![にらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
普段の食事に罪悪感を感じています。家族との食事の時間が少なく、安価な食事で満足しています。過去のトラウマから食事に対する気持ちが複雑です。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
普通の食事をする事に罪悪感を抱いてます。
食事は楽しいものであると認識してます。
子供は、まだ離乳食なので、一緒に食事を楽しむと言う感じではありません。
夫は、夜勤なので一緒に食事を取る事が、殆どありません。
私、1人だしと、いつも残りご飯でおにぎりか、100円以下のカップ麺です。(たまにオカズの残飯処理)
子育て的にも体力つけたいしと思いますが
働いてない後めたさから、ジャンクで安価な物以外食べる事に罪悪感を抱いてしまいます。
旦那さんは良い人ですが、大食漢なので作ったら作った分食べてしまうので、気持ち的にも家計的にも私が食べるのは、なおさら遠慮してしまいます😣
以前お姑さんと同居していてたのですが
嫁は、お姑さんがGOを出さないかぎり箸を付けれないや
美味しくなくて残ったものは全部嫁の処理(捨てると怒る)等と圧力を受けました。
うまく息抜きができず苦痛な日々を過ごしました。
トラウマになってしまったんだと思います。
同じような方乗り越えた方など意見聞かせてください😣💦
- にらちゃん(5歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どものために健康で長生きするためにも、バランスのとれた食事をしてください。
病気になったら食費よりもっとお金がかかりますよ。
働いて罪悪感がなくなるなら、今後働くことも視野に入れた方がいいと思います。
![うたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたん
離婚する前の元姑の考えとそっくりです。
嫁の立ち位置は、もはや『人間以下』でした。10年間の同居生活で植え付けられた価値観はなかなかとれませんでした。同じように罪悪感や、自分を否定する考えばかりでてきてどうしても自己肯定ができませんでした。それでも母親の体調なり精神的安定は子供達に直結して関係してくるので、まずは自分を大事にしなくては!と思うようになりました。風邪やらなにやら、カップラーメンでは撃退できません!!
![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんず
私もそのくらいの時期、旦那が夜仕事してたので自分の夜ご飯は白米と、冷凍唐揚げとかウインナーとか梅干しとかお昼の残り物、のどれかでした😓
お昼ご飯は作りますか?
私はお昼に夜ご飯みたいなガッツリメニューを作ってたので、それを小皿に少し取り分けといて少しでも…と野菜摂取してました💭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体壊して病院にかかったり、「体調悪すぎて今日はご飯作れない、、、」って方がお金かかりますよ〜!!
子育ては本当に体が資本です!健康な体があってこそです!
上の方も言っていますが、食べ物や買い物に罪悪感がどうしても消えないなら働くのもアリかと思います🙆♀️
私も、美容室や洋服などにお金かけるのは罪悪感がありましたが、パートに出たら毎日バタバタで大変ではありましたが、自分にお金をかけることへの罪悪感はほとんど無くなりましたよ✨
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
ご主人が働けるのは、うさんがおうちで家事育児をしているからですよ。もしうさんがいなかったら、育児しながら夜勤なんてできないから給料下がりますよね。だからご主人の稼いだお金は、奥様の力もあってのものなんです。後ろめたく思う必要なんてありません!
節約料理で栄養をとるなら
ごはんを雑穀米にするとか
鶏胸肉や乾物、きのこ類が安くて色々使えると思います☺️
高野豆腐の煮物とかは冷凍もできますしね。
ご主人も大量に食べるなら、そういうヘルシーなもの一つ作っておくのもご主人のためになりそうですし!
![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
home
私も今育休中で、給付金で月22万入ってきてはいますが、やはり働いてないのでお金を稼いでる感覚がなくてお金を使うことに抵抗がある気持ちわかります❗️
私は月1万お小遣いをもらっていて(働いてた時は3万だったので減額してます)、その1万で友達とランチに行ったり、時には近所のレストランやカフェのテイクアウトしてみたり、食後のデザート買ったりしてます❗️私のお小遣いなので家計から出してるわけではないので罪悪感なくなりましたよ😊
あと、子供の離乳食を私の朝食と夕食と同じ時間にしてるので、一緒に食べてます😋一人で食べるより楽しいですよ🍽
あとは、私は昼ごはんは夜ご飯作った時に先に取り分けておいてます🙂そうすると残飯感なくないですか?😁旦那さんは逆に作った分しか食べないなら、先に取っときましょう❗️そしたら残りの分を今晩の量として食べてくれるのでは。。?と思いました🙂
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
私の回りには1日2食の方が健康という人もいます。私自身は食べるときは食べる、今やりたいことがあったら、食事は一瞬で済ませる。子どもが居たら子供優先であげて、自分は先か後に済ませる。といった感じです。食事も大切ですが、人に言われたルールに縛られないで自分を幸せに出来る選択をして下さい。自分の力は家族の幸せに繋がります。食事がゆったり出来なくても、そのあとお茶を飲んだり、お風呂でしっかり髪が洗えたり、寝る前に自分の選んだ枕で寝れるとか、他にも家族と楽しめることは沢山あります。過去の苦しみによって自分を縛ってしまうのは辛いですね。
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
旦那さんのために作ったものを、小皿に少し取っておいて、次の日のお昼ご飯にするのはどうですか?処理、ということではなくて。
ママの笑顔は家庭の太陽☀️身体壊したら大変です。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私は逆にジャンクな物をあえて買って食べることに罪悪感があるのでほとんど残り物です😅
でも、親が美味しそうに楽しそうに食べている姿を見て子どもは食に興味をもったりするので、助産師さんには「子どもがお昼寝しているときではなく、落ち着かなくて大変だろうけど起きているときに楽しそうに食べているのを見せてあげて」と言われました!
自分のためだけに作りたくないので残り物やあるものを食べる感じですが、娘の前で食べるときはニコニコ美味しそうに食べてます(笑)
朝夕(二回食なので)は娘に離乳食をあげながら娘と同じようなもの(パン粥なら自分も食パン、納豆粥なら自分は納豆かけごはん)みたいにして「同じの食べてるよ〜」って言いながら食べてます!
たいしたもの食べてませんが、楽しくは食べているかなと思います😌✨
![虹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹ママ
大変でしたね😱
お子さんが手掴み食べとかしだすと、結局自分の食事どころではなくなってきたりもしますし、今食べれるんですし、体力も大事だからしっかり召し上がってくださいね😭
お子さんはもう母乳はあげてないんですか?
私はその頃はまだあげてたので、その為にも食べてましたが💦
しっかり食べないと、気持ちも下がるし、自分が幸せになることが、子供の幸せに繋がると思いますよ💕
ご自分を甘やかしてもいいと思いますよ👸🎂
働いてないとそうもなれないんですが、働きだすと我慢から少し解放されます😅
コメント