にいるのを見た母子と確実にお孫さん、娘(子の母)って関係であればただのこども好きなおばあさんだったのかなぁと思いますが、、
保育士か、保育士じゃなくても保育補助とかありますし…学童とか支援センターなどでそういった求人あったり親戚がやってたので(保育園での補助ですが)…
スタッフにしろただの孫と来てるお婆ちゃんにしろある程度の配慮は欲しいですけど世代的に地域みんなアットホーム!って感じの中で育ったのでしょうからきっと遊んであげたいってご厚意なのでしょうね☺️
-
りんご
すみません下に返信してしまいました💦
- 10月30日

はっちぽっち
もしかしたら保育に関わるお仕事をされていたのかもしれませんね😊
幼稚園や保育園の先生だったから、自然と見知らぬ子とも距離が近くなっちゃうのかな〜?って思いました🤔
それでなくてもおばあさんって距離感近い方多いので!笑
-
りんご
そうですねーそうかもしれません🤔何も声をかけるとかもなくいきなり隣に来られたのでちょっとビックリしちゃって…💦
私はおばさんの距離感、ヤダーってほどでもないのですが何話して良いのか分からなくなるのでいつも笑顔で逃げてしまいます😅- 10月30日

りんご
まとめてですみません
確かに認知症と言われると納得するような独特の雰囲気のある方でした!
可愛いねーとか声掛けて入ってくる感じでなく、自然に入ってきておままごと始めたりとか、そんな感じでした。

りんご
私も最初そう思いました!が、スタッフさんはいつも決まった方しかいなく、またたまに来る役所の方も首からネーム下げてるので違うかなーと思いました。子供に声をかけるとかもあまりしなかったのでちょっと一緒に居づらくて💦
確かにそういう世代ですもんね。
ママりな
笑ってしまいました!笑
そんな若くからならないですよ!笑
退会ユーザー
おばあさんの話じゃないんですか?
m
認知症は若年性もありますよ!
私も断定はできないけど、この話はおばあさんに認知症という可能性もあるかな?と思いました。
退会ユーザー
文章から声を掛けて間に入ってきてる感じがしなかったので子供の頃に戻っておばあさんも遊んでたのかなーと思いました。
m
私もそう思いました!
介護の仕事してるので、そういった方多いですよ。最近の記憶からなくなってしまうので、昔の記憶はあるんですよね😌