
32歳。住まい東京。10年付き合い、入籍3年目。(計13年)子供な…
32歳。住まい東京。10年付き合い、入籍3年目。(計13年)子供なし。
今、住まいは東京で家から近いスーパーのレジをしているのですが、レジ前は、マツエクのアイリストで、5年働いており、ちょっと違う仕事をしてみたいと、辞めてレジを選びました。
特に凄くやりたい職ではないけど、生活の為とたまたま家から近かったのでそこを選びました。
旦那と将来の話になり、旦那は、埼玉に住みたいと話しており、私もそれは賛成でした。
ただ旦那は今の職場が東京なので通える範囲の場所がいいとの事なので私はそれも賛成しました。
ただ旦那的に私の今の職場も東京だから、
「仕事どーするの?通える範囲でここがいいとかないの?」
と聞かれたので私は、
「引っ越した先で又職を探そうかな」
と言ったら、
「何それ、一体何がやりたいの?どうしたいの?」
と言われ、
「私は、子供欲しいし、育てたい」
と言ったら、
「それは、分かった。じゃー子供作ったらどうしたいか、どこで仕事をし、どう育てたいとかその過程のプランの提案を教えて欲しいじゃなきゃ話し合いにならない」
と言われました。
私の考えとしては、旦那が仕事から通いやすい場所で、子供が経済的に育て安い場所で、実家から近くて、住みやすい環境で、私の仕事は家から又、通えるとこであればという考えなのですが、この考えでは足りませんか?
こんな事をいう旦那さんっているのでしょうか?
皆様の仕事に対しての考えと、子供を作る時の将来的な考えを教えて下さい!
長々とすみません。
- mari

あや
そこまでちゃんと考えて話してくれるなんて素敵な旦那さんですね😊
旦那さんからすると仕事が最重要で定まってないと話が近未来すぎて行き当たりバッタリに聞こえるんですね😅
旦那さんとmariさんの重視してるポイントが違うからそこ摺り合わせないと、理解してもらえない気がします😅
でもやりたい事考えて、それを検討の余地に入れてくれるんだったらやっぱり優しいなーと思っちゃいます!

あかね
旦那さんはもっとmariさんに目的、目標(?)を持ち、やりがいを感じながら生活してほしいのではないですか?
もちろん旦那さんを主体として考えるべきなのでしょうけど職場は遠くなったら辞めれば良い、とのらりくらりとした感じがイヤなのではないでしょうか。(そう思ってなかったのはなら申し訳ありません)
例えば埼玉からでも場所によっては東京までも通えます
子供ができるまで東京まで通いながら今の仕事続けたい、とか 、今のスーパーは辞めるけど家事に支障がでない程度にこういう仕事がしたいとか、妊娠しても産休入るまで働けるように事務のような仕事がしたいとか。
私は夫と付き合って2年後に同棲、1年後に入籍、そして娘を妊娠しました。
同棲するにあたって入籍が前提だったので引っ越してから半年間、片道90分かけて通勤しておりました。
同時進行で転職活動をし、
・妊娠しても歩いて通える通勤時間
・ 土日祝日、GW、年末年始が休み
・産休入るまで働くつもりだったので妊娠しても働けそうな職種
引っ越してから4ヶ月目で条件の合う職場を見つけて連絡→面接→採用→働いてた職場へ退職する旨を伝えました
面接の際に入籍はしていないが入籍予定なこと、妊娠希望しているので妊娠しても働けるか等聞いた上で採用していただきました。
旦那さんはmariさんがその場その場の状況で考えなしに転職しようとしてると思ってしまったのかもしれませんよ

退会ユーザー
mariさんの考えで足りてる気がしますが(´;ω;`)
話し合いにならないと言われたら、困ってしまうと思います…もっと具体的にですかね?
妊娠する前に引っ越しの話が出ましたが、mariさんと同じで、旦那の仕事がしやすい、治安がいい、わたしの実家が近い、とかで探しましたよ!
仕事は専門職ですが、ここでというこだわりはなく、内容が変わらないなら、引っ越し先で探してもいいと思ってました!旦那もいいの?と聞いてきましたが、優先がそこじゃないからーって感じでした!(結局今いる地域内で引っ越しなので、特に変わらないのですが)
子どものことは保育園学校が近いとか、習い事場所がいっぱいあるとか…正直考えてなかったです!とりあえず治安がいいところと思ってました。でも結局近場で事件が大なり小なりあるのでなんとも言えないですが…
考え甘いんですかね?笑

ママリ
我が家は共働き前提なので、引っ越す時はお互いの職場のことも考えて引っ越しました。
mariさんの家計状況にもよりますが、旦那さんはmariさんが専業主婦にならず、ずっと働いてもらうことを考えているのではないですか?🤔
極端な話、男が稼いで女は家を守るって考えであれば、mariさんの職場のことを考えるのは優先順位から考えたら低くなりますが、旦那さんにとっては自分の職場のこととmariさんの職場のことは同じ優先順位なんだと思います。
子供が出来て生まれてからどういう生活スタイルにするのかとか話し合っていますか?🤔
育休とって復帰ということを考えたら、職場を変えたら1年間は働かないと育休取れないですし😓
何歳までに子供が欲しいのか、いつ引っ越すのか、子供が生まれたら働くのか、しばらく専業主婦なのか、とか具体的な今から5年なり10年後のプランを話すことがいいのかなと思いました🤔
コメント