
コメント

かな
発行されるまでに病院かかると実費です。
で、用紙に手続きすると翌月800円分までの差額分が返ってきますよ。

︎︎︎︎۞🖐۞
コメント失礼します☺
保険証はあるんですよね☺?
ピンクのカードがあれば一部負担金で済みますが無ければ保険証を使って普通に計算されるだけなので10割負担とかではないですよ👌
長崎市がお住いの地域であれば発行された後に病院の窓口に提出されたらいいと思います🙃もしくは市役所に領収書を提出されるか☺🙌病院の方法があるかもしれないので訪ねてみてもいいかもしれません🤗
あゆみ
なるほど。ありがとうございます!