
熊本市東区の保活について、上の子と下の子の保育園入園が難しい状況です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
熊本市東区の保活についてです。
今上の子が小規模保育園2歳児クラス
下の子が1月生まれで育休中です。
来年1月復職予定で、下の子は12月分と来年度4月入園分を申し込む予定で、上の子も小規模に卒園まで通わせ4月入園分を申し込む所です。
現状ではどこの保育園も枠がないですし、上の子も4月から入園できるか厳しいと言われました😵
同じように上の子小規模、下の子育休明けで保活された方、保育園入れましたか?
このままどちらも入れないと、仕事が、、、という状況で悩んです。
同じような方も多いと思いますが、経験談など聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします!
主人も私もフルタイム勤務
両実家他県で頼れる家族は近くに居ません。
- Kaa✭(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆこ
同じような状況ではないですが…
連携園もダメですか?

mama♡
うちも東区の小規模に預けてます!
連携園に預けられないの、辛いですね😭
最初から、連携園に入園できる保証はないというお話だったんですか?
-
Kaa✭
お返事ありがとうございます😊
入った翌年度のパンフレットに連携園に入園できる保証はありませんと書いてありました😰
入った時はそんな話なかったんですよね😭
だから、入れたのに😭😭
連携先もなってくれる所がないから、名前だけ…みたいなことを言ってました。
こちらからするとそんな中途半端なことしないでくれ😰
て感じなんですけどね。
mama♡さんのお子さんが通ってる小規模は卒園後、連携園に入園出来そうですか?😊- 10月30日
-
mama♡
ごめんなさい下に書いてしまいました😭
- 10月30日

mama♡
保証できないって最初から分かってるなら、入園した年のパンフレットにも書いておいてほしいですよね😭
うちの子のところは、100%入園できます!って言い切ってるところなので安心です🙆🏻♀️
だから、幼稚園に入れなおさせたいママ以外は、全員連携園に行くみたいです☺️
-
Kaa✭
連携園に入れないのが分かってたら、最初から教えて欲しかったです😭
それ以外は本当いい保育園なんですけどね😊
100%だと安心ですね☺️
今年度も来年4月も入れる気がしないです😨😰- 10月30日

ちさん
私も似たような状況です!
うちの場合、下の子の育休が今月末までなので、10月入園希望。
上の子が現在2歳児で職場の託児所に預けていますが、託児所の方針が変わり、3歳児からは預かってくれなくなったので4月入園希望で保活をしています。
中央区東区でどこの保育園に問い合わせても空きはないと言われましたが、どうしても入れたい保育園に何度もしつこく電話をかけた結果、0歳児だけ預かってもらえることになり、今月頭に無事入園しました。
上の子は質問者さんと同じく4月から3歳児枠で、下の子と同じ保育園で申し込むつもりですが、先生からも入園出来るか厳しいかも…点数次第です。と言われてます(>_<)
それでも先に下の子を入れたので兄弟加点があるし、フルタイムだし、現在の保育園から出ないといけないという加点もあるし、、、あとは神頼みするのみです!
お互い頑張りましょう!!
-
Kaa✭
お返事ありがとうございます☺️お互い本当に大変な状況ですね、、、
下のお子さん入園出来て本当良かったですね!!
上のお子さんもこのまま4月入園出来たら万々歳ですね😊
確かにどこに電話しても、見学しても全滅ですよね😭
我が家は下の子はともかく、小規模だけど、現時点で保育園に通っている上の子が通えなくなるってのが、個人的にどうしても納得出来ないです😵ここで言ってもしょうがないんですが😓笑
職場と保活の板挟みで毎日モヤモヤですが、お互い頑張りましょうね!- 10月31日
Kaa✭
回答ありがとうございます😊
連携園には「ほかの園をあたってくれ」と言われました😓
去年の卒園児も誰一人連携園には行けてないです。
ゆこ
えー😳😳
連携園って経営者同じとかじゃないんですか?
卒園児さん達はどうなったんでしょうか…
ウチは下が小規模なので、そのまま2歳児までいて連携園には行かず、自宅近くの園に移りたいと思ってましたが…😰
厳しいですね…🌀
Kaa✭
経営者一緒とは限らないみたいですよ😭
去年の卒園児さんも皆バラバラの保育園やこども園に入ったそうです😵
数年前に急に小規模が増えた事と、無償化の話で3歳児クラスも入りにくいみたいですね😰
仕事してても保育園に入れない状況ってどうなんでしょうね、、、😓
本当に熊本市待機児童いないのか謎です😭
ゆこ
小規模って上の子が1歳の時にでき始めました。なので、その当時の2歳児さんは今年長さんです。
上の子の時は、小規模の方は人が少なかったんですが、下の子が入った今年は園児もMAXいます。下の子は入れないかもって言われましたが、先生を見つけてきてくれて事なきを得ました。(園長に感謝ですね😭😭)
連携園が実質ないって…区役所に通報レベルですよ💦💦
Kaa✭
役所でも話したら、「そうなんですね〜、、、。」の一言でした😓笑
小規模の受け皿が無いことに対して、対応する気もなければ危機感もなかったですね😂