
コメント

ふーみん
お母さんが疲れないのが1番だと思います!子供はすぐお友達つくりますから、まる子さん基準で🅱️がいいのではないでしょうか。
それぞれの園の先生の雰囲気や特色はないんですかー?

あり※
ママ友疲れたんならBですかね🤘子供はすぐお友達出来ますし新しい風吹かせると言う意味でBかな
-
まる子
ありがとうございます。悪い人がいるわけでもないんですが、距離が近くなりすぎたなーと‥。- 10月29日
-
あり※
わかりますよ。離れたいって私も思います😿支援センターで仲良くなったママが苦手ですが、仲良くしてます。。
我が家ものびのびな感じの園です。とにかく遊んでって感じが良くてえらびました。- 10月29日

はじめてのママリ🔰
子供は適応能力あるから、自分が疲れない、通わせやすいと思うBを選ぶかも。
まる子
ありがとうございます!
Aはカリキュラムぎっしりのお勉強、運動、音楽全てに力を入れている大人気のマンモス園です。
Bはのんびりおだやか〜な感じの園で、とくに勉強も運動も力を入れてあるわけではなく、特色がないんです笑
ふーみん
そうなんですね!それだけ聞いたら私だったら絶対に🅰️にします😁
既に今子供が行ってる幼稚園が🅰️のような幼稚園です。
まる子
お子さんは楽しんでますか?✨
ふーみん
とっても楽しんでます✨園庭で遊ばない日もあるくらいハードなお勉強幼稚園ですが、最近お勉強楽しい!音楽の発表会の練習もしてて、色々僕できるよー!と得意げです。
平仮名もかけるのでお友達同士でお手紙のやり取りなんかして楽しそうです。
この時期のお勉強や集中力はこの時期にしか養えないなぁ、と実感してます✨
近所ののんびり遊びオンリーの幼稚園のお子さんが今年小学校に上がったら時間割で区切られた授業が辛すぎて荒れてると聞きました。個々にもよるんでしょうが、お勉強園で子供が楽しんで通えてるのが1番いいと思っています。
お勉強園→遊び園の転園はすぐできますが、その逆はできないと思います💦
長々とすみません😅
まる子
ありがとうございます。我が家周辺ではのびのび園に通いながらお受験のお教室→私立小というのが一般的なので違いに驚きました。地域性なんですかね🤔公立小のことはよくわかりませんが、幼稚園によって荒れたりするものなんですね!驚きました😨それは困りますよね💦