※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ぴよ🐣
妊活

友人が不妊治療中で気になることがある。連絡しても不快に思わないか、失敗時の対応方法を知りたい。どうすればいいでしょうか。

カテゴリ違いだったらすみません。
そして気分を害されたら申し訳ありません。

私は現在妊娠中の32歳です。
友人が長年の不妊治療をしています。

とても明るく前向きに取り組んでいる友人です。

ステップアップをして頑張っているようですが、
なかなかうまくいかないらしく…

昔からの大好きな仲の良い友人なので
私も心から彼女の妊娠を望んでいます。

そして、彼女の体調や経過がとても気になります。

でも、私から連絡するのは違うかな…とか
妊娠してる人に言われても!って思うかな…とか
またダメだった時はなんて言葉をかけてあげられるだろう…等考えると
自らは聞けないのです。

そこで大変失礼ですが、
不妊治療をされてる方に質問です。

友人が自分の妊活の経過を気にかけて聞いてくるのは
やはり不快ですか?
また、彼女からダメだった報告があった場合に
何と声を掛けるのがよいのでしょうか?

ご回答お待ちしています。


コメント

はな

私も長年不妊治療していまひたが、友達から聞かれるのは不快です。。特に、妊娠している方から聞かれるのは。

ダメだった報告があった時は、辛いね。と寄り添うだけが良いかなと思います。絶対妊娠できるよ!とか、これこれが良かった!とか言われると、何を根拠に。とイライラしてしまうかもしれないです。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    やはり、不快ですよね…
    そしてその根拠のない言葉を私も彼女に言ったことがあります…すごく今、自己嫌悪です😢こんなに人間として素晴らしい女性なのに何で来てくれないんだろう、いつか絶対に報われる!と私も心から思っていて…
    でも本人に言うのは違いましたね。おかげで気付くことができました、ありがとうございます!

    • 10月28日
どんぐり

2年間不妊治療の病院に通ってました。仲のいい先輩も妊活していて、時々その話題になってましたが、先輩が先にご懐妊された時には、素直に喜べませんでした。
そして、その方からはその後何も聞かれませんでしたが、それで良かったです。先に妊娠した人から、経過を聞かれると、ただの興味かなぁとか、先に妊娠した人の余裕だよなぁとか、私なら思ってしまいます。卑屈ですみません💦

また、ダメだった報告したとしても、関係性にもよるかと思いますが、残念だったねーくらいがいいかなーと思います。やたら親身になられても、卑屈になっちゃいます。。ただ、私ならそもそもダメだった報告しないので、それでも報告があるのであれば、もう少し踏み込んでもいいのかもしれませんが。。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    ただの興味かなぁという言葉に、ハッとさせられました。
    もちろん私は興味本位ではないのですか、こっちから聞くのは、そう思われても仕方ないですよね…。
    なまけろさんは卑屈ではありません!本音を話してくださたって嬉しいです😣
    ありがとうございました。

    • 10月28日
Luna

気にしてくれているのはありがたいのですが、何をやってもダメな時って人の妊娠が1番嫌です。
私だけかもしれませんが、私が不妊治療で受診しているところには第二子不妊治療で来られてる方もいらっしゃいます。ただ、第一子も連れてこられるので内心1人いるならもういいじゃん。って思ってしまいます。

悩みが不妊という悩みで一緒な人にもそう感じることがあるので、とりあえず友達から何か連絡が来るまではあまり連絡しない方がいいかもしれません。

私自身誕生日に友達から連絡を貰いましたが、内容が早く子どもが出来たらいいね的な内容だったことに傷つきました。(友達は私が不妊治療していることは知りませんし、自分には子供がいます。)
何気ない一言だったのでしょうが、ショックでした。

友達から明るい話が聞けるまでそっとしておくのも一つの優しさかもしれません。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    二人目で不妊治療を通われてる方もいらっしゃんですね。
    確かに待合室でお子さんを見るのは心が穏やかにはなれないと思います。
    でも私も同じように、友人を無意識にモヤっとさせてしまったんだなぁと思いました。
    やはりこの話題に関してはこちらから聞かずに受け身でいるのが良さそうですね…😣
    今週、結婚後何年も子どもがおらず不妊治療をしているかどうかも分からない友人に会う予定なので、失言のないように気を付けようと思いました。ありがとうございます!

    • 10月28日
  • Luna

    Luna

    受け身で大丈夫だと思います🙆‍♀️
    楽しく会えたらいいですね😆

    • 10月28日
つ

不妊治療してませんが、妊活してる時に経過聞かれたくありません😣
妊娠したら報告すると思いますし😩ステップアップして頑張ってるというとこまで知ってるなら余計妊娠してなければそれ以上の報告なんてないと思います😔
結婚、妊娠、出産は相手から報告がない以外はこっちから聞くべきでないと思います😞

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    確かに私も、結婚前に友人知人から「結婚しないのー?」と言われるのが鬱陶しかったことを思い出しました😔
    関係なくない?と心で思っていたのですが、その聞いてきた友人だって単純に心配してくれてただけかもしれませんよね😥
    私同じことしてる…(妊娠に関してはもっと酷いですね)
    気付かせてもらえてありがとうございます。

    • 10月28日
  • つ

    補足よみました。

    私も下のマイタケさんと同じ事思いました。

    初ぴよ🐣さんは優しい人だとも思いますが、無神経ともとれてしまうかもしれないデリケート問題です。そうはいっても結局妊娠してるしってなりかねないし、今は双方悲しい思いをしそうです😭

    • 10月28日
まいたけ

はじめまして。
32歳の不妊治療3年目です。
私だったら仲が良くてもLINEやメールで不妊治療のこと聞かれるのは嫌です。
直接会った時にさりげなく最近どう⁇って聞かれるのは素直に嬉しいですが。。

初ぴよさんが友達の事を純粋に心配で気にかけてあげている気持ちもわかりますが、不妊治療に関してはそっとしておいてあげても良いかもしれません。
逆にお友達の方から相談があったりしたら対応してあげれば良いと思います。

人それぞれ感じ方などは違うと思いますが…。
答えになってなくてすいません。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    私の結婚以来遠方になり、なかなか会うことができない距離なのでLINEで連絡を取り合うことが多いのですが、やはりLINEで聞かねるのは気分が悪くなりますよね💔
    返信に困りますもんね…
    彼女から相談があれば応える気持ちで、良い結果報告を静かに見守るべきですね😔
    ありがとうございます!

    • 10月28日
  • まいたけ

    まいたけ

    補足、読みました。

    初ぴよさんは友達想いの、とっても優しい方なんだなぁと思います。
    ここからは私個人の感じ方なので、あまり参考にならないとは思うのですが。。
    同じ境遇で、同じ立場だと普段な話しにくいことも話せたりするものなんじゃないかなぁと思います。
    初ぴよさんもお友達のように、不妊治療はやっていないにせよ妊活中だったから言えた言葉なんじゃないかなと思えるのです。
    初ぴよさんが勘違いをしているわけではなくて、その時と今とでは状況が変わってきているのではないかなぁと。

    どちらにせよ、初ぴよさんが待っててあげても良いんじゃないかなぁって思います。
    昔から仲が良くて、大切なお友達なら、見守ってあげる位の距離感でも仲が壊れることないと思いますよ。

    • 10月28日
deleted user

妊活中の方から話をされた時だけ、話をするスタンスがいいと思います。色々、聞いてこられても、興味本位?って感じる事あるので、角を立たせない為にも、自分の方から聞くのは避けたが無難かと。
ダメだった報告があった時も、そうなんだね。っと、何も言葉言わず、ただただ聞くのみが、逆に助かります。
色々、励ましで言われると、本人が余計惨めに感じる事があるので。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    今まで、良かれと思って励ましてしまっていた自分が恥ずかしいです…。
    惨めに感じさせてしまっていたんですね😢
    直接会っての報告だと言葉はなくても聞き役に徹することはできるのですが、遠方でLINEのやり取りでの話なので、そうなんだね。などの一言だけで送るのも気が引けてしまい…色々と言ってしまっていました。その一言でも冷たい印象は受けないでしょうか?😢

    • 10月28日
みつママ

妊活してた時、友達(この子も同じ時期に結婚して妊活中)と現状を話したり毎日のように連絡とってました。
私が半年病院に通って妊娠し、迷ったのですが
旦那同士も会社が同じということもあり報告しました。
それから連絡ありません。
なのでお友達の精神的なことを考えると気になっても経過はこちらから聞かないほうがいいです。
ダメだったとあちらから連絡あったら、残念だったね、、とそれくらいで良いです。
私が息子を産んだ今も、その友達と連絡とれていないので
1年くらい音信不通になってしまっています、、。
が、その子の気持ちも分かりますしこちらからは連絡しません。
妊活はデリケートなのでこういう人間関係にヒビが入ってしまうので辛いですよね、、。
でもとりあえず今は自分の身体を一番に考えて
ストレスためずリラックスして過ごしてください。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    ゆいなさんも、妊活をきっかけに人間関係に悩んでおられたんですね😣
    経験談を話してくださって嬉しいです!
    大切な友人なのでヒビが入らないようにしたいのですが、私が妊娠した今、どう関わるのが正解かわからずに悩んでいました。
    昔から仲良くしていて連絡も密に取り合う関係で、彼女がとても優しいので、彼女に甘えて報告をしてしまった部分もあるかもしれません。。
    私も連絡が途絶える可能性だってありますよね、それほど妊活は大変なことだと思っています。
    私の体調まで気にかけてくださってありがとうございました😊

    • 10月28日
おち

明るく前向きに見えても、心の中は葛藤でいっぱいかもしれません。
私にも不妊治療を応援してくれて経過を聞いてくる叔母がいます。応援してくれる気持ちはとっても嬉しいんです。ただ、治療の経過は夫と同じステージの不妊治療者にしか言いたくないです。

「絶対大丈夫!頑張って!」
これを前向きに受け止められる時と、そっとしといて!と思ってしまう時があります。
報告があった時は治療の過程は聞かず、体調面を気にしてた事を伝えられたら良いと思います。気にかけてくれる気持ちは伝わると思います☺️

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    友人と同じ立場の方から言っていただき有り難いです。
    やはり一番の理解者は隣にいる旦那さんなんですね!
    友人の旦那さんもとても優しい方なので、私がでしゃばる必要はないなと思いました💦
    私の気持ちだけは伝わることを願います😣
    アドバイスありがとうございました!

    • 10月28日
deleted user

不妊治療してませんが
妊活してるときに経過なんて聞かれたくないですね😅

流産を経験しましたが
特に言われるのが
絶対赤ちゃん来てくれるよとか
なんの根拠もないのに言われたくないですね。
イラつきます😂

私の場合はほんとそっとしといて欲しいですね。
友人から経過を言ってくるのであれば
友人が体壊して妊娠どころじゃぁなくなったら大変やから無理せずまずは自分の体一番に考えてね。くらいだけで
終わってくれた方がいいです💦

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    流産のご経験があるということで、言われたら不快になる言葉を教えていただきありがたいです。
    不妊も流産も、同じ経験をした立場じゃなければ本当の意味で寄り添うことはできないですよね。
    私も逆の立場なら未経験の人に心を閉ざすと思います…。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 10月28日
ママリ

私もみなさんと同じで、経過は聞かれたくありません。

気にかけてくれるのは嬉しいけど、正直そっとしておいて欲しいです。
「原因は何なの?」
「まだ若いから大丈夫だよ」
「うちの子と同級生狙えるよね?」
など言われて辛かったです。

普通の会話のように聞こえるかもしれませんが不妊治療している人にとっては本当に辛い言葉です。


明るく見えるでしょうが、不妊治療は本当に辛くて、みなさん真っ暗なトンネルの中を歩いているのです。

本当の友人なら妊娠した時報告してくれると思いますので。心配かと思いますが遠慮した方がいいと思いますよ。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    やはり聞かれたくないですよね。
    今回は彼女が体外受精の報告をしてくれた時に、もしかしたら同級生になれるかな?等と話していたのもありました。
    まだわからないのに、その、大丈夫だよ!などの言葉も傷つけていたかもしれません。反省です…。
    明るく振る舞ってる姿に甘えてしまっていました。
    気付かれせていただきありがとうございます!

    • 10月28日
あっこ

私も逆の立場だったら、そっとしておいてほしいと思います。親友が私より先に結婚しましたが、ずっと子どもができず、私の方が先に妊娠し、報告したら、なんだか距離をおかれてしまって💦その友人は特に妊活しておらず、一方私は不妊外来にも通い、念願叶っての妊娠でした。そのことは親友も知っており、だからこそ妊娠の報告を喜んでもらいたかったのに余計なことしたなと思いました。
主さんが逆の立場だったら、言われて嫌だと思うのなら何も聞かないのが一番だと思います!

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    同じように妊娠のことをキッカケに人間関係で悩んでおられたのですね😣
    私が逆の立場だったら、確かに自然妊娠した友人の報告に素直に喜べるほどの心の広さはないんじゃないかと思います。
    そのくらい不妊治療は大変なのだろうと、みなさんのコメントを読んで気付かれました…。

    • 10月28日
つん

2年間不妊治療をしていました。
同じ悩みを持った人ならいいですが、正直自然妊娠した方に色々聞かれるのは不快です。

明るく前向きに取り組んでいるとの事ですが、私も周囲には明るく話してましが、実際はとても辛かったですよ。
明るく話してるからとあまり踏み込まない方がいいかと…

今はご友人が自分から話してくれるのを待ってあげた方がいいと思います。

そして明るい話が聞けた時、めいっぱい喜んであげて下さい。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    不妊治療をしていた方に本音を聞けてありがたいです。
    明るく話してくれてるからと言って、本心とは限らないですよね😢
    根が明るい子だからこそ、嬉しい報告の時はすぐに連絡をくれると思います!
    その時は一緒に泣けるんじゃないかな😭✨
    そんな日を心の中だけで願っていようと思います!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

2人目、妊活中の者ですが
妊婦さん見るのも
辛くなってきました。

余計な事は、考えず
ご自身が元気な赤ちゃん産めるように
身体に気をつけることが一番だと思います。

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    妊婦の今、そのような率直な意見はとても参考になります。
    私の体調まで気にかけてくださってありがとうございます😊

    • 10月28日
あい

妊活期間は1年で妊娠出来ましたが、妊活の悩みを相談してた第一子が半年ぐらいの先輩から、「頑張ってるのにゴメンなんだけど、2人目妊娠した」って聞いてホントに嬉しかったのですが、「ごめんなんだ、、、」と思ってからは相談は出来なくなりました💦
それでも毎月どー?とそれとなく聞いてくれて。初めはなんとも思ってませんでしたが毎月聞かれると虚しくて😖距離感とは難しいものですね。
今は関係は普通に戻ってます!

  • 初ぴよ🐣

    初ぴよ🐣

    ご回答ありがとうございます。
    やはり、ごめんと言われるのも違うんですね💦
    妊娠した側も不妊治療中の友人には伝えにくく、ごめんと言いたい気持ちも分かります…😣(聞きたくないかもしれないけど、報告しないのも後々発覚した時に気を使われていたと傷付けてしまうかなぁと色々考えた末の気持ちです💔)
    気をつけようと思います!
    本当にこのデリケートな問題の距離感は難しいですね…
    あいさんがご友人と仲が戻って良かったです☺️

    • 10月28日
ぴー

補足を読ませていただきました!

やはり不妊治療についてはあえてこちらからは聞かない方がいいかなぁと思いました!
わたしも1年前くらいまでは妊活について全然聞かれてもオッケー派でしたが、ステップアップをしていくうちに心境に微妙な変化もありました。

とはいえ、連絡が全くなくなるのはやはり置いてぼりのようで寂しく感じられるかもしれないですね。
ご自身の妊娠や、ご友人の妊活以外の話題で、連絡を取り合っておられたら、腫れ物扱いされてる感じもせずにいられるんじゃないでしょうか😊

みほ

流産を2回経験しており、いまだに授かれず、また採卵からという状況です。
私だったら、経過はきかれたくないです。そっとしておいてほしいですね💦聞いてほしければ、自分から話すので、その友人からアクションがない限り、何もきかない方がいい気がします…

声をかけないというのも優しさの一つだと思います(^^)流産の時に、職場のスタッフは、放っておいてくれたのでうれしかったです。その友人が授かった時に、涙を流して喜んであげてください😄

早産児3人のmamaになったよ!

友人に気にかけてもらうのって私は嬉しいです。

みんなと感性が違うのだろうと思いますが💧
私自身、つらくても笑顔でいるタイプなので、つらいところを聞いてくれてるだけで救われますけどね。

旦那と上手くいかなくて妊活なのにセックスさえしてない期間、誰にも相談できずに居ましたが、ご飯いこうと誘ってくれて話を聞いてくれた友人には感謝しました。

相手も妊娠3ヶ月とかで悪阻がましになってきてる時でした(笑)

んー、妊活中、ナイーブな時期とよし頑張ろ!って時期と波があったので、さりげなくご飯どう?とかから誘ってみてもいいかも。嫌なら断ってくれるはずだし、本当は聞いて欲しくてたまらない人なら誘いに乗ってくると思います。